** Afternoon D ** -6ページ目

** Afternoon D **

喜びはわけてあげられるもの。転がってる幸せを集めて暮らしていこう
*******************************

相棒と新潟方面へ一泊

途中の会津若松でランチ

「食堂 Kontosh」(こんとしゅ)


油麩と野菜のみぞれ煮

美味しかった


古い建物の土間部分がテーブル席

一段あがった畳の席もある

昔の新潟の親戚の家みたい

なんかの商店だったのかな

すごい落ち着く


マクロビのお店かと思ったけど

スイーツもあり

めちゃなめらかな固プリン!


今年はどこも雪が少ないけど

いつもはこの店の前も

どっさり雪なんだろーな

雪を溶かすためと思われる細い川が

あちこちに見える


会津は福島の中でも寒い

この時期街ブラなどできない

早くあったかくならないかな

レトロで素敵な建物を探して

うろうろしたい

現役でスポーツ店営業してる

素敵なビル


福島県立博物館を見たいと

相棒が言うので付き合った

なかなか面白かった!

有名なフタバスズキリュウは

福島で発掘されたんだった

ドラえもんを思い出す


新潟に一泊して

当初はまっすぐ帰るはずが

相棒が行きたかった所へ寄ることに

「ポピーとよさか」


なんとも言えない時代を感じる

レトロなゲーセン

存在してるのが奇跡のような

入っていいのか不安になるような

とにかく未知な感じ


薄暗く、低い天井

びっしり並ぶいろんなゲーム!

こういうのが昔はよくあったのかな


相棒のお目当て

トーストサンドイッチの自販機

200円入れて待つ

トースト中のランプが消えると出てくる


アルミホイルにマジックで

チーズと書いてある、手作り

すごい熱いもっちりしたパンが

やけにうまい


そしてうどんそばの自販機

遠い昔、スケートリンクとかで

食べたことあるような無いような

天ぷらうどん400円

どうやって出てくるのかワクワク

20秒からカウントダウンと思いきや

表示は変わらず急に完成

この機械が壊れたら終了らしいが

壊れかけているようで怖い


狭い取り出し口に汁がギリギリまで

たっぷりはいってる柔らかめの丼

熱々だから取り出すのは慎重に。。。

うどん、かき揚げやたらうまい

相棒によるとゲーセン横の

食堂のお母さんが作って自販機に

セットしているとか


古いものを大事にするという点で

どちらもとても気に入ったお店

また行きたい

せっかくだから百円いれてテトリスした

得点ランク1位だったんだが

ほんと?


白鳥たくさん見れた













飯坂温泉駅、温泉地あたりから

歩いて行ける西根神社、高畑天満宮

うそかえ祭り

悪いことを嘘に変えてくれるという


ニュースで20万人も来るとか言って

福島市の人口に迫る勢い

飯坂の道狭いし絶対渋滞する。。。

とか思いつつもお祭り好きなので

朝早く行ってみた!


無事授かったうそどり

最初日だったのだけど並んでる時

係の方が回って来て

ここら辺の方までは買えると思うけど

沢山買う人がいたらごめんなさいと

言われてドキドキしたけど

私らのだいぶ後ろまで大丈夫だった

特大のが欲しい人は初日の夜中に

並んでたみたい


神社の中には「おもかる石」

リンゴと桃がうそどりの頭にのってて

持ち上げて、願い事が叶うなら

軽く感じるという

米沢の亀岡文珠に似た石があったな

こちらはそれに比べてポップ

ちなみに重く感じた


くぐってからお参りすると

願いがかなうところとか色々

飯坂温泉は何度も来たけど

ここの神社は知らなかった


うそどりは毎年お返しするそう

ずっと飾っていたい


飯坂温泉の方まで歩いて

ラジウムたまごを購入

ラジウム玉子模様の自販機あったけど

玉子じゃなくて普通のドリンク


臨時駐車場のJAへ歩いていくと

お祭りの屋台にもあったお菓子屋さん

「ひふみ堂」の店舗発見

レトロで可愛い

左の南天はど根性、アスファルトから


屋台ではみそぱんとか売ってたんだけど

お店では沢山の種類のケーキも。。。

なんとほぼ100円のケーキ

びっくり


お財布にいれとく金鷽もかった


5月にもうそかえ祭りがあって

木彫りのうそどりの顔が違う

妹達が行きたがってた

飯坂までなら仙台から遠くないかな


一切経山と吾妻山かな?

