注文住宅しよう。 ”Trying to custom home!!” -691ページ目

プロフェッショナルな人達



オーパスする?”Do you join with opus?”-21
   【 ディレクターズノート 】


   著者:NHKプロフェッショナル制作班















今年最初に読んだ本がこちら。


イチローにとって、【プロフェッショナル】とは・・・・・、


「ファンを圧倒し、選手を圧倒し、圧倒的な結果を残す、ということです」 by.ICHIROH


言ってみたいし、なってみたい。


菊池です。


各業界でプロフェッショナルと言われる方々は、このような境地で、事に取り組んでいる事実は

この本からも読み取れます。


僕らはまだまだやらなくてはいけない事が、山積みだという事。


「努力するだけがプロではない」とも、イチローは言っていますが、少なくとも、僕らはもっともっと、

努力しなくてはならない。


家づくりに真剣に取り組んでおられるお客様のためにです。


真実をしっかり伝え、後悔という色に染まらない、家づくりというステップを歩んで頂くために。


何故!?自然素材にこだわった家づくりをしないといけないのか?


何故!?断熱という見えない部分に、とことんこだわった家づくりにしないといけないのか?


何故!?家づくりを進める上で、土地から購入してはいけないのか?


全てに理由があるのに、しっかりお伝えする事ができていない。


「努力をするだけがプロではない」ですが、「努力もしないのは、問題外」ですよね。


おおよその総予算は、メルセデス・ベンツC63 AMG の新車4~5台分のプロジェクトが「家づくり」。


その「価値」をしっかりお伝えする事が、もっとも重要です。


オーパス相模原スタッフ諸君!!共にがんばろう!!


「全ては、お客様のために。」ですから。


これからご希望の地域で土地が出てきたというWさんとの打ち合わせ。


僕らも楽しみです(‐^▽^‐)


それでは、また。





にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ  ←ポチッと応援お願いしま~す(^-^)/
にほんブログ村

感謝×無限大

昨日は、今年最初の澤田先生 からのご指導を、住宅関連メンバー総出で受講。


頭の先から爪先まで、キレイに衝撃が突き抜けた時間。


この年になって学べる楽しさを満喫している、


菊池です。


澤田先生は講義を終えられると、「疲れた~。(;°皿°)」と、仰っておられました・・・・・・。


・・・・・お疲れになられると思います。


ご自身の多忙かつ、殺人的なスケジュールに加え、僕らの理解力が重なれば・・・・・・。


必ず、一人でも多くのお客様を幸せにする事で、恩返しできればと思っています。


さてさて、世間では3連休。


僕ら住宅屋さんは3連投です(^-^)/


本日もたくさんの方々に、ショールームにお越し頂きました。


ありがとうございました。


年始という事もあり、多少、穏やかな連休になりそうな感じも木曜日ぐらいまでは、あったのですが、

昨日からバタバタとお問い合わせを頂き、いつもの週末風景になって、ちょっとホッとしています。


そんな中、昨年お引渡しさせて頂いたお施主様2組のご家族がショールームへお越し頂きました。


座間市のOさんは、新しいご家族のワンちゃんを連れて来られ、みんなでワイワイ。


ワイワイしすぎて、写真を撮らせて頂くのを全員が忘れたそうです・・・・・。


しかも一瞬、オフィスが空になりました(・∀・)


これからも、いつでも遊びに来てくださいね~(^O^)/


夕方からは、年末にお引渡しさせて頂いた相模原市のSさんがご来店。


わざわざご挨拶にお越し頂き、感謝、感謝です。


お引渡しの時にお会い出来なかったスタッフも、お話ができて良かったと申しておりました。



オーパスする?”Do you join with opus?”-w
  記念にみんなでパチリ('-^*)/


  このブースにこれだけ人が入ったのも初めてでした(ノ゚ο゚)ノ


  



これから始まる新しい自然素材の空間と、お気に入りの家具に囲まれた生活が羨ましいです。


みんなで遊びに行きますね~!!


