注文住宅しよう。 ”Trying to custom home!!” -693ページ目

メリークリスマスなひととき。

「おとうちゃん、これ見て~!!」


今朝、嬉しそうにクリスマスプレゼントのプラレールを手にスタスタ寄って来る2歳児。


彼曰く、「これは(プレゼント)、おかあちゃんと買いに行って、サンタさんが運んだの。」


・・・・・・微妙に現実的な意見でした。


菊池です。



オーパスする?”Do you join with opus?”-o

 クリスマスにお引渡しという、思い出深い記念日。


 ワイワイガヤガヤとみんなで現場へ。


 お庭周りは施工中ですが、完成が楽しみです!


 S様、おめでとうございました(^O^)/






今年もいろいろな出逢いがあり、様々な思いが詰まったご家族のお家をお引渡しさせて

頂きましたが、28日のお引渡しのお客様で今年も終了です。


来年もまた、素敵な時間を、お客様や仲間達と。


最高の贅沢です。


年明けから早速、イベント満載のオーパス相模原スケジュール。


全ては、お客様のために


言葉だけじゃなく、実行しようではありませんか。仲間達よ。

来年も熱いオーパスになりそうです。


それでは、また。


にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ  ←ポチッと応援お願いしま~す(^-^)/
にほんブログ村   

心から感謝をこめて。

サンタがプレゼントを届ける日っていうのは、24日なのか?25日なのか?


この話題で我が家は相方と盛り上がり、時が経つのを忘れていた訳ではありませんが、

ついつい先延ばしにしてしまっていた年賀状の印刷も夜な夜な作業で無事に完了。


結局、サンタは25日にプレゼントを運んでくると言う事で一件落着。


こうしてイヴも、おとうちゃんは仕事に打ち込めるっていう図式になりました。


こんばんは、菊池です。


さてさて、昨日はオーパス相模原では年内最終イベントが無事に開催。



オーパスする?”Do you join with opus?”-2
 キティちゃんが見守る多摩センターで。


  今年5回目にして、初の多摩市開催。











オーパスする?”Do you join with opus?”-1
会場の設営も、特にバタつく事もなく完了。


  後ろの方にはちょっと見え難いくらいの距離間に

  なってしまったようで、ちょっと反省です・・・・。









オーパスする?”Do you join with opus?”-4
  毎回、回を重ねる事に内容がより濃くなっていく

  澤田先生のセミナーは、23日の祝日にも関わらず

  多くの方にご来場頂きました。


  ありがとうございました。







こうして足をお運び頂いた方々の家づくりが、【後悔】という結果に終わらせてはいけない。


必ずご家族の方々が、幸せに暮らせる家づくりに取り組めるように、という願いをこめて

毎回開催させて頂いております。


来年も、また多摩市で開催したい!と思えるセミナーでした。


今年の4月に初めて講師をして頂いた澤田先生には、僕らもセミナーを通じて、学ばせて頂いた

事は、数知れずです。


常に本音で応えてくれる澤田先生の姿勢にブレはありませんでした。


来年も今年以上に、家づくりを真剣にお考えの方々のお役立ちになれるように、磨くべき所は磨き、

澤田先生のセミナーをお聞き頂いた方々が、幸せな家づくりが出来るように、スタッフ一丸で

頑張っていこうと思います。



オーパスする?”Do you join with opus?”-6
 今年最後という事もあって、早速その夜は澤田先生を

 交えて、スタッフ一丸に(^-^)/












オーパスする?”Do you join with opus?”-5
  気がつけば、日付はクリスマスイブ。













オーパスする?”Do you join with opus?”-7
  年内最後の大仕事を終えた充実感からか、

  【あしたのジョー】のように、真っ白になったスタッフも。












最後までお付き合い頂いた澤田先生、今年も本当にありがとうございました。


来年も、よろしくお願いいたします。


それでは、良いクリスマスを。




 


にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ  ←ポチッと応援お願いしま~す(^-^)/
にほんブログ村

Ladies and Gentlemen!This is the ”TRUTH”

