ビートたけしさん
昨日は午前中、道路工事の最終打ち合わせ。そしていよいよ午後、ビートたけしさんの番組収録のために田町にむかった。場所は田町ハイレーンというボーリング場。ここら辺は意外に面白いエリアである。私がさんざん乗り回していたキャデラックのヤナセ整備工場があるし、高校生の時にアルファロメオのスパイダーが乗ってみたくたまらなくなり、試乗させてもらいに来たのもここの大沢商会。ちなみに私一人で、ディーラーの営業のガイドも誰もつかず高校生の私一人で試乗させてくださった。優雅な時間だった。左ハンドルのマニュアル感、いまだに忘れない。あとは現像所のイマジカ本社がある。わかります?イマジカと言ったら昔の旧東洋現像所。今は建て替えられてないが、この東洋現像所のビルが、石原プロ製作の伝説の西部警察の警察署として使用されたビルそのもの。あの階段を軍団が早足で降りてくるあのシーン。小学校2年の時に早く大人になりたいと思わさせてくれた瞬間だ。さて、昨日出演のテレビはたけしさんのBSフジで放映される「等々力ベース」という番組。昨日はプロレス道と題され、プロレスにまつわる話を展開。進行はタカさん。補佐で枝豆さん。ゲストに私と元日本テレビプロレス中継アナウンサー若林さん。ゴッチさん、ドリーさんの話を中心に展開してまいりました。政治に話は一切なし。そもそもこの番組のオファーがあったのは2005年に、坂口征二会長とその息子の俳優、坂口憲二が父の暴れまわったアメリカを訪れる番組があった。そのフロリダに関するコーディネートをやったのが私。ゴッチさんとの面会、ドリーさんに頼んで急きょ試合を組み、ジャックブリスコにも来ていただき、タンパの道場ではスティーブカーンにお願いし急きょ道場生全員集合させ、テレビの収録のために忙しい平日の昼間に緊急トレーニング。パトリック田中さん、ブライアン・ブレアータンパの仲間を総動員で番組を盛り上げた。そのプロデューサーからの昨日のオファー。たけしさんの番組にはわが師匠もよくでるから、自己紹介の時には亀井静香の子分と申して名刺を差し出したら苦笑いで握手してくださった。そうとうにたけしさんはプロレスに詳しい。あのとき、TPGを立ち上げたが、今では日本プロレス界を代表する名タッグチームの邪道、外道もそこから輩出された面々だし、スペルドルフィンもそうだし、貢献はしている。もっともっといろんな裏ネタを用意していったが、時間の都合でまじめな話でおわり。収録後、この前も話した垂れ幕の軍団のリーダーと合流し北千住へ。町のイベント、教育支援、慈善事業、復興支援を盛んに活動されている実業家の方にあい、ぜひとも文京区や、国民新党や、全日本プロレスへのご協力も要請してまいりました。すっかり意気投合したぶんこの2年間で初めての? 始発の時間まで会合。明日はPTAのイベント、そして夕方からはセレニータの京平会に参加の予定。もたもたしていたら時間がもったいない。動いて動いて動き回ります。
一昨日
一昨日は、地元大塚の都議会議員の増子先生の政治活動20周年記念パーティーに参加。本日は、地元の川上大塚北町会会長と道路整備の打ち合わせ。区の道路課、区内の建設会社、土地の所有者との最終の打ち合わせ。ようは、大塚5丁目の昔の寿会館、いまの大塚北交流館から坂下商店街に下る坂道で、セットバックされていない段差がある。これを私の選挙当選後直後からずっと今日まで区に請願を出し続け、それがようやく叶い、本年度中、早ければ今月中に工事が実行されることが正式に本日をもってきまった。長かったが、何十年もあったあの段差がなくなるだけで、胸がわくわく。どれだけ通りやすくなるのだろう。本当に楽しみ。もちろん今後のロードワークの通り道に喜んでいれます。さて、今日は大変な縁がありビートたけしさんとテレビの収録がある。プロレスの雑談の番組。たぶん放映は来年。日にちが決まったら皆様にはお伝えいたします。夜は夜で毎晩のように会合。区議会は秘書もいない、私のセクレタリー的なものはいつでも日本国憲法が記載されている手帳を愛用。区内で困ったことがあったらすぐ私に相談をしてくださいませ。手紙でもお気軽にどうぞ。〒112-8555東京都文京区春日1-16-21 シビックセンター内22階 国民新党文京区議 西村修
場と空気
午前中から午後から挨拶周り。三時半、区議会で大井競馬場視察。私は全くもって競馬に縁はなし。ゆういつ二回だけ。一回は、私が生意気にも新弟子の分際で新日本道場に車を持ってきたことから始まった。ミスター高橋さんに散々言われたのが、お前はな、サンダー杉山さん以来の新弟子にして車を持ってくる大したものだと。これはおほめの言葉ではもちろんなく、そのあとの雑用二十四時間体制が始まる。その当時のちんぷんかんぷんな理不尽な御用をもうするのは、第一位橋本さん、次にライガーさん、それに次に後藤達俊さん、佐々木さん、とにかくこの四人がすさまじかった。たまにフトリさんが気休めに私を渋谷の場外馬券場につれていってくれたのが競馬場とのであい。いつも買ったお金で上野毛の上品な鰻屋で御馳走してくれた。二番目は、カナダでの大剛さん。大剛さんのゆういつの楽しみは、プロ級に当てる競馬。カルガリーの競馬場に毎週末。賭け方すら忘れたが、かけるどころか大剛さんが恐ろしすぎて何にも賭けにエンジョイはできず。むしろ一人でいったカルガリーのスタンピードカジノの方がいいかな。話は戻るが、視察を終え、地元大塚を地盤に都議会で大活躍される増子先生の二十周年パーティーに参加。私以外全員、民主党の区議会、都議会。しかし私は亀井静香の子分。中央が連立組んでいることで、党が違おうが恥ずかしいことはない。何より地盤が同じ。都議会議員で文京区選出は二人。大塚を守るなら増子先生をまもらざろうえない。国民新党だからなぜあなたいるの的なムード満々だが、そんなのプロレスの他の派閥パーティーに比べればなんのことはない。一番場違いは、藤波派の私がむかし馳さんの金沢でのパーティーに試合後に呼ばれ参加したら、テーブルには長州力、マサ斎藤さん、タイガー服部さん、小林邦明さん、佐々木さん、永田裕志、中西学。そこに藤波さんと私。もっときまずいのは、長州力主催ゴルフコンペ。長州力主催天山送別会。長州力主催ホームパーティー。民主党で自民党的ではなく、自民党で共産党に参加位気まずさMAX。例えがうまいでしょ? 要は独裁主義に散々迷惑千万だったことである