アプリで超簡単!体質診断を元にしたタイプ別食べ方カウンセリング パーソナルフードデザイナーの『食と香りの診察室』 -2ページ目

アプリで超簡単!体質診断を元にしたタイプ別食べ方カウンセリング パーソナルフードデザイナーの『食と香りの診察室』

パーソナルフードデザイナーによる
『食と香りの診察室』は
体質のタイプに合った食を提案する
バーチャル診察室です。

悩みを聞きながら診断アプリを使って
どんな食材をどんなふうに食べたらいいかを
発信します。

国際中医師・薬膳博士 赤堀真澄

 

*薬膳でカラダとココロのお悩み解決*

国際薬膳学院 学院長
梅花女子大学 非常勤講師
薬膳講師歴16年目


赤堀真澄

プロフィールはこちらから

 

薬膳料理研究家の赤堀真澄です。

 

 

最近のメニューは

2月に入ったことですし

花粉症だけでなく

春に起きやすい

「めまい」や「頭痛」改善を

意識した薬膳作りを

心がけています。


実際に何をしているかというと

「葛」食材をしょっちゅう

使うようにしているんです。

 

 

 

葛は春の風邪(ふうじゃ)を

飛ばすには最高に良い食材です。

 

 

春の風邪は

 

花粉症

頭痛

めまい

 

 

春によく女性が悩まされる

これら全て風邪(ふうじゃ・かぜとよまない)

が引き起こす症状改善です。

 

 

春の風邪には

葛粉がとてもいいので

葛粉、葛切り、葛湯、葛あんかけ

 

 

今日は葛をどんなふうに使おうかと

良く意識しています。

 

 

 

そこで本日は

韓国ドラマを観ていたら

むしょうに食べたくなる

プルコギに

 

 

葛切りを使ったこんなアレンジを

ご紹介します!




 

本格韓国プルコギ タンミョン(韓国春雨)の代わりに葛切りを使って

 

プルコギとは、

韓国風すき焼きみたいなもので

 


ちょっと甘めに味付けた牛肉に
その何倍もの野菜を

一緒に炒めて食べるという
韓国料理ならではのヘルシーメニュー


時短で野菜がたっぷり食べられる

献立の定番である
”鍋や蒸し野菜”のほかに


ちょっと目先変わったこんなレシピはいかが

 

 

 

きのこたっぷり本格プルコギ

(材料)4人分
しめじ 1パック ほぐす
しいたけ 4枚 石つきを落としてスライス
根取り太もやし 2袋
にんじん 1本 皮をむいて拍子切り
にら 1束 5センチの長さに切る
葛きり 1袋
牛薄切り肉 150g


~お肉の下味~
酒 大さじ3
しょうゆ 大さじ3
きび砂糖 大さじ2
にんにく すりおろし 小さじ2
生姜 すりおろし 小さじ1
ごま油 大さじ2
すりごま、一味唐辛子適量
 

 


(作り方)
1、肉は食べやすく切ってお肉の下味に漬け込む

(少し多めの調味料ですが野菜の味付けも兼ねるのでこの量でOK)
 

 


2、プルコギ鍋またはフライパン、

すき焼き鍋などにもやし、にんじん、

きのこ、葛きり、にら、

牛肉の順番に乗せていく

(牛肉の漬け込み調味料も全部入れる)
 

 

3、強火で熱して、野菜から水分が出て肉の色が変わったらよく混ぜて更に炒める
 

 

4、お皿に取り、ごまと一味唐辛子をお好みでかけて召し上がれ
 


 

 

突然ですが私、
このようなプルコギ専用鍋を持っております
 

 


カセットコンロの五徳に取り付けて安定感も抜群!

こびりつきなしのお手入れ簡単フッ素加工。

気分が上がります!

 

 

 


 

さて、葛粉の話に戻ります。

 

 

これ本場韓国のプルコギレシピでは
「タンミョン」と呼ばれる
サツマイモの澱粉から作る

太い春雨のようなものを使います。

 

 

チャプチェという韓国春雨の炒め物に使われるのが、このタンミョンです↑↑↑



これを日本の春に合わせたプルコギにするには

葛きりを使ってくださいね。



先程からお伝えしてますように

葛粉は食材の中でも特に
風邪(ふうじゃ)を追い出す力が強い。



春に頭痛やめまいが起きやすい方も

春の風邪の一種ですので

花粉症と同じく葛で改善してください!
 



葛きりならスーパーに売ってますので
ぜひ皆様もお試しくださいね!
 

 

 

本気で身体を変えたい方は体験入学へ!LINE登録で無料です

 

 

こうして食材の持つパワーを知って

 

♦本気で身体を変えたい

♦病気にならない食事作りってこんなこと

 

それを知っているか??