【不都合な真実】【地球温暖化詐欺】


「不都合な真実」を見てから、「地球温暖化詐欺」を見ると、「えっ!?そうだったの!?」と

思われる方も多いはず。


「いやいや、そうは言っても、やっぱ温暖化の原因であるCO2は削減すべきでしょ!!」


果たして、それは真実なのかと問われれば、僕の知識ではよくわかりませんが、自分の腹に

落ちたお話は、「地球温暖化詐欺」の方でした。



菊池です。



明日、そんな住宅業界でまかり通っている常識めいたお話にメスを入れます。


真実のもとに。


ハウスメーカーと官僚がダメにした日本の住宅―日本の住宅の寿命26年、ヨーロッパは140年。その.../澤田 升男

¥1,400

Amazon.co.jp


こちらの著者である澤田升男先生の、今年最後の講演です。


以前開催されたセミナーにご参加され、澤田先生の著書を読まれた方の生の声です。



オーパスする?”Do you join with opus?”-3


 子育てや家事で毎日が忙しい奥様が、数枚に綴って

 頂いたお手紙の1枚目です。


 ありがとうございました(^-^)/


 「こんな大事な事も知らないで購入していたら・・・」


 このフレーズを読ませて頂いた時、年中忙しい澤田先生に

 お越し頂き、真剣に家づくりをお考えの方々へ、本当に大事

 しなくてはいけない事をお伝え頂いて、本当に良かったと

 思いました。


 






明日のセミナーのご予約は締め切らせて頂きましたが、澤田先生の著書のプレゼントは、

まだ今月は受付中です。



オーパスする?”Do you join with opus?”-1



次回のセミナーは、小田急・JR町田駅周辺2010年2月7日(日)の開催に決定しました。


是非、こちらの書籍をお読み頂き、次回のセミナーにお越し下さい。


家づくりを行うのであれば、真実は知るべきです。


ご家族の幸せの為にも。


僕たちは、お客様の幸せの為に、声を大にして伝え続ける。


それが、最も大切な事であり、一番のお役立ちだと確信していますので。


それでは明日、会場で。


にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ  ←ポチッと応援お願いしま~す(^-^)/
にほんブログ村

実は今日から・・・。

昨日はある楽しみを胸に帰宅。


その前日19日の深夜、忘年会を終え自宅に帰ってからビデオを予約録画。


全てはこの番組、【M-1グランプリ】 のために。


急いでシャワー浴びて、食事して、TVの前で高速巻戻し。・・・・我が家は未だにVHSです。


「サ~ザエ~さん、サザエさん♪」


「・・・・・はっ!?」


予約のチャンネル設定をフジTVにしてしまったらしい・・・・・。


・・・・・ありえない。


菊池です。


笑い飯の「鳥人(とりじん)」ネタ見たいです~!!!


さてさて、明日は今年最後のイベントなんですが、社内的には、2010年度最初のイベントになります。


弊社の各実績の締め日は毎月20日。


今日から、実は新年度なんです~。


そんなわけで、23日(祝)はこちらです!



オーパスする?”Do you join with opus?”-fd


たくさんのご予約ありがとうございました。


明日が受付最終日ですので、ご予定が可能な方は、是非、ご連絡下さい。


スタッフ一同、お待ちしておりますので。


それでは、また。




にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ  ←ポチッと応援お願いしま~す(^-^)/
にほんブログ村

年内【現場見学会】無事に全て終了~

「チームOPUS最高じゃん!!」


「これからも、こんな雰囲気で仕事できたらいいじゃん!」


「お施主さんが喜んでくれるんだったらいいじゃん!!」


昨日のオーパス相模原恒例の忘年会。


酔っ払ったとはいえ、彼氏 の言葉に胸が熱くなりました。


じゃん!じゃん!じゃん!と耳に残る低音のフレーズ。


来年も、全てはお客様のために、チーム一丸となれそうです。



菊池です。



本日は町田市で、今年最後の完成見学会。



オーパスする?”Do you join with opus?”-1 気温は低くも、お空は最高!


 今年最後に相応しく、陽の光を浴びつつの開催でした。


 建物もご提供頂いたS様、ありがとうございました。


 ここまで紆余曲折、色々な事があったと思いますが、

 理想の住宅に近づけたと自負しております。




ご家族のこだわりも無事にカタチになれば、今までの苦労も吹き飛びますね。


ここまでS様の家づくりのお手伝いに携われた事に感謝しております。



オーパスする?”Do you join with opus?”-2


  いつものように・・・・・・、






  落ち着いたら、スタッフ総出で遊びに行きま~す。


  やっぱりお庭でBBQでしょうか(´0ノ`*)


  楽しみにしてま~す。






それでは、また。


にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ  ←ポチッと応援お願いしま~す(^-^)/
にほんブログ村