我が家の薬箱お見せします | アプリで超簡単!体質診断を元にしたタイプ別食べ方カウンセリング パーソナルフードデザイナーの『食と香りの診察室』

アプリで超簡単!体質診断を元にしたタイプ別食べ方カウンセリング パーソナルフードデザイナーの『食と香りの診察室』

パーソナルフードデザイナーによる
『食と香りの診察室』は
体質のタイプに合った食を提案する
バーチャル診察室です。

悩みを聞きながら診断アプリを使って
どんな食材をどんなふうに食べたらいいかを
発信します。

国際中医師・薬膳博士 赤堀真澄

 
*薬膳でカラダとココロのお悩み解決*

国際薬膳学院 学院長
梅花女子大学 非常勤講師
薬膳講師歴16年目


赤堀真澄

プロフィールはこちらから

 

薬膳料理研究家の赤堀真澄です。

 

 

薬膳のおかげで体質が

すっかり変わったのが30歳の時。

 

 

そこから体調を維持するため

薬膳を続けるのはもちろんのこと

漢方薬を適宜取り入れることもあります。

 

 

今日は我が家の薬箱をお見せしたいと思います!



 

忙しくてごはんがしっかり作れない時、料理ができない出張の時こそ漢方薬に頼ろう
 
 
日々の生活は時間に追われて
「しっかりと体に良いご飯を作らなくちゃ!」という
想いに反して時間ばかりが過ぎていく・・・
 
 
出張に行った時もいつもと違う環境で
体調を崩しやすいです。
 
 
それでも生活の質を落とさないよう
 
風邪引きや頭痛、腹痛など
ちょっとした不調を
すぐに体から追い出すために
漢方の顆粒エキス剤も取り入れています。
 

少しバランスを崩したかな・・・と思ったら
すぐに常備してある漢方薬を
薬棚から選んで飲めるよう、
 
 
この透明ケースの棚に
自分と家族の体質を吟味して
厳選した漢方薬をざっと
24種類ほど常備しています。



 


ほんとは韓国ドラマのチャングムに出てきたような
ヤクジャンと呼ばれる
生薬名が引き出しに書いてある
木製の立派な薬棚が欲しかったんですけど
もちろんそんなのを置く場所がない。
 

写真は無印良品で売っていた整理棚です。
 

処方名と処方番号(クラシエの番号)を貼って
分類しています。
 
中身の減り具合も見れて
これ、すごく便利ですよ。
 
 
 
薬膳調理動画や薬膳情報が届きます。
公式LINEアカウントへ登録してね。
 

友だち追加

 

🌈 LINE公式アカウント登録3つの特典🌈

①「日本人のための薬膳!調理動画をプレゼント」

②「体験入学講座120分参加費無料」

③季節の薬膳作りのコツ・アイデア・お役立ち動画が無料で届く

 

緑のリンクから登録してね

 

またはこちら👇

https://page.line.me/263qrqby