それを知らないか??

 

 

健康を維持できるって

ただそれだけの違いなんです。

 

 

薬膳生活29年目

薬膳講師歴16年目

 

その私が

日々の食事にスーパーで買える

身近な食材で実際にやっていること

 

たっぷりお話する120分!

 

体験入学お申込み | 今までにない薬膳教育「日本人のための薬膳」薬膳を学ぶなら大阪・東京の「国際薬膳学院」 (yaku-zen.jp)

 

 

LINE登録で参加費1,000円が無料です。

 

友だち追加

 

🌈 LINE公式アカウント登録3つの特典🌈

①「日本人のための薬膳!調理動画をプレゼント」

②「体験入学講座120分参加費無料」

③季節の薬膳作りのコツ・アイデア・お役立ち動画が無料で届く

 

緑のリンクから登録してね

 

またはこちら👇

https://page.line.me/263qrqby

 

 

*薬膳でカラダとココロのお悩み解決*

国際薬膳学院 学院長
梅花女子大学 非常勤講師
薬膳講師歴16年目


赤堀真澄

プロフィールはこちらから

 

薬膳料理研究家の赤堀真澄です。

 

 

肩こり首コリしんどくないですか?

 

 

スマホを見るのに

一日のほどんどを下向き姿勢で過ごす私たち。

 

 

重い頭を支える細い首

かよわい肩

 

 

 

お悩みいつも上位の

首コリ肩こりがしんどいこんな時に

 

 

私がいつも作る料理を

今日はご紹介します!


 

首コリ肩コリの時におすすめは「葛粉」



 

具合が悪い時にこそ、
あれやこれやと
手間暇かけたくないのが本音ですよね。


ですから常に不調に対応できる食材は
常備するようにして
いつなんどき、何があっても
即効食事でケアできるようにしております。



今日のテーマは
「肩コリのある時の食べるお薬」


疲れがたまる仕事の後に
ふと気がつくと肩がバキバキ



そんな時は
「葛粉(くずこ)」が救世主になります!
 

 


葛根湯にも使われる葛は


♦ゾクゾクの風邪引きの時に風邪を追い出す

♦肩コリを楽に

♦下痢止めに

♦生活習慣病の体液ドロドロ改善に



こんなに幅広く使える「優れた食べるお薬」
それが葛粉。


ぜひ食材棚には
片栗粉の横に葛粉も常備してくださいね。



さて、肩がコリコリな夜
私が食べるメニューはこちら
 

 


 

鶏づくしの生姜葛鍋

(作り方)
1、鶏ガラスープの素と水でだしを作り
 白菜、えのき、白ネギ、鶏モモ肉、鶏団子(ネギとショウガたっぷり)
 そこに生姜汁をたっぷり加えます


2、仕上げに水溶き葛粉でとろみを付け
  青ネギ、白ゴマを散らして完成
 

 


簡単です!
 
 
食べると体がポカポカ
肩コリが楽になるメニューです
 

 

 

 

 


葛粉は首の後ろから
背中にかけてのコリをよくほぐしてくれます。


葛粉でとろみがつくことで
お料理が冷めにくくなるもの嬉しいですね。



私の体調不良の食べるお薬メニュー
すごく簡単なことばかり。



ぜひ皆様もお試しください!
 
 
 

学院長赤堀真澄の無料体験入学講座のお知らせ

 

「そうだ、この春から食を変えてみよう」

と思ったあなた

 

ぜひご参加ください!

 

【こんな方にオススメです】

・薬膳に興味がある方

・食と健康に興味のある方

・薬膳を学んだものの難しくて、

   いまいち使いこなせない方

・普段の食事を薬膳にしたい方

・薬膳のお仕事がしたい方

・中医学の体質診断で健康管理をしたい方

 

薬膳が初めての方からプロ志望の方まで

 

学院長 赤堀真澄がこれまで家族の抵抗を受けながらも

どのように薬膳を自宅の料理に取り入れてきたか

 

 

香港で学んだバリバリ本場の薬膳を

日本人が作りやすく食べやすい日本の食生活に取り入れる工夫について

 

 

体験談をたっぷりにお話させていただきます。

体験入学お申込み | 今までにない薬膳教育「日本人のための薬膳」薬膳を学ぶなら大阪・東京の「国際薬膳学院」 (yaku-zen.jp)

 

 

公式LINEアカウント登録で

体験入学参加費が無料です。

 

友だち追加

 

🌈 LINE公式アカウント登録3つの特典🌈

①「日本人のための薬膳!調理動画をプレゼント」

②「体験入学講座120分参加費無料」

③季節の薬膳作りのコツ・アイデア・お役立ち動画が無料で届く

 

緑のリンクから登録してね

 

またはこちら👇

https://page.line.me/263qrqby

 