良い天気
















高級炊飯器 象印の炎舞炊き

年末に買って楽しみにしてた


炊飯器を相棒が欲しがってた

私は大同電鍋で充分と思うけど

郡山で家が狭くなってから

電鍋、結構音がでかい為

朝ご飯の炊ける音で目が覚めるという


10万円位する炊飯器、興味あるけど

そこまでは出せないね。。。と

どれにするか検討してたところ

象印からのメルマガに

型落ち、デモ機使用品を(釜は新品)

5万以下で販売してたので即決


中がつるんとして拭きやすい

あと前に持ってた炊飯器で

一番汚れやすかった部分

蓋からの水が溜まるとこがないのが

とてもよい


前の日まで食べてたのと同じ米

実際、劇的に米が甘くなったとかは

感じなかったんだけど

なんかふわふわしてて軽いというか

飲めるというか。。。

相棒二回おかわりしたり

私も塩で一膳たべちゃったり

ご飯が楽しみになった

急激に米の消費が上がった


熟成炊きモードというのにしてるが

我が家の好みに合わせて炊くのを

覚えてくれるようなので

色々試してみる


引き続き愛用の電鍋

芋は美味しく茹だるしゆで卵もラク

最近は、出汁を取るのに使ってる

昆布出汁は70度のお湯で

1時間保温すると良いそうで

その後鍋に移して鰹節いれる

白いごはんと味噌汁がうまい

おかずを作る気がしない


水曜日、山形市役所に用事があって

山形行ったら初市してた

大沼デパートまだあったけど

県民会館は更地になってた


「榮玉堂」のオシャレなカフェが

近くに出来てて気になったけど


「星野屋」の納豆餅の気分が勝つ


お汁粉も食べる

美味しかった

そして山形の寒さ強烈


新幹線つばさの景色も

なかなか良かった

山形行くといつになっても

帰って来た感があるんだけど

郡山ではまだ無い


榮玉堂のどら焼きうまいなー

栗どら







三春町へは郡山から車で20分くらい

といっても南北に広い三春

南寄り、滝桜で有名なダムの周り

真ん中、駅のある町のエリア

未知な北の山の方と勝手に分けてるが

今回はダムの周り



気になってたパンケーキのお店があり

相棒の行きたい温泉も近かったので

向かってみると、牛がいたり

ほぼ山で農業地帯な感じの所に

ぽつりと現れるカラフルなお店

「cafe nanala」


パンケーキと日替わりスープ

カラフルなサラダとドリンクついて

1800円のセット


甘いのやお食事系

どれを選んでも大体同じ値段

迷ってしまうが、私はプレーン

プレーンはスープが大きい

お腹いっぱい


外にも猫が居たけど中にもいた

とてもおとなしいむくむくの可愛い猫

しかし私が写真撮ってるとき

何故かずっとくしゃみしててブレブレ


昔、三春ハーブガーデンって

行った事あるなーって思い出したけど

そこが「BRITO MART」という

ショッピングエリアに変わったようだ


郡山にもある「ANEKAZE」とか

カフェ、パン、美容室、雑貨

ドッグランもありめちゃオシャレ!

