久しぶりにこれぞミュージカルって作品を観た気がする

やはり、長年愛されてるものは良いんだなぁ
ヅカのように世界観がしっかり作りこまれてる舞台、つまり没頭できるファンタジーは心地いいね

見せ場となる曲が終わった後に拍手タイム(間)があるのも盛り上がるし、よくできたエンタメや


ネタバレなしで観に行ったから、先の読めない展開を心から楽しんだ
ラストシーンも、そうなるのは分かってはいたけど壮絶で涙が出た
主人公のやってしまったことを考えると死以外の結末はあり得なくて、幸せなシーンも誰が見てもつかの間すぎて痛々しく、2幕からずっと、もう死なせてあげてなんて思ってしまったよね・・

 


舞台って劇中の場面だけ追ってると急展開すぎて置いていかれるんだけど、最近、舞台を見るには暗喩?隠喩?メタファー?に気づかなければならないことを知った
リアリティが無いなんて言っちゃだめだよね、そんなこと言ってた自分ほんとセンス無い

ちなみにこれは主人公を演じる役者さんの「人柄」で完成するミュージカルやね

この主人公って、家族のため、科学の発展のため、と崇高な夢を語るけど、見方を変えれば究極のばかよね
ばかと思わせないためには、演じる方の純粋性が欠かせないと思う
「ときがきた」は名曲だけど、あんなテンションで高らかに歌う場面でもないんよね
冷静に考えれば、あぁこの主人公は天才かもしれないが社会的にはただのあほなんだなってわかっちゃうんだけど、ふざけた要素が一つもない役者さんが演じてるからこそ、猪突猛進過ぎて足を踏み外して取り返しのつかない状況に陥ったストーリーが成り立つわけだね

光のある場所から見える闇、そして着々と闇に足を踏み入れていく主人公っていいよなー

純粋であるがゆえの危うさが出せる役者さんてやっぱり貴重や

かきざわさんよかったです、ていうか全員良かったです

 

 

 

 

劇場も観客の民度も高くて良かった
余韻で頭から音楽が離れないわ~~~




 

席が近くていつもの1万倍楽しかった!!!!!!それに尽きる

 

好きでいつづけたいから、会いに行ける感覚になってしまうのはどうなのかなと思い悩んだけど行って良かった
やっぱりアリーナやドームだと物理的にも心理的にも距離を感じるからさ、憧れの人を近くに感じられる場所があるって貴重だわ
何度も、目が合ったんじゃないかと思っちゃう高揚感を味わえるのも非日常って感じで面白い(もちろんすべて勘違い)
相棒のお方も素敵だったな~夏に観に行く舞台に出演するようだから楽しみ増えた
あかいすいとぴーやかんぱいなど、名曲を聴けたのも良かったしあのノリも面白かった
特にスペシャルゲスト笑

 

ほんとこの日は純粋に楽しかった!!!!!!!!!!!

卒業証書が届いて卒業が確定した

 

4年かかったけども、無理なくマイペースにやろうと思ってた自分としては計画通りだし、頑張って短縮できた気配も全く無いので大成功だったと思う

 

今振り返っても本当によく頑張ったなという気持ち

 

仕事しながら、仕事の試験勉強もしながら、あれだけのレポートと試験をやり抜いたのがすごい

結果に一喜一憂することもあったけど、立ち止まらず頑張り続けたのが良かった

その結果、良い成績に繋がって成長を実感できたことも自信につながった

教授から「レベルの高い論文です」なんて講評が来たときは、嬉しくて(学校のこと何も言ってないはずの)親に自慢してしまったくらい

成績が悪かったときも「お前の本来の目的はなんだ?」と自問し続けて、落ち込みすぎない訓練もした 

人間には、悪い出来事なんか成功までの通過点だぜと捉えてスルーするスキルも大事なんだ

 

論文を書くために何冊も何冊も本を読んだ

あらゆる周辺知識も学んだ

論文を書く技術も学んだ

自分の意見を書くとはどういうことなのか、じっくり考えさせられたわね

科学的思考、論理的思考も入門程度は身についた気がする

現役大学生のときには一ミリも考えずに卒業まで過ごせたのがまことに不思議だ

 