 

*薬膳でカラダとココロのお悩み解決*

国際薬膳学院 学院長
梅花女子大学 非常勤講師
薬膳講師歴16年目


赤堀真澄

プロフィールはこちらから

 

 

立春ですね。

 

春とは名ばかりの

寒い一日でした。

 

 

2月は体感的にまだまだ

最低気温が底を打ち続ける

一年で一番寒い季節です。

 

 

立春過ぎたらすぐ

解毒をスタートするといっても

すぐには春らしいメニュー

「和え物」は体が冷えますね。

 

 

そこで私はこの時期

温かくなるまでず~っと

かす汁をよく作るんですよ。

 


 

私がこの時期かす汁を作る理由



①気をしっかり補い外邪を跳ねのけるため

 

中医学勉強中の学生だった頃
中国人中医師の先生から
「あまり体が強くないと思う人は
とにかく具だくさんの汁ものを毎日摂りなさい」
と教えられました。


冬は空気が冷たく乾燥するので

いろんなウィルスや細菌が

増殖しやすいですね。

 

 

そんな外敵をブロックするのは

自分の「気」の力ありきです。

 

 

いろんな食材の薬効を煮出した

たくさんの効能が混ざり合って生まれる

具沢山汁物の相乗効果で
体をよく補い虚弱体質を改善します。




②かす汁の効能で冬の間ため込んだものを解毒

 

 

発酵食品の中でも酒かすは

私のお腹の腸内細菌にとって

相性の良い菌です

 

 

春菊の香りで気を流し

体内ゴミを動かす力に

 

発酵食品の出す効能を足して

美味しく解毒します。

 


 



しいたけのクリーミー粕汁
 

(材料)4人分

豚薄切り肉 70g 3センチ程度の幅に切る
にんじん 1/2本 拍子切り
しいたけ 4枚 薄くスライス
里芋 4個 皮をむいて8ミリ幅に輪切り
大根 4センチ長さ 皮をむいてイチョウ切り
春菊 1束 根元を落として良く洗い4センチ長さに切る

水 800cc
ダシパック 1個
酒粕70g
みそ(あれば白みそ)大さじ1


柚子の皮の千切り、白炒りゴマ、七味唐辛子 適量


(作り方)
1、鍋に水とダシパックを入れ、豚肉、里芋、にんじん、
  大根、しいたけを入れて材料が柔らかくなるまで煮る

2、煮汁を少し取り分け、そこに板状の酒粕をちぎって入れ
  溶かしてから鍋に戻す

3、白みそで味を調えて仕上げに春菊を加え
  さっと火を通したら器に盛る

4、白炒りゴマと七味唐辛子をふりかけ、柚子の皮を添える


 



粕汁にきのこはとってもよく合いますね。
どんなきのこを使ってもOK。


しめじやえのきをミックスしても

違う食感が楽しめます。



しいたけは抵抗力をつけて
身体を補強する食材


しいたけは「黒い色の食材」に含まれるため、
冬の寒さに弱い腎を補えるきのこです。



悪玉コレステロール低下、
活性酸素除去など
生活習慣病や老化予防にも効果的
 



寒い季節のあったかい食卓に
具だくさんのきのこ入り粕汁を

作ってみてね!

 

 

 


 

本気で身体を変えたい方は体験入学へ!LINE登録で無料です

 

 

 

こうして食材の持つパワーを知って

 

♦本気で身体を変えたい

♦病気にならない食事作りってこんなこと

 

それを知っているか??

それを知らないか??

 

 

健康を維持できるって

ただそれだけの違いなんです。

 

 

薬膳生活29年目

薬膳講師歴16年目

 

その私が

日々の食事にスーパーで買える

身近な食材で実際にやっていること

 

たっぷりお話する120分!

 

体験入学お申込み | 今までにない薬膳教育「日本人のための薬膳」薬膳を学ぶなら大阪・東京の「国際薬膳学院」 (yaku-zen.jp)

 

 

LINE登録で参加費1,000円が無料です。

 

友だち追加

 

🌈 LINE公式アカウント登録3つの特典🌈

①「日本人のための薬膳!調理動画をプレゼント」

②「体験入学講座120分参加費無料」

③季節の薬膳作りのコツ・アイデア・お役立ち動画が無料で届く

 

緑のリンクから登録してね

 

またはこちら👇

https://page.line.me/263qrqby

 

 

*薬膳でカラダとココロのお悩み解決*

国際薬膳学院 学院長
梅花女子大学 非常勤講師
薬膳講師歴16年目


赤堀真澄

プロフィールはこちらから

 

薬膳料理研究家の赤堀真澄です。

 

今日は節分ですね~

暦の上では明日は立春、
もう春です。

 

 

私は12月と1月は毎年

これでもかというぐらい運気が下がります。

 

 

今年は本当にひどかった。

体調もずっと優れず

低空飛行2か月間!

