注文住宅しよう。 ”Trying to custom home!!” -711ページ目

現場見学会最終日~。

天気予報で知ってはいましたが、バリッと晴天の日曜日。


本日は、稲城市で開催中の比較現場見学会最終日。


ご予約頂いた全ての方にお越し頂きました。




ご来場ありがとうございました(^O^)/




また、現場の公開をご快諾下さったN様、誠にありがとうございました。


次回は完成見学会でお世話になります(-^□^-)



また、9/5の本当に良い家づくり&資金計画セミナー にお越し頂いた方限定で

アナウンスさせて頂いていた【生体エネルギー活用住宅見学会 in 千葉 】 の方も、

お蔭さまで定員になりましたので、〆切らせていただきました。



ありがとうございました。



見学会当日は、まさに目からウロコ状態間違いなしですので、お楽しみに!


当日の詳細スケジュールは、ご予約頂いた方のご自宅へ郵送させて頂きますね!


それでは、また。







ニコニコ上棟式&現場見学会1日目レポート

雨が降ったり止んだりの週末。


傘を持たずに出勤した菊池です。


本日の午前中は、横浜市で建築中のK様の現場で上棟式。


移動中から降ったり止んだりでしたが、式中は狙ったかのように雨が止み、

日頃のK様ご家族の良い行いの成果が、天に届いたのでしょう~(^-^)/ ヤッホ----!!



オーパスする?”Do you join with opus?”-ewq
  

約3ヵ月後には、OPUS相模原らしい優しいフォルムが

  見れますので~。








オーパスする?”Do you join with opus?”-21234

             ご家族みなさんで、建物の四隅に願いを込めて

             お清めです。


             シャイな”背番号18”の大工さんも一緒に。








オーパスする?”Do you join with opus?”-123
   


    締めは”おめでとうございます”の言葉で乾杯!!









オーパスする?”Do you join with opus?”-212


                   

                     最後は、記念にみんなでパチリ!!



年末のお引渡しまで、スタッフ一同頑張りますので~!!!!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・※・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・※・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



その頃、稲城市で建築中の現場では【 比較現場見学会 】 を開催。


2日間限定の1日目。


ネーミングの通り、比較という言葉が入った見学会ですから、ご来場頂いた方々が、

何かと比較した時に、より理解をして頂けるような内容を盛り込んだイベント。


商品の品質はもちろん、会社の姿勢や考え方、製造されたものの性能などなど、

お家を建てられる方々にとって、知って損はしない情報を公開させていただいております。


そんな中から一つご紹介しますと・・・・、



オーパスする?”Do you join with opus?”-lmkjh


  建物の外部に置いた温度&湿度計。


  上部が【気温】で、下部【湿度】です。












オーパスする?”Do you join with opus?”-98iuy


  建物内部に置いた温度&湿度計。


  上部が【気温】で、下部【湿度】です。








外は雨が降ったり止んだりの状態でしたので、気温20℃ 湿度80%。


建物内部は、サッシが付いて、断熱材のセルロースファイバー が吹き込んでおり、

外壁には、外張り断熱のフォルテボード が途中まで施工してある状態。


それだけで、この差です。


こんな感じで、わかりやすく比較してありますので、私たちがご提案するW断熱の性能も

ご理解いただけるかと思います。


更に内装が仕上ると、内壁全体に調湿効果抜群の珪藻土 を施しますので、数値は更なる差を

示します。



こちらの現場では、完成見学会も予定していますので、その違いを是非、ご体感下さい!!


それでは、また。


答えは【現場】にありますよ~

釣りの予定が、水族館に変わってしまった休日・・・・。


天気予報は雨でした・・・・・、なので、前日に家族ミーティングの結果、釣りは延期。


2歳のくせに、前々日から「釣~り!、釣~り!」と、猛アピールしていた息子の為に、

相方が出した結論が、雨でも魚が見れる水族館に行こう~!!!と、いう事へ。


・・・・・・2歳の息子が、魚が見たいわけではないと思いつつも、引きこもりも何なので、即、合意。



結果・・・・・、ピーカンもピーカン!!バリッと晴天。



この日の釣りの為に、満潮時や干潮時を入念に調べたお蔭で、スッカリ頭の中はデータ思考へ。


天気予報を鵜呑みにしてしまいました・・・・。 普通しますよね~



次の日公園で、近所のママに、


「えっ!行かなかったの~!!!晴れ男のくせに~!!」


・・・・・・この時ばかりは、自分が ” 晴れ男 ”であろう事が、頭をよぎらず。


暑さの中、クタクタに遊んだ帰りの首都高で、ポツリ、ポツリと降り出す始末。


次は、強行しようと思います。


菊池です。





さてさて、そんな未練たっぷりの釣り話はさておき、今週は、



↓↓↓↓ こちらの現場見学会で~す!!