今回もう一度大学生をやれて、勉強とはなにか、学問とは何かを改めて学び直しできて本当に良かった

それに自分は勉強が嫌いじゃないということを再確認できた

この経験は絶対にこれからの人生にプラスに働く

 

ちなみに、スクーリングや試験が在宅になったのも助かった

在宅になったぶん回答量が多くて問題文を読んで途方に暮れた日もあったけど一発勝負のテストよりはましだったし、

スクーリングで下手に同志たちの認識したりおしゃべりしたりする機会が無かったのも良かったんだ

私は目標達成のために一人で黙々と課題に取り組むのが向いている

他の誰かと自分の状況を比べて焦ったりつまずいたりしている場合ではなかったんだ

だから卒業式も行かなくて良かったわけ

こんな性格治さなければならないとはわかってるが卒業することが優先だったので

 

ただ、今自分にある焦りとは、しっかり向き合わなければならないと思ってる

何に焦っているかというと、この学びを忘れない事と、形に残すこと

学び続けて、専門知識を身につけたいと思うんですよね

それでこそやりたいことやなりたい自分に近づけると思う

まだ頭がまとまっていないんだけどさ、前に進み続けようと思うよ

本来の目的と計画はとても大事。昔のメモを読み返してじっくり考えようと思う

 

 

ちなみに、4年目で卒業ということは転職して4年というわけです

この4年の間にいろいろとあり、お世話になった人たちもみんないなくなった

卒業とこの状況が一気に起こったいま、やっぱり人生には運命的な何かってあるよな~と感じざるを得ない

現職には特別な思い入れはないわけだから、こちらも併せて今後の方向性を見極めたいと思う

 

あらためまして自分に、そつぎょうおめでとうございます

お疲れ様でした!




しっかりした余白のある舞台だなと思った

ストレートに笑える感じではないし前半やや退屈なのに、最後の最後にしっかり登場人物二人共を愛しくなるのがすごい
役者のお二人も脚本と融合していてノイズが無い
そんな役者さんがいるからこそ完成するのがこの人の舞台なんだろうなぁ


もちろん小柳さんが見たくてチケット取ったんだけど、このコンサートは自分の中ではにわかエンタメファンの極みだったなっていう感じ

「気になったからちょっと来てみた」っていうお客さんも多かったようで、隣の席の人なんかは拍手はしないし曲の間にいちいち喋るし嫌な感じだったな。とはいえ自分だって観劇マナー完ぺきではないから、口うるさくはなりたくないがさすがにっていうのはある・・・

今回、タイトルに「フェスティバル」とあるけど盛り上がりにくかったわ。せめて司会者入れて解説や紹介してもらった方が良かったと思う。最高の出演者と楽曲が、もったいないと思った

会場はパイプオルガンへのライティングが空みたいに見えるのがよかった(久石さんから二回目?)

 

皆さん安心した抜群の歌唱力で心地よかった

特に、八神さんの伸びやかな歌声がすごい。

のっこさんは、色々とむき出しな感じが苦手で避けてきてたんだけど、改めて生歌聴くと自分がのっこ世代だったんだなって気づきましたね・・青春時代に聴いた曲たちは心に響く

尾崎さんの「歌い継ぐ」っていう感覚は、音楽業界であるようで無いからとても良いなと思った。卒業、魂の歌だわ

タケカワさんはスターだった。あんな優しそうな笑い顔に生まれたかったな

小柳さんは好きすぎて感想書けない。平凡でつまらない感想になってしまいそうで驚き初めて小柳さんのListen聴いた時号泣したことを思い出した。今回の会場でも何人かの感動によるすすり泣き?が聴こえたけど、たくさんの人がこの人の才能を再認識してくれると良いなと思った。こんな人いなんですよ、いまの日本にゃー

 

ところで一番良かったと思うのが「仮面舞踏会」。まるでダンスホールにいるかのような空間の作り方とドラマチックさ!

仕事中もずっとリピートしてた

音楽は物じゃない、音なのに、立体的な何かや場面をイメージさせるってすごくないか?