 

ようやく明日

やっとこさ暗い冬が明けるのが

楽しみで仕方ありません。


 

恵方巻きに「こうなりたい」と思いを込めて


 

 

サーモンは気力アップしますように!

 

まぐろは血を増やせますように!

 

ホタテは体液カラカラをウルウルにできますように!

 

カイワレは食べ過ぎを出してくれますように!

 

きゅうりはむくみを出してくれますように!

 

 

こんな思いで恵方巻きに具を決めていきます。

 

 

 

そして恵方をむいて黙ってかぶりながら

 

自分や家族、身の回りの大切な人々が

いつも健康であるように。

 

 

薬膳を学びに来てくれる人が

たくさん増えるように

 

 

そしてずっと思い続けている

和の薬膳を海外に持って行くという

長年の夢が叶うように

 

 

そんなことを頭の中で

グルグル考えながら

 

 

黙ってもぐもぐ

恵方巻きをいただきました。





今日はいわしは
身を細切りして香味野菜たっぷりの
コチュジャンタレでタルタル風に

 

 


これは完全にお酒のお供になりました。

 

 

 

皆様も豆まきをして

恵方巻きを食べ
 

益々良い一年になりますように。

 

 

 

 

本気で身体を変えたい方は体験入学へ!LINE登録で無料です

 

 

こうして食材の持つパワーを知って

 

♦本気で身体を変えたい

♦病気にならない食事作りってこんなこと

 

それを知っているか??

それを知らないか??

 

 

健康を維持できるって

ただそれだけの違いなんです。

 

 

薬膳生活29年目

薬膳講師歴16年目

 

その私が

日々の食事にスーパーで買える

身近な食材で実際にやっていること

 

たっぷりお話する120分!

 

体験入学お申込み | 今までにない薬膳教育「日本人のための薬膳」薬膳を学ぶなら大阪・東京の「国際薬膳学院」 (yaku-zen.jp)

 

 

LINE登録で参加費1,000円が無料です。

 

 

 

友だち追加

 

🌈 LINE公式アカウント登録3つの特典🌈

①「日本人のための薬膳!調理動画をプレゼント」

②「体験入学講座120分参加費無料」

③季節の薬膳作りのコツ・アイデア・お役立ち動画が無料で届く

 

緑のリンクから登録してね

 

またはこちら👇

https://page.line.me/263qrqby

 

 

*薬膳でカラダとココロのお悩み解決*

国際薬膳学院 学院長
梅花女子大学 非常勤講師
薬膳講師歴16年目


赤堀真澄

プロフィールはこちらから

 

薬膳料理研究家の赤堀真澄です。

 

 

 

いよいよ立春間近ですね。

ようやく春が来ると思うと

それだけで心が躍ります。

 

 

冬から春の切り替わりは

陰から陽の切り替わり。

 

 

この時期体調を大きく崩しやすいので

お気をつけて!

 

 

そして立春過ぎたら一番先にやること。

それは「出す」こと。

 

 

冬眠していたクマが活動を始めて

すぐクマザサを食べ

冬の間溜めた老廃物を出してから

行動するように

 

 

私たちも落ちた代謝を

春の「芽吹きもの」で

しっかりと出すことを意識してみましょう。


 

お弁当から見る春向き食材の組み合わせ

 

 

これ、まだ子供が自宅にいたころ

頑張ってお弁当を作っていた時の写真。

 

 

高野豆腐の煮物

焼き鮭

卵焼き

セロリのお漬物

うどの肉巻き

いちご

桜の花の塩漬け

木の芽

 

 

これは香りの食材を多く使っていますね。

 

香りは気をよく動かすので

血のゴミや水のゴミを出すため

気の流れの力を使って

老廃物を動かしやすくします。

 

 

 

 

春の香り 気めぐり薬膳弁当

 

ごぼうのきんぴら

ブロッコリーの胡麻和え

卵焼き

パプリカとセロリのトマト煮

梅みょうがごはん

 

 

これもごぼうのような

繊維の強い野菜と

みょうがの香りで

出すことを意識しています。

 

 

ブロッコリーは血の解毒にも

最適です。

 


 

立春過ぎたら一番初めにやること。それは解毒です。

 

 

 

冬から春になるこの時期

陰から陽に切り替わるということは

閉ざされた冬から

芽吹きの春を迎えるということ。

 

 

体もこれに合わせて

老廃物を溜め込んだ冬の体から

一気に解毒や排毒の方向へ

気の向きが変わります。

 

 

 

春は老廃物排出や解毒

梅雨は湿気排出

夏は体のほてりを冷ます

 

など、陽の季節は何かを

「出す」のに向いた時期になります。

 

 

 

こんな風に

自然界のリズムに添うように生活すると

カラダは面白いように変わってきます。

 

 

 

春は芽吹きもの

 

 

地面から天に向かって

ニョキっと伸びるように

生える食材には

(たけのこ・山菜・アスパラガスなど)

 

 

春に欲しい解毒の効能を

持つものが本当に多いのです。

 

 

 

自然ってうまくできていますね。

 


 

本気で身体を変えたい方は体験入学へ!LINE登録で無料です

 

 

こうして食材の持つパワーを知って

 

♦本気で身体を変えたい

♦病気にならない食事作りってこんなこと

 

それを知っているか??

