西村 修 オフィシャルブログ Powered by Ameba -23ページ目

四国フライト

昨日は、朝イチで日航のボーイング737-800型にて松山。陸路にて宇和島へ。さて、本日から四国宇和島へ。父親の生まれ故郷にて、父の長男の法事に参列。しながら思うが、日本人の航空機へのチェックインのスローさ加減は、世界ダントツではないかといつも思う。新幹線感覚だ。世界から見ると平和でいい国だ。新鮮な魚、民謡に酒。関税撤廃で日本のよき文化が消えないようにしてもらいたい。さて、父方の実家は、宇和島市の大浦のお米屋。昔、愛媛県の米穀協会理事長。父の家系の長男の息子さん西村大作さんが、いまはついでいる。この方のご婦人のお父さんは、石油タンカーの乗組員。晩年はサンフラワー号の船長。世界航路に比べたらさぞ有明、紀伊勝浦、高知あたりじゃ物足りなかったであろう。父の妹の旦那は、前宇和島市の教育長。大作さんの娘の旦那のお父さんは、現役の伊予市の教育長。以外にも親戚内で教育長が多い。教育関係に関するすべての総指揮官であるからゆえに、心強い。前回宇和島へは、新日宇和島大会。その頃は、プロレスの話で終始。今回はもちろん食育の話。田舎の人に私の一番の政策である、米飯政策の効果はだれも絶大に理解がある。問題は完全に近代西洋思想と西洋的栄養論の都会で、どう仕掛けるかが問題と課題。帰京時には、久しぶりMD90型機。やや古くて狭いが非常に乗り心地がよい。少しだけ語らせてもらうが、ユナイテッドは昔から短距離国内は727と737に力を入れ、かなり早めにエアバスの小型にシフトチェンジ。長短距離にはCRJあたりを導入。MDとは、マクダネルダグラス社の略。昔のデルタがダグラス社の大型旅客機を得意のアメリカヨーロッパ路線を中心に、成田フライトもハブであるポートランド、アトランタに、そしてロスにも就航させていた。リアジェットの魅力はなんといってもエンジンオンの静かさ。機内が狭いのだが、シートの場所さえ悪くなければ、気分はまるでプライベートチャーター感覚。いい席とりたいなら、早めに予約、早めに空港に着かねばならない。三列席の真ん中なんか、百キロの私からしたら我慢大会以外のなにものでもない。まわりにも迷惑がかかるから、プラス千円で上に乗った方がスマートというわけだ。行きも帰りもまったくの揺れもなく超快適フライト。さてまた私は普段の生活にもどります。

本日宇和島上陸

父の生まれ故郷、四国宇和島へ。父の兄の十三回忌、父の父の二十五回忌の法事。 そもそも今回ほど不思議な旅はない。ある霊能力のある方が、最近お墓参りいってますか?と聞く。たしかに考えたら母方は東京だからちょこちょこ行ける。しかし父方は四国。嫁に関してはむしろ最近は頻繁に行けてる。となると父方のお墓参りに行けてない。前回は新日宇和島大会時。それも七年前。そろそろ行かねばとの、その霊能力のある方の言葉をヒントに嫁に休みを申請させた。とれたのが二連の休み。飛行機をまずはとり、父方の実家に行きますことを連絡したら、たまたまその日が法事に当たるという。まさに呼ばれて行く今回の旅。目に見えないところでのパワーは、さすがに今回ほど信じらざろうえなかった。神よ、先祖よありがとうございます。
西村 修 オフィシャルブログ Powered by Ameba-2011111315410000.jpg
西村 修 オフィシャルブログ Powered by Ameba-2011111316250001.jpg
西村 修 オフィシャルブログ Powered by Ameba-2011111320460000.jpg

一昨日

妻の父方の母。華道は池坊。茶道は表千家で島根を代表する師範。島根県江津市のお茶とお花をつい一年前まで教えていらっしゃったお教室となる茶室のある自宅での仮通夜、そして日本海に面したセレモニーホールにて通夜、葬儀、本日に初七日と四十九日を先に済ませる法事を執り行いました。島根県の文化功労賞授賞された文化人の葬儀とあり、数えきれない参列者に花と果物。喪に服す形となるが、法事を無事終えましたので私の来月の式は予定通り。東京なんかじゃなんでもしきたりは簡素化されているなか、しっかりとした式で最後のお見送りをして参りました。さて明日、帰京。が、また日曜から父方の宇和島での法事のため四国へいって参ります。
西村 修 オフィシャルブログ Powered by Ameba-2011081419510001.jpg
西村 修 オフィシャルブログ Powered by Ameba-2011110818280000.jpg