それでは、また。



  


にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ  ←ポチッと応援お願いしま~す(^-^)/
にほんブログ村

今年最初の見学会♪

昨日は弊社恒例の新年会。


来年度の新卒者も含め、ほぼ全員で参加。


一昔のように、浴びる様な呑み方をする社員はいなくなりましたが、何故か未だに

軽い一気飲みの風習は残っており、数名の社員が日本酒を少々飲み干していました。


やっぱり、これも文化なのでしょう。


菊池です。


僕も入社した頃は、何故か浴びる様に呑まされ、記憶を無くした事が。


後にも先にも、これ一回きりですが、覚えていないと言う事実は怖いもんです(^^ゞ


さてさて、今年最初の完成現場見学会が来週の土日(16・17日)開催致します。



オーパスする?”Do you join with opus?”-a



今回も、ご夫婦の想いがギュッと詰まった優しいお家になっています。


見どころ満載のオンリーワンハウス。


もちろん、こちらの住宅もフルスペック仕様。


「 自然素材×ダブル断熱×生体エネルギー 」


時が経つにつれ、住み心地はもちろん、本物だけが進化できる要素を兼ね備えた住宅。


百聞は一見にしかずです。


是非、お越し下さい。


※今回の現場は、お車でのご来場ができませんので、ご了承下さい。


それでは、また。


 

  

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ  ←ポチッと応援お願いしま~す(^-^)/
にほんブログ村

気を引き締めて。

よ~やく有意義な年末年始休暇も終了~。


バリバリの仕事モード全快の初出勤日。


家族総出で(・・・とは言っても総勢3人ですが)今日から1年頑張るぞ~!!!!コールを・・・・と、

思っていましたが、うちの坊主は今日に限って朝寝坊・・・。


仕方がないので、2人で玄関で相方とハイタッチを交わして、いざ出勤!


背中から「おとうちゃん、ガンバレ~!」の掛け声かと思いきや、「目指せ!●●棟!!」と、

リアルな表現を何の惜しみも無く発してしまう素敵な相方です。


菊池です。


さてさて、本日からオーパス相模原は仕事始め。


全社員集合で、本社にて顔合わせ&本年度の目標発表を、それぞれが声にして

今年度が始まりました。


今年も、出逢えたお客様の幸せ実現に向かって、チーム一丸頑張ります。


それでは、また。



にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ  ←ポチッと応援お願いしま~す(^-^)/
にほんブログ村

2つの結論。・・・・おそらく。

昨日、近所に最近オープンした家電ショップへ。


我が家では、最近の家族写真が急激に減っている事実を相方と共有したところ、

原因はコンデジを所有していないためとの結論から、この度、購入計画を具体的にと、いざショップへ。


購入の優先順位は・・・・・


1.予算

2.デザイン

3.機能・使いやすさ


こんなアバウトでグレーな根拠で品定め開始。


しかし、そもそも何でコンデジが我が家で必要なのかを再検証したところ、このタイミング!この瞬間!

こんな時にパチッ!と撮れる事が大事だよねと、店に来てまで今更なんですが・・・・。


再検証の結果、優先順位はこんな感じで変動。


1.機能・使いやすさ

2.デザイン

3.予算


そもそも、ろくに勉強もせずに購入しようとしていた為、予備知識ほぼゼロでは優先順位1位の

「機能・使いやすさ」は、理解することも不可能なため、優しくレクチャーしてくれそうな店員さんに

お話を聞く事に。


いろいろ違うんですね~、今更ですがデジカメって。


いろいろ検討した結果、【1コ目の結論】は、我が家で購入ターゲットとしてロックオンしたのがこちら!



オーパスする?”Do you join with opus?”-p




     【Nikon COOLPIX S640 】









【機能・使いやすさ】の点では、我が家のレベルでは充分。

【デザイン】についても、相方の関所も何とか通過。

あとは、【予算】のみ。


年始休暇最終日の明日、交渉に。・・・・相方が。


【2コ目の結論】とは、今年我が家に家族が増える予定でして、本日の検診で

第2子の性別がおそらく分かるだろうとの事でしたので、相方と一緒に検診を。


「ん~、ほぼ完全にメンズです」


ほぼ完全って意味不明ですが、洒落の利くイケメンの先生の言葉に感無量。


基本的にどっちでもいいとは思っていましたが、メンズと聞いて嬉しさ半分、その反面、

レディースでも良かったかなぁ・・・・なんて思ってしまったのも事実です(^o^;)


あれほど夫婦で、どちらかと言えばメンズがいいなぁ・・・なんて言っていたのですが。


まぁ、「順調ですよ」という先生の言葉に、全てが丸く納まってしまう僕らなんですが(^_^;)


尚更コンデジが絶対必要な春になりそうです。


しかし・・・・、



オーパスする?”Do you join with opus?”-f
 

    こやつの弟かと思うと、ちょいと不安です( ̄_ ̄ i)


    まぁ、明るさだけが取り得のお兄ちゃんですが。
















それでは、また。





にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ  ←ポチッと応援お願いしま~す(^O^)/
にほんブログ村