それを知らないか??

 

 

健康を維持できるって

ただそれだけの違いなんです。

 

 

薬膳生活29年目

薬膳講師歴16年目

 

その私が

日々の食事にスーパーで買える

身近な食材で実際にやっていること

 

たっぷりお話する120分!

 

体験入学お申込み | 今までにない薬膳教育「日本人のための薬膳」薬膳を学ぶなら大阪・東京の「国際薬膳学院」 (yaku-zen.jp)

 

 

LINE登録で参加費1,000円が無料です。

 

 

 

友だち追加

 

🌈 LINE公式アカウント登録3つの特典🌈

①「日本人のための薬膳!調理動画をプレゼント」

②「体験入学講座120分参加費無料」

③季節の薬膳作りのコツ・アイデア・お役立ち動画が無料で届く

 

緑のリンクから登録してね

 

またはこちら👇

https://page.line.me/263qrqby

 

 

*薬膳でカラダとココロのお悩み解決*

国際薬膳学院 学院長
梅花女子大学 非常勤講師
薬膳講師歴16年目


赤堀真澄

プロフィールはこちらから

 

薬膳料理研究家の赤堀真澄です。

 

 

足腰を強くしたい時に食べるといいもの

 

それは「足がぐにゃぐにゃしているもの」

 

 

イカやタコ

うなぎやアナゴ、はも

 

こんな風に足がぐにゃぐにゃしているものは

下半身を強くする作用があります。

 

 

 

特に今日は私の大好きな一品

「いかめし」でご紹介していきます。

 

中に詰め物をするような料理を

薬膳にするテクニックもお話します!


 

中の詰め物に欲しい効能をちりばめよう
 
 
 
私、イカやタコや貝を
甘辛く煮たものが大好きなんです。
 
 
お酒のあてとしてもぴったりですね。
{03047016-C3AE-46FE-8249-AFB3AF3F9309}
 
お弁当にもおすすめ!
冷めてもおいしいので、よく作ります。
 
 
 
しかも中に詰めるフィリングには
好きな薬膳食材を入れられるので
こういう「詰め物料理」というのも
あれこれ混ぜ込めていいですね!
 
 
 
胴の長さが10センチ程度の
小さめのイカで作りました。
 
 
身が薄く柔らかで
皮がつるっと剥けます。

 

{55EB1D6A-D68F-423D-B58F-125B0DD34539}
 
 
中のフィリングには
炊いたご飯にイカの足と
エリンギ(白いきのこ)
白ネギの粗みじん切りを入れました。
 
 
風も冷たく乾いていますから
白い食材を使って
肺を活性化したいと思います。

 

{92610782-C7FE-4375-ACCD-E09F814B3989}

イカの足

エリンギ

白ネギ

を粗みじん切りにします

 

 

 

ご飯と混ぜてイカにきっちり詰めて楊枝で止め

 

 

酒、みりん、きび砂糖、だし汁、生姜スライスで

甘辛い煮汁が沸いたらイカを入れます。

 

{D7E38C1A-7AA4-44FC-9661-DB8E651BEA54}
 
 
おいしそうな飴色~照れ
 
 

 

 

{91034E67-37AB-4099-A384-F7A0DDED016D}

 

つやつやラブラブ

 

 

{3E20DA31-79ED-40CB-BFFE-57D53C1E50A7}
 
冷めたらこのように切り
爪楊枝でおつまみ風にいただきます!
 
 
 
 
イカのようなシーフードの薬効は
若々しさを保つアンチエイジング食材でもあります。
 
 
結果足がぐにゃぐにゃしているものは
足腰強化からの老化予防となるわけなんです。
 
 
 
しかも海から採れるものだから
体の渇きをいやして体液を補い
乾燥から体を守ります。
 
 
 
そこに白い食材のエリンギと長ネギ、生姜で
乾燥に弱りやすい肺の機能をアップ!
 
 
 
皆様もちょうどいい小振りサイズの
柔らかなイカを見つけたら
 
ぜひ薬膳イカめし、作ってみてね!!
 