オーパスする?”Do you join with opus?”-8u7y6t








そして、そして、シルバーウィーク明けの26、27日の週末は、



↓↓↓↓ こちらの現場見学会で~す!!


オーパスする?”Do you join with opus?”-uyyeue







お勧めは、両方の現場をご覧になる事をご推奨します!


家づくりのプロセスには、欠かせませんので。


それでは、また。

あっさり・・・ですね。


オーパスする?”Do you join with opus?”-,mnbv
 



   祝!MLBでの2000本安打達成!!


 






とてつもない記録のはずなのに、この人がやった事になると、むしろ当然というか、

そうりゃ行くでしょ!みたいな空気になってるのは、これまた凄い事ですね~。



・・・・・イチローになってみたい。


菊池です。・・・・成れませんが。



世間的には週始めの月曜日。


朝一のお仕事は、前の晩に頂いているお問合せメールや、ホームページやら

各ポータルサイトの集計、次のイベントの告知方法、内容など、お問合せを頂く為の仕事と、

頂いた仕事の対応からスタート。


そんな時、うちが参画させて頂いている全国区の住宅関連ポータルサイト、【家づくりホームズ】

【完成事例ランキング】で何と!?


全国のハウスビルダー・工務店部門で、 第一位 】 になってました!


実は数年前に、選ばれた事はあったのですが、・・・・・・何せ、久しぶりなもんで、ついついスタッフに、




・・・・・先週、この施工例たくさんクリックしたの!?( ̄□ ̄;)!!




と、あらぬ事を聞いてしまうほど、個人的にはサプライズ。




意外と、うちのスタッフは、ITの立ち上がりに自社のページを設定していないほどですので、

先程の質問は、濡れ衣ですね・・・・。



まぁ、それにしても、何でも1等賞はいいと思いますo(^▽^)o



ご覧頂いた方々、ありがとうございました。



感謝、感謝です。

いつも本音です・・・ね(^_^;)

今日は暑かったです。


ここ数日の過ごしやすさは何処へ!?


今日のセミナーの帰りに、思わずうちの三十路 の誘惑に負け、アイスクリームを購入。


事務所に帰って、スッカリ和んでしまい、結果、この時間。


まだまだ修行が足りない・・・・菊池です。お疲れ様で~す。



さてさて、本日は「本当に良い家づくり&資金計画セミナー」



こちらも「熱かったです!」



オーパスする?”Do you join with opus?”-2wewq  開始前の会場。


 今回は過去2回のセミナーより、多くの方にご予約頂きました。


 ありがとうございました。


 ペットボトルもキレイに並ぶと、何か気持ちいいもんです。







お盆時期に告知が重なった為、このセミナーの開催自体を、知っていただけるかどうかが、

一番の心配でしたが、初めてご来場頂いた方が9割を占め、まずは一安心でした。





オーパスする?”Do you join with opus?”-sdsaw
  


  この通り、ほぼ満席でした(^-^)/

  ありがとうございました。







セミナー終了後も、スタッフに個別にご相談された方から、講師の澤田先生にご質問をされる方など、

3時間という長時間にも関わらず、皆さん真剣な眼差しで聞いておられました。



僕らのような立場の人間が聞いても、毎回、毎回、目からウロコ状態ですので、

ユーザーの方には、大変有意義な内容として、お伝えできているかなぁと、回を重ねる度に

感じます。澤田先生ありがとうございました~



このようなご縁を大切に、皆さんの家づくりのお役に立てれば幸甚です。




オーパスする?”Do you join with opus?”-iu8765w  別室の託児室。


 今回も、多くのお子様を安心して預かって頂ける


 「ゆいま~るベビー町田」 のベビーシッターの方々。


 この方たちが居ないと、僕らのセミナーは成立しません。






 ありがとうございました。




次回は、今年最後の予定です。


今回、お越し頂けなかった方は、是非、お越し下さいませ。


それでは、また。