 

クラシックコンサートのオーケストラは一人一人が表現者だし、どの楽器がメインになるかで曲の雰囲気もだいぶ変わるわけで、そんな楽器のコラボも聴いてて楽しいね。クラシックコンサートに挑戦してみるかー。眠くなりそうだがそれで寝るのもある意味アリなのかもしれない




あまり詳しく知らない方のライブにきてアウェー感味わうの久しぶりだったわー
世界にはまだまだ知らない大スターがたくさんいることに胸が踊ってしまうよね
規制も緩くなってきて、歌が終わるたび当たり前のようにスタオベあるしブラボー!と叫ぶ人もいる
ここまで熱狂的なファンが居るシアターオーブのコンサートは初めてね
アルフィーさんに抱きついてる人がいたのはさすがに驚いた不安自分はそこまでスターを好きになることが無いからある意味感心したけどね

ディファインググラビティ、レミゼメドレーは言わずもがな、最高のものを見せていただきました赤ちゃんぴえん
アルフィーさん以外の3人も主役級のメンバーなのが堪らないよね指差し
特にブラッドリー・ジェイデンさん、どういうこと?フィエロが良すぎだしこの人のSTARSはここ最近で一番感動したわよーー
あとはアルフィーさんのライオンキングも壮大で迫力満点だった
本当に贅沢な時間だった

みんな持ってる「声」でここまで会場を支配できるのすごい


余談。
分かってはいたがやはり開幕初日は見に行くもんじゃないねにっこり準備不足が目立つ

山田さんの絵を見ていると、表現者に欠かせないのは「想像力」「独自性」「技術」であることが分かるよね

特に独自性なんですよ

やっぱり、景色や人間を写実的に描くだけじゃだめなんだよね

創作者として何を表現したいか、自分自身の価値感と表現の本質を見極めて、それを忠実にアウトプットする技術を身に付けてこそ一流なんだなと思ったりした

 

原画、展示室4周して穴があくほど凝視してきた


小さい画用紙なのに細部まで書き込まれていて圧倒されたよ

たった1枚の絵、いや、3㎝の正方形を切り取ったとしても、山田さんの12国記の世界観が伝わってきた

指先や服の裾や刀の切っ先まで美しいし

あらゆることが詰め込まれた絵は見てて飽きない

 

魔性の子の表紙でも分かるけど、小野さんと山田さんの解釈って必ずしも一致していないような気がするんだよな

インタビュー見ると綿密な打合せしてるわけでもなさそうだし

だけど、原作も挿絵もそれぞれに完成された世界観があって、どっちもどっちで楽しめるのがこの小説の良いところだわ

なんて偉そうに言ってはいけないくらい高貴な作品なんですがね

 

楽しみにとってある短編や画集第二弾、いつ読もうかな~~~~~立ち上がる立ち上がる立ち上がる

 




john王観てきたんですけど、びっくりするくらい感想が出てこなくて放置してた

自分には情報過多すぎて色々と難しすぎる!!!

ふだんミュージカルしか見ないもんだから、こういう舞台の役者さんっていうのはこんなことやってるわけだねということが体感できていい経験だったと思う

余談だが、自分はヅカ、四季、国内ミュ、海外ミュ・・と渡り歩いてるからそのうちこういう舞台も好きになる予感がしてる

 

セリフは完成された言葉が並んでいるから、こちら側に考える余地が無さすぎてね

私なりの解釈どころか何かの感想を抱くことも難しかったよ

そもそも考えてはいけないのか?直感で感じたものだけ持ち帰ればいいのか?

そういうことなら、この舞台で「人はどうしたって似たようなことを繰り返す」ってことを再認識しましたね

 

世界情勢もあって最近反戦メッセージ多いと思うんだが、人間は本当に愚かで残虐よ

だいたい30年も生きれば、感覚が麻痺してきて「またやってる」って感想しか持たなくなるよ

でも麻痺しないで、作品に平和の尊さを詰め込もうとする表現者たちもまた尊いね

 

やっぱり芸術作品は「上手だね」「すごいね」「かっこいいね」だけで終わらせてはもったいない

観てるこちらも、表現者が何を言わんとしているか必死で見つけないといけないね

たとえ自分と反対意見だったとしてもね
 

ちなみに一番楽しかったのはここ↓を見れたこと

 



 


それなりのお値段のチケットでしたが、生まれて初めて「この値段でこんな良いもの見せていただいていいんですか?」と思った公演だったハート
全員スターだった、ライトいらないくらい発光してた!