 

本気で身体を変えたい方は体験入学へ!LINE登録で無料です

 

 

こうして食材の持つパワーを知って

 

♦本気で身体を変えたい

♦病気にならない食事作りってこんなこと

 

それを知っているか??

それを知らないか??

 

 

健康を維持できるって

ただそれだけの違いなんです。

 

 

薬膳生活29年目

薬膳講師歴16年目

 

その私が

日々の食事にスーパーで買える

身近な食材で実際にやっていること

 

たっぷりお話する120分!

 

体験入学お申込み | 今までにない薬膳教育「日本人のための薬膳」薬膳を学ぶなら大阪・東京の「国際薬膳学院」 (yaku-zen.jp)

 

 

LINE登録で参加費1,000円が無料です。

 

友だち追加

 

🌈 LINE公式アカウント登録3つの特典🌈

①「日本人のための薬膳!調理動画をプレゼント」

②「体験入学講座120分参加費無料」

③季節の薬膳作りのコツ・アイデア・お役立ち動画が無料で届く

 

緑のリンクから登録してね

 

またはこちら👇

https://page.line.me/263qrqby

 

 
*薬膳でカラダとココロのお悩み解決*

国際薬膳学院 学院長
梅花女子大学 非常勤講師
薬膳講師歴16年目


赤堀真澄

プロフィールはこちらから

 

薬膳料理研究家の赤堀真澄です。

 

 

薬膳のおかげで体質が

すっかり変わったのが30歳の時。

 

 

そこから体調を維持するため

薬膳を続けるのはもちろんのこと

漢方薬を適宜取り入れることもあります。

 

 

今日は我が家の薬箱をお見せしたいと思います!



 

忙しくてごはんがしっかり作れない時、料理ができない出張の時こそ漢方薬に頼ろう
 
 
日々の生活は時間に追われて
「しっかりと体に良いご飯を作らなくちゃ!」という
想いに反して時間ばかりが過ぎていく・・・
 
 
出張に行った時もいつもと違う環境で
体調を崩しやすいです。
 
 
それでも生活の質を落とさないよう
 
風邪引きや頭痛、腹痛など
ちょっとした不調を
すぐに体から追い出すために
漢方の顆粒エキス剤も取り入れています。
 

少しバランスを崩したかな・・・と思ったら
すぐに常備してある漢方薬を
薬棚から選んで飲めるよう、
 
 
この透明ケースの棚に
自分と家族の体質を吟味して
厳選した漢方薬をざっと
24種類ほど常備しています。



 


ほんとは韓国ドラマのチャングムに出てきたような
ヤクジャンと呼ばれる
生薬名が引き出しに書いてある
木製の立派な薬棚が欲しかったんですけど
もちろんそんなのを置く場所がない。
 

写真は無印良品で売っていた整理棚です。
 

処方名と処方番号(クラシエの番号)を貼って
分類しています。
 
中身の減り具合も見れて
これ、すごく便利ですよ。
 
 
 
薬膳調理動画や薬膳情報が届きます。
公式LINEアカウントへ登録してね。
 

友だち追加

 

🌈 LINE公式アカウント登録3つの特典🌈

①「日本人のための薬膳!調理動画をプレゼント」

②「体験入学講座120分参加費無料」

③季節の薬膳作りのコツ・アイデア・お役立ち動画が無料で届く

 

緑のリンクから登録してね

 

またはこちら👇

https://page.line.me/263qrqby

 

 

*薬膳でカラダとココロのお悩み解決*

国際薬膳学院 学院長
梅花女子大学 非常勤講師
薬膳講師歴16年目


赤堀真澄

プロフィールはこちらから

 

 

薬膳料理研究家の赤堀真澄です。

 

 

今日は目が乾いて仕方ない!

目のかすみ・目の疲れ

ショボショボ感

 

こんな症状のある方に

絶対これおすすめ!という

食材のお話です。


 

薬膳で考える目のかすみ・かわき・視力低下の原因

 

 

目が肝臓と関係が深いのは

良く知られています。

 

 

 

肝炎になると

白目が黄色くなる

 

 

同じ経絡で繋がっているので

肝の状態が目に出てきます。

 

 

目のトラブルでも特に

目のかすみ

視力低下

目が眩しい

目が乾く

 

などは全て肝の血液の不足が原因です。

 

 

肝の血を増やす

目のトラブルによい

食べる目薬食材はこれ!

 


 

スーパーフード「クコの実」最近ではスーパーでも買えるようになりました

 



ところで、この2枚の写真

 

 

 

 

 
どちらが美味しそう



赤がある方が何となく美味しそうに見えますね。


ちょっと赤いクコの実を乗せただけ。
それだけで料理全体が
グッと引き締まって見えませんか



これは今話題の
”スーパーフード"として注目されている

クコの実

 

 


スーパーフードとは
少量でもたくさんの栄養を摂れる食材のこと。



お弁当に梅干し一つ入れると美味しそうに見えるように


赤い色が鮮やかなクコの実も、


見た目にパッと華やか

写真映りがいい





それにはこのクコの実の

「赤いポチッと」が絶大


 

是非気軽に使ってみて下さい、クコの実!




