注文住宅しよう。 ”Trying to custom home!!” -735ページ目

ホッと一息。

昨日はお天気にも恵まれ、無事に『完成見学会』も終了。

・・・・管理会社の方で、駐車場の予約が他の方とダブルブッキングしていた様で、ちょっと焦りましたが。


ご来場して下さった方々、現場を快くご提供頂いたお施主様、

誠にありがとうございました。


これから家づくりをお考えの方々にも、参考になられた部分が、多少でもあったと思います。

こういう実際の建物から得る情報は、生活に直結する部分が非常に多い為、

毎回ではありますが、造り手の僕らでさえも、楽しみながら参加しています。


来月以降の見学会は、あらためてホームページやメルマガ等でお伝えできればと

思いますので、どうぞ、よろしくお願いします。


その後、昨日は相方の実家で、食事に誘われていたので、向かう途中、いつもの帰宅経路から

違う沿線に乗り変わる時に、ある女の子が


「 『多摩センターのイルミネーション』 キレイだね!!」


っと、嬉しそうに一緒のお母さんに言っていたのが、ずっと頭に残りながら電車に揺られた訳ですが、

僕の故郷でも『光のページェント』 というイベントがこの時期やっているので、久しぶりに見たいなぁ・・・と、思わせる会話でした。


もう今年で23回目だそうで、当時はイヴの夜はカップルで一杯だったけやき並木は

今はどうなんだろう!?と、どうでもいいような想像もしてみたり。


一仕事終えて、頭も気持ちもクリーニングされる瞬間は、相変わらず心地いいもんです。

この『光のページェント』を見たいと意識したのは、もうかれこれ十数年前かな・・!?


そう思うと、貴重な体験でした。

大晦日には、相方と息子と3人で見てこようと思います。


めっちゃキレイで感動しますよ!学生時代の僕の記憶が正しければ(^-^)/

皆さんも是非に。


それでは、また。


明日の見学会は・・・・。

ここ2、3日前からコートを着込んで出社しています。

去年はいつ頃からコートを着出したか覚えていませんが、もう少し遅かったような・・・。


寝る時も、すっかり掛け布団を使用していますが、去年はいつ頃から掛け布団を使い始めたか

覚えていませんが、もう少し遅かったような・・・。


毎年、記憶力の低下をヒシヒシと感じている訳ですが、こんな時はやっぱ記録ですね。

・・・流石にコートを着出した時期や、掛け布団を使い始めた時期などは、

どうでもいいので、記録は残しませんけど、確実に『記憶』のスキルは落ちているので、

仕事もプライベートも、ポイントは文字や数字に残そうと思います。


さてさて、明日は1日限りの『 完成見学会 』


天気予報的には、雨の心配も、極端に冷え込む心配も無さそうです。

季節的に空が暗くなるのは仕方がありませんが、最終回の見学も

15:00からの見学ですので、ゆっくりご覧頂けます。


お陰さまでたくさんの方にご予約頂き、明日を迎える事が出来そうです。

現場のセッティングも、本日スタッフが行い、いつも通りの優しい雰囲気で

ご覧頂けると思います。


スタッフ一同、お待ちしておりますので。


それでは、また。

「完成見学会」のお知らせ。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

  「うちもこれまでいろんな方々の家を見せて頂いて、
     参考にさせて頂きましたので、協力できれば嬉しい限りです。」


   横浜市:当現場施主N様  ~「風家」完成現場見学会 ~ 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


「& HOME」 という1冊のインテリア雑誌。


そこに掲載されていた弊社施工の建物写真。


それを見たN様ご夫婦は、お二人共「こんな家が好き!」ということで、

ご家族揃って、弊社の完成見学会にご参加くださったのが、N様とお知り合いになれたきっかけです。

今まではあんな家に住みたいな・・・と雑誌を見てうっとりしていたことが、

N様のイメージされたテイストをプラスして、今回現実のものとなりました。


是非、家づくりをお考えの方に、完成したお家を見て頂いて「いつかは自分達も・・・」と、

夢を重ね合わせて頂けたらと思います。


私たちが手掛ける住宅は、一棟、一棟の間取りやデザイン、空間利用などは、お客様のオリジナリティを

存分に活かす事が出来る「フリープラン」ですが、建物の寿命に影響する「断熱構造」や

子育て世代の方々が安心してお住まいできる自然素材の仕様は、全ての棟で標準仕様です。


この機会に、是非、見て、触って、体感頂ければと思います。


☆見学会の詳しいイベント情報はこちら!☆
http://www.soyo-opus.jp/article/13349419.html

■■■今回の見学会のみどころ!!■■■

①閑静な住宅地に建つプロヴァンススタイルの住宅は広々お庭と3台分の駐車スペースを確保!