なんか行列できてるバイキングの

レストランも良さげだった


三春ってもっと遠いと思ってたけど

車だとこんなに近いとは

そして滝桜だけじゃなく

桜の木が沢山あって

春にまた来てみるのが楽しみだ


相棒希望の温泉

「さいとうの湯 上の湯」


ここの地名がさいとう

下の湯もある

比較的年配の方に人気のようで続々

最初床が冷たくて氷のようだったけど

上がったらホカホカ!超あったまる


目の前の川、向こう岸の木から

ジュリジュリわさわさ聞こえる

多分エナガの大群がいるなと

眺めていたらカワセミも現れた!

一瞬で相棒は見れず


夜に聞いたら恐怖を感じそうな

サギの鳴き声


相棒がここの温泉を見つけたのは

年末にゲットしたマップのおかげ

秘湯の会の宿に置いてあったらしいが

これ無料でいいのかしらと思う

すごい情報量と細かさ

お花の名所も書いてあり素晴らしい

道の駅とかにもあるかな?

見つけたら絶対ゲットして欲しい


紙より詳しくないけどサイトもあった


郡山のどんと祭は終わってしまった。。。















相棒と福島の温泉巡りをして

合間にカフェ

どのお店もとても良かった

 

このパンケーキ400円!
なのにめちゃうま

 

最初に行ったのは
白河小峰城からも徒歩圏内
「cafe Monday」

 

道路からは見えなくて

バッティングセンター併設という事で発見

なんかアメリカの片田舎の雰囲気

 

ハンバーグを挟んだサンドイッチ

オムライスなどもあり

ご飯食べてきたばかりだけどパンケーキ

 

パンを焼いてる鉄板で焼いてるんだろうか

ふかふかモチモチで強めの焼き色がうまい!

バターがも少し欲しいが400円だし贅沢言えない

美味しすぎる

コーヒーとオレンジジュースも頼んで

全部で千円以下だったんだけど?

価格破壊

 

レトロっぽく、新しく

ここはツボ

また電車で向かいたいカフェ

サンドイッチもオムライスも食べたい

 

次に行ったのは

会津若松より北、喜多方より南に位置する湯川村

「little taro cafe」

猪苗代湖の「Taro cafe」の姉妹店
車じゃないと行けない
田んぼの中突然現れるオシャレカフェ

 

少し曇っていたけど窓の向こうには
多分磐梯山が見える
田んぼには白鳥ビューで素敵だった!

 

プリンアラモードとカフェラテ
あんみつと迷ったけど。。。
ケーキも美味しそうだった

 

最後は喜多方駅の真ん前

「珈琲専門店 煉瓦」

歴史的建造物カフェ!
昔米蔵だったそう
大変味のある煉瓦

 

中のカーテン、ソファ、電灯も最高
お隣の男性2人はパフェを
向こうのファミリーはピザ、クリームソーダなど
テーブルいっぱい

 

喫煙可
昔はタバコの匂い嫌いだったけど
最近なんか懐かしさを感じてそれほど嫌でもない

それさえもレトロ

 

美味しかったカフェオレ
ラテじゃないところがいい

相棒はダッチコーヒー

お隣の甲斐商店も地元のお土産色々

地元の酒蔵の酒粕を買った

この辺で取れる山塩が美味しくて

うちの塩は全部これにしたいくらい

 

大満足の年末カフェ巡りからの

年始の初売りは、年々欲しいものがなくなってきて

さびしい

福袋のお得感も減ってるし

とかいいつつ7時には家を出る

駅前はそこそこ並んでる

相棒はメガネ割増券とかとか宮越屋コーヒー福袋ゲット
古本詰め放題など満喫していた

 

「モーニング」のヨーグルト福袋
多分三越、藤崎では争奪戦だったと思うが
郡山戻ってきて昼過ぎにモールに行ったら
まだあった!
行列できてたけど皆普通にヨーグルトやケーキ買ってた
1日からお店やってるし
福袋や初売りに対する感じが仙台っことは
ちと違うのだろーか
 
とはいえ福袋買ってる人達
高齢化してきてる感あるから
あと何年かしたら初売りも伝説になるのかも。。。