クコの実の薬膳的な効能は

◉食べる目薬
・・・視力を回復させたり眼精疲労を改善

とにかく目が乾く

朝起きたら目がヒリヒリ

 

そんな症状を速攻解決します!

さすが食べる目薬ですね。

 

さらにはこんな薬効も。
◉足腰丈夫に精力アップ
・・・抗酸化作用の高いアンチエイジング食材

◉咳止めに
・・・肺の乾きを潤して咳を止める



「死ぬまで自分の足で歩きたければ
クコの実を食べろ」と言われているぐらい




クコの実はデザートや薬膳茶に

入れるだけでなく
こんな風に和えものに乗せたり




そうめんにトッピングしたり

 




煮物に飾ってみても
グッと引き締まります

 

 

 

 

 

 

 

 

枸杞ジュースも

手軽でおすすめです。


 

画像は八仙HPよりお借りしました

HASSEN ORGANIC (gojiberry.co.jp)

 

 

 

 

『薬膳』とは

身の回りにある

馴染みの食材で

カラダのゴミを出し

臓器の力を補うことで

自然と不調が治っていく食事のこと!

 

 


 

本気で身体を変えたい方は体験入学へ!LINE登録で無料です

 

こうして食材の持つパワーを知って

 

♦本気で身体を変えたい

♦病気にならない食事作りってこんなこと

 

それを知っているか??

それを知らないか??

 

 

健康を維持できるって

ただそれだけの違いなんです。

 

 

薬膳生活29年目

薬膳講師歴16年目

 

その私が

日々の食事にスーパーで買える

身近な食材で実際にやっていること

 

たっぷりお話する120分!

 

体験入学お申込み | 今までにない薬膳教育「日本人のための薬膳」薬膳を学ぶなら大阪・東京の「国際薬膳学院」 (yaku-zen.jp)

 

 

LINE登録で参加費1,000円が無料です。

 

友だち追加

 

🌈 LINE公式アカウント登録3つの特典🌈

①「日本人のための薬膳!調理動画をプレゼント」

②「体験入学講座120分参加費無料」

③季節の薬膳作りのコツ・アイデア・お役立ち動画が無料で届く

 

緑のリンクから登録してね

 

またはこちら👇

https://page.line.me/263qrqby


 

「本気で身体を治したい人」に
実体験からの本当の薬膳作りを教えます。 

 

*薬膳でカラダとココロのお悩み解決*

国際薬膳学院 学院長
梅花女子大学 非常勤講師
薬膳講師歴16年目


赤堀真澄

プロフィールはこちらから

 

こんにちは。赤堀真澄です。

 

 

 

お身内のがんをきっかけに

本気でがん予防を考えるという方も

少なくありません。

 

 

若い女性にとって

婦人科のがん検診などは特に

ハードルが高いですね。

 

 

そうは言っても現代人は

カラダに溜まったごみのせいで

ガンのリスクは誰にでもあります。

 

 

そこで生活の中で

誰しもがん予防の効果のある

食材を取り入れる

 

 

そんなことからスタートする。

きっかけは何でもいいんです。

 

 

いろいろあるガン予防の食材の中でも

一つこの食材をテーマに

 

 

今日はぜひ知ってほしい

緑の濃い苦い野菜が持つパワーを

お伝えします!

 

緑が濃くて苦味を持つ野菜のチカラ
 
 
 
奈良県明日香村産の
ターサイが手に入りました。
 
 
 
 
大きいんです、これびっくり
40センチ直径の大皿に乗せているけど
お皿が全く見えない!
 
 
 
ちょっとぬめりのある
小松菜のような食感とお味です。
 
 
ニンニクみじん切りとこめ油を熱し
片栗粉と酒で下味をつけた豚薄切り肉、
半分に切ったミニトマトと一緒に
炒めます。
 
味付けのおすすめは
ナンプラー!
 
これとあらびき黒コショウのみ!!
 