自分に合う歌を歌ってくれたのも良かったです
実際、アナさんがガイズのサラ、アリスターさんがうぃきっどのフィエロとか、完全に解釈一致の配役のようで、ウェストエンドすごくない?って思ってしまったUMAくん
濃い、そしてレベル高い、またしても語彙力がないが最高のコンサートでした~~

ジョンさん
初対面でも分かる大御所お願い
どの曲も完璧に歌いこなしていて圧倒的存在感
声の広がりがすげぇ
曲に感情をのせるのが上手、熟練の演歌歌手みたいな貫禄
ラ・マンチャの男は頭から離れず今月のテーマソングになること間違いない


ケリーさん
テレビで観るよりずっと鮮明な唯一無二ボイスだった
まろやかに包み込んでくれるのに力強い、耳に心地よすぎる
みんな大好きクイーンのSomebody to Love、自分がこんなにリズム刻めるとは思ってなかった笑

会場盛り上げてくれたな~~
ディファイニンググラヴィティ、曲が終わった後にスタンディング拍手したくなったのも人生初よ

アナさん
美しくて泣いた笑
天使の歌声を持ったプリンセスだった
こんなプリンセスがいたなんて知らなかった
ポスター欲しいし髪型とか見習いたいです 

(と思ったらYou Tubeで検索履歴があり以前の自分は何かで認識してたようだが思い出せない)


アリスターさん
冒頭にも書いたがちょっとポップなチャラいところがフィエロそのものだった!
Heaven on Their Minds良かったよー

もうね曲全部良かったの
このスペシャルメンバーにぴったりの最高なセットリストハムスター
特に、ラマンチャ、ポイントオブノーリターン、サムバディトゥラブ、ダンシングスルーライフなんか滅多に聴けないからね
良いものを観させてもらった
また日本に来ていただいたら、今日のチケット代の3倍くらいまでは出してもいいかなと思います看板持ち

これからもこんな感じのスターがどしどし誕生する世界であってほしい
私もミュージカルスターを応援し続けます!
ありがとうございました



ところでわたし今日会場間違えてひかりえに行っちゃったんですよ
開演15分前ですよ
シブヤはよく知らんし、しかも機種変したばかりで未設定でインターネットできないし、走りすぎて脳の血管切れるかと思った
でも諦めなくて良かった
二回目ですが本当に諦めなくて良かった

あとインターネット使えず音楽聞けなかったからさ、会場での「私全然曲しらないわーーーwww」みたいな会話聴こえてきて興ざめした
いや、そういう人がいるのは良いんだが私は没頭したいのでやっぱりイヤホン必須だなと

 

きんの国 みずの国、

見てよかったーー面白かったーーーーー



私は昔「みんな本当は戦争なんてやりたくないはず」と思っていたけど、そのうち「そうでもない」ことに気づいてしまった

人々の苦しみなんて気にしない人がいる。そして国を動かすのはそんな人たちである。っていうような、非情な国づくりの実態を学び続けてる人生なわけだから

 

だけど、この映画をみて人間の良心を信じたくなりました
完全な性悪説人間になっちまった私は、この拗れた2国は一体どうなるのかと、どうせ結構なバッドエンドなんだろうなと最後の最後まで心配してたわけよ

そしたら、モブも敵みたいな人もあっちもごちもみんな良心的なそれぞれの「あるべき姿」で行動しきった!

登場人物みんながまっすぐだった


こんなまっすぐな人々、日常でも最近のエンタメ作品でもほとんど見かけなかったから、見終わった後のこの胸の爽快感は何だろう・・?としばらく動けんかった

まぁ「おぉはっぴーえんどか・・」と安心できたのはエンドロールが終ってからだけどなニヤリ


個人的の考えだけど、エンタメはかくあるべしと思うわけです
エンタメ作品でしか得られない歴史の学びもあるので、史実の残酷さが描かれるのはやむなしかも知れないが、世の中、あっちもこっちも必要以上に人が傷つきすぎている

どんどん過激になっている気がする、もう耐えられない

大量殺人から得られる感動や学びはしんどい


人間の真っ直ぐさにかけてみたいと思わせてくれたこの映画、素晴らしい
そしてわたしも難しいほうの道を選んでいきたいと思いました!
直感的に名作の予感がして久々に映画館に行った自分えらい

主役二人の吹き替えもとても良かった!