②キッチン脇に設けたワークスペースは収納と作業性を兼ね備えたスペース、

リビングからは見えない位置にあるのでちょっとくらい散らかっていてもOK!!


③リビングに設けた飾り棚はご主人のコレクションのディスプレイスペース!


④2Fフリースペースは将来仕切って、独立した部屋として活用することも可能です!


などなど、実際に体感して頂く事で、より理解が深まると思います。

今回の見学会は、以下の時間帯で開催を予定しておりますので、ご希望の時間をお選び頂き

【ご予約】をお願い致します。


■日程:平成20年11月23日(日)限定(今回は1日限りです!)


■場所:神奈川県横浜市瀬谷区(駐車場完備)


■時間:<予約時間>     
    10:00~11:00 
    11:00~12:00         
    13:00~14:00 
    14:00~15:00 
    15:00~16:00 


■定員:20組【予約要】

詳細の開催場所については、ご予約を頂いた方へ今回の【完成見学会】の詳細の開催場所を

メールにて送信(PDFファイルにて)、又はご自宅へご郵送いたしますので、


■お名前
■ご住所
■お電話番号
■メールアドレス

■希望予約時間


をご教示下さい。

→お電話:0120-57-1140(担当:キクチ・コバヤシ)

→e-mail:opus@soyo-inc.co.jp

どちらでも結構です。

ご家族皆様で、是非、お越し下さいませ。

スタッフ一同、心よりお待ちしております。


☆自然素材の家の分譲情報はこちら!☆
http://www.soyo-opus.jp/article/13294368.html

☆弊社がお手伝いさせて頂いた事例はこちら!☆
http://iezukuri.homes.co.jp/member/construction_case_list/gid=11/o=9100010hRROg5_ZrJIw

☆自然素材の家を建てて頂いたお施主様の声はこちら!☆
http://www.soyo-opus.jp/category/1207351.html


☆自分のペースで土地探しをしたい!という方はこちら!☆
http://soyo.ii-tochi.net/


☆土地探しのポイントを知りたい!という方はこちら!☆
http://soyo.ii-tochi.net/mailseminar/regist.html

速報!完成現場見学会

めっきり寒くなりましたね~。

昨日も会社のスタッフと一緒にフットサルの大会に行ってきたんですが、

やっぱり寒かったです・・・・。詳細はこちら!


さてさて、そんな寒い季節こそ、OPUSのダブル断熱の性能を体感頂くには

もってこいの季節です!


今回も施主様のご厚意で、お引渡し前の完成建物を公開出来る事が

正式に決定致しました!


☆場所:横浜市瀬谷区

☆日程:11月23日(日)


今回は、1日限りの開催ですので、ご予約の際はお気をつけ下さいね。

駐車場も完備ですので、お車でお越しの際もご心配なく。


取り急ぎ、速報まで。


皆様のご来場をお待ちしております。



僕らの財産。

久しぶりの雨空の中、出勤しましたが、やっぱり晴れてるコンディションの方がいいですね・・・・。

午前中には、最近のお天気並みに晴れ上がった空模様になりましたが、週末のお天気は

ちょっと微妙な感じですね・・・。


さてさて、お家づくりをする上で、最も参考になる事って人によって様々だと思いますが、

多くの方は、「経験者」のアドバイスや経験談なのかも知れません。


実際、僕も色々な場所に出向いて、業界テーマのセミナーなどに出席しますが、

参考になる内容は、講師の方が実践者であるものばかり。

・・・・・主観ですが。


家づくりにおいても、実際に建て方の感想や意見などは、実践した事実から生まれた言葉ですので、

少なからず、家を建てて幸せな家庭を築くという目的が同じ又は近いようであれば、

必ず参考になるのではないかと、僕らは肌で感じています。


これらの言葉は、これから家づくりをお考えの方々だけではなく、実際に建築のお手伝いをさせて

頂いた僕らにとっても、非常に大きな財産です。


いい事も、悪い事も、そのまま仰って頂ける事が幸せな事だと理解しています。

そんな想いから、弊社のホームページには、お施主様のお声を集めたページをご用意させて

頂いておりますので、是非、ご覧頂ければと思います。


【 家を建てた方の感想 】


今回は、新たに5家族方々のお声を追加させて頂きました(^O^)/


ありがとうございました。