日常的に起こりそうな怒りの感情をどうしていますか? | 我が子の将来が「不安」から「楽しみ」に変わる子育てカウンセリング

我が子の将来が「不安」から「楽しみ」に変わる子育てカウンセリング

~子どもの問題行動、思春期の反抗、不登校、なぜこんなにイライラするの?~

● 日常的に起こりそうな怒りの感情をどうしていますか?

こんにちは。湯澤恵美子です。

職場でのワガママなお客様への対応、イヤな上司や部下への怒り…

日常的に起こりそうなこんな感情、皆さんどうしているのでしょうね。

その場で怒りを爆発させるわけにもいかなくて、「なかったこと」にしてることありますよね。

特に日本人は人前で怒っちゃいけないと思って、抑え込んでいる人が多いかもしれませんね。

でもね、この抑え込んだ怒りってどうなるのでしょうか。

実は本人が「なかったことにした」としてもちょっと違う感情として、ちゃんと残っているんですね。

それは恐怖だったり頑固さだったり嫌悪感だったりと本物の怒りとはちょっと姿を変えて…

行き場がなくなって、こんな症状にでる人もいるようです。

グッタリする、やる気が起こらない、ワクワクを感じない、肩こりや頭痛などに。

そして時には、全然関係のない人にあたったり、ネットで中傷したり…

本来感じた怒りよりもそれは強くなって、ずっと引きずることになってしまうこともあるそうなんです。

そんな時にオススメの方法は最初の怒りの感情を「なかったことにしない」ことなんです。

「私は怒ってる」ことをしっかり味わってみてください。

「えっ、そうなんですか!」と思われるかもしれませんが^^;

誰も見えないところで、感情をだしてみるのもいいですよ。

そして、「何に腹が立っているのかしら」「何がイヤだったのかしら」と自分の感情に興味をもってみてくださいね。

最初は難しいかもしれませんが、だんだんできるようになってきます。

こんなふうに自分のことを客観視できるようになると、怒りをムリに抑え込むわけではないので、これからこんな怒りに対してどう対応したらいいのか、問題解決も早くなるんです^^

私たちは人間ですもの。

喜び、怒り、悲しみ、おびえの感情を出すことは大切なことなんですね。

過去に起こったことが今でも解決できなくて、辛いという方はご相談ください。スッキリしますよ^^ 





~「言いたいことが言えない」「自信がない」からサヨナラしませんか?~
本来のあなたらしさを引き出して「私だからできる」になるカウンセリング

【メルマガ】本来のあなたらしさを引き出して「私だからできる」になる方法

カウンセリングメニュー 

お客様のご感想 

お問い合わせフォーム 

アクセス

カウンセラー 湯澤恵美子 
 


最寄り駅が6駅7線もあり、首都圏のほとんどの主要駅に、直通または1本乗り換えるだけで行くことができます。JR総武快速線「馬喰町」駅徒歩3分、都営新宿線「馬喰横山」駅徒歩3分、都営浅草線「東日本橋」徒歩6分、日比谷線「小伝馬町」駅徒歩6分、JR「秋葉原」駅徒歩8分、JR「神田」駅徒歩10分とアクセス抜群です。

いい子症候群、自分の意志がない、NOといえない、嫌われたくない、人が怖い、自信がない、頑張りすぎる、自分を犠牲にする、失敗が怖い、自己否定、ストレス症状、孤独感、無力感、その他トラウマやPTSD症状の克服、自分を変えたいなどの悩み解消いたします。