魚醤はこうして火を通すと
コクが出てとてもおいしくなりますね。
 
 
 
 
さて、緑が濃く苦みのある
ターサイのようなアブラナ科の野菜は
 
優れた解毒の効果と
血の汚れを取りサラサラにするという
体の毒素=ガンの元を排出します。
 
 
毒素があるため
血が汚れて
ガンの病巣となるため
 
緑の濃い苦い野菜は
ガン予防に非常に良い食材となります。
 
 
今日はトマトと合わせてみました。
 
 
トマトは胃ガン予防に最適な
食べる胃薬。
 
 
ニンニクもにおいの素である
硫化アリルが活性酸素を抑制し
強力な抗酸化作用を持つ
がん予防の代表です。
 
 
トマトにもターサイにも
優れた血液サラサラ効果があります。
 
 
この効能をトリプルで組み合わせることで
ガンの病巣の素となる
「瘀血(おけつ)=血のドロドロで作った病巣」
を溶かします。
 
 
 

ターサイは
炒め物以外には
お鍋や和え物にもおすすめ。
 
 
見た目ほど灰汁もなく
とても食べやすい(しかも量が多くてお得?!)
 
 
ナンプラー炒めも試してみてね!ニコ
 
 


 

本気で身体を変えたい方は体験入学へ!LINE登録で無料です
 
こうして食材の持つパワーを知って
 
♦本気で身体を変えたい
♦病気にならない食事作りってこんなこと
 
それを知っているか??
それを知らないか??
 
 
健康を維持できるって
ただそれだけの違いなんです。
 
 
薬膳生活29年目
薬膳講師歴16年目
 
その私が
日々の食事にスーパーで買える
身近な食材で実際にやっていること
 
たっぷりお話する120分!
 
 

 

LINE登録で参加費1,000円が無料です。

 

友だち追加

 

🌈 LINE公式アカウント登録3つの特典🌈

①「日本人のための薬膳!調理動画をプレゼント」

②「体験入学講座120分参加費無料」

③季節の薬膳作りのコツ・アイデア・お役立ち動画が無料で届く

 

緑のリンクから登録してね

 

またはこちら👇

https://page.line.me/263qrqby

 

薬膳で「なりたい私」になるお手伝い
赤堀真澄です

 

 

*薬膳でカラダとココロのお悩み解決*

国際薬膳学院 学院長
梅花女子大学 非常勤講師
薬膳講師歴16年目


赤堀真澄

プロフィールはこちらから
 
 
今日はお安い「豚こま肉」を肉団子風の
ご馳走にするスゴ技もご紹介している
国際薬膳学院のレシピ本のご紹介です。
 
 
実際に私もそのテクニックを使って
豚小間切れ肉を使っているんです!
 
{4C84FCC4-5D18-43D1-8350-3A81FE551E54}
さてその本ですが
「中華×薬膳 掛け合いレシピノート」
 
 
中華料理で大変有名な宮武先生との共著
出版から数年たった今でも
お陰様で大好評をいただいております。
 
誠にありがとうございます!
 
 
 
その中に出てくる
「豚こま肉で作る酢豚」は
 
 
画期的!
経済的!
信じられないぐらい簡単!
柔らかい仕上がり!!
 
というお声を多数いただいております。
 
{51A970FD-D541-4EC5-9E57-1196BBE120B7}
 
お安い豚こま肉が
あっという間にこんなにご馳走風に。
 
 
肉団子とキャベツの回鍋肉風を
作ってみましたよ!
 
 
ちなみにその本はこちらです↓
 
{4FFAF8AE-D39E-44E8-ACAE-4CA227575135}
 
スゴ技が満載のこちらはAmazonからお買い求めいただけます。
 
 
 
 

豚こまはお団子にするだけで

急に見栄えが良くなり

子供も喜びますね。

 
{4C84FCC4-5D18-43D1-8350-3A81FE551E54}

 

豚こま切れ肉とは思えないほど

ボリュームが出ます!

 

 

{58397129-0316-42F5-8545-9F7BFCAA4675}
肉団子を炒めた後
キャベツと紹興酒を入れて
蓋をして蒸し焼きし
 

 

 

{7CF16A6E-7363-4210-BD94-FFDF5A49C233}
赤味噌
紹興酒
醤油
オイスターソース
砂糖
 
をよく混ぜ合わせて
絡めます。

 

 

{F38F6ED6-BADF-4E99-B3AA-9DE1241DF351}
 
美味しい~~~!!
 
お安い肉でも
こんなにご馳走風!

 

 

この方法さえ知っていたら
肉団子甘酢とか
デミグラスソースのミートボールとか
肉団子のクリーム煮込みとか
 
アレンジもバッチリですね。
 
 
 
豚こま肉を柔らかジューシーな
肉団子にする具体的なレシピ本は
こちらをぜひどうぞ!
 

 

友だち追加

 

🌈 LINE公式アカウント登録3つの特典🌈

①「日本人のための薬膳!調理動画をプレゼント」

②「体験入学講座120分参加費無料」

③季節の薬膳作りのコツ・アイデア・お役立ち動画が無料で届く

 

緑のリンクから登録してね

 

またはこちら👇

https://page.line.me/263qrqby