窮すれば通ず。
6月の走行距離は92km/月でした(-"-;A
この未達感に苛まれる事、半年。
いよいよ100km走破のために、ライフスタイルのカイゼンが必要だと感じています。
・・・・たかが100km/月、されど100km/月です( ̄_ ̄ i)
おはようございます! 菊池です。
さてさて、昨日は定例のセクションリーダーの一人との面談を。
今回の面談では、大変楽しみにしていたリーダーの一人。
何故ならば、先月の面談時では、途方も無いくらい自分の気持ちに遅れを取っている事実を受け入れる事ができずに、ただ斜に構えていた部門のリーダー。
時が経って、あの頃の自分を俯瞰した時にどう感じる?という問い掛けに、
「素直に情けないと思います・・・。」と。
彼にはある研修というキッカケがあり、そこに参加できた事で、あの頃の自分と向き合える事ができたというだけかもしれません。
また、研修に参加しなくても、自ら自問自答し、そこに気付ける人もたくさんいると思います。
キッカケは何でもいいと思います。
大事なのは、その後の行動。
変わりかけている、変わろうとしている自分に酔ってはいけないのが、部下を預る責任者かなと。
行動で結果を出し、掲げたビジョンを制限時間内に成就してもらいたいなと。
事実、先月のミッションの中で、最も大事であろうと認識しなくてはいけない項目を、やれていなかたりしてるのも今の自分。
それでも今回は、それが出来なかった原因を深堀し、自分と向き合えたようで、具体的なカイゼン内容をコトバに出来たので、次の面談も楽しみだなと(-^□^-)
リーダーが成長出来たか、否かの視点は、部下の成長でしか計れないと思うんですよね(^^ゞ
僕の任務は、それが出来る環境を整える事のみだと、昨夜は強く感じさせられた時間でした。
これからモデルハウスで、営業・設計担当者合同の定例トレーニング。
今月も頑張りましょう。
それでは、また。
相陽建設株式会社の自然素材の家
注文住宅 健康住宅 自然素材の家 相模原 町田 八王子
http://www.soyo-inc.co.jp/ie_chumon/
コトバは大事かと。
僕の場合、成功体験より失敗体験からの方が、学べている事が多いタイプかと(-^□^-)
昨年も、数多くの失敗をした中で、今年カイゼンできているであろう事も多いかなという感覚。
どちらにしても、結果が全てなんですがσ(^_^;)
菊池です。
やるべき事が多い現実の中で、確実にやらなければならない事が、時には出来なかったりする事は、日常的に存在すると思いますが、これをカイゼンするための行動のアドバイスとして、よく掛けられるコトバが、「一つづつ、やれるようになればいいよ。」
確かに、コトバとして正しいとも捉えられますが、これでは結局は他人事。
「いつまでに」が非常に重要だという理解です。
制限時間の無い仕事など存在しておらず、この事に無関心、または触れずにコトバを完結させてしまう事は、あってはならないんじゃないかなぁと。
先日の四半期毎に開催するある会議の中で、コトバあっての行動をしようというお話を、スタッフと一緒に共有しました。
いわゆる「有言実行」という体質になるという事。
コトバに責任無くして、行動も敏速にならず、結果も短期間に最高の成果を上げる事が難しい、または出せない。
この「いつまでに」に、責任を持ってこそ、目指す成果に最短距離で迫れるかなと。
これも、失敗から強く感じた事だったりしていますσ(^_^;)
画像は、イチロー選手。
まもなくメジャーリーガーとして、通算安打3000本に到達するであろう、現役屈指のバッター。
彼が放つ3000本という「安打」の裏側には、約6600本という「凡打」の数があり、この約6600本の言わば「失敗」の数が、このキャリアにして、常に進化を遂げている根拠のような気がしています。
・・・・僕がイチロー選手を語るのは、100年早いですね(;^_^A
自分で書いてて、違和感がありました( ̄_ ̄ i)
それでは、また。
相陽建設株式会社の自然素材の家
注文住宅 健康住宅 自然素材の家 相模原 町田 八王子
http://www.soyo-inc.co.jp/ie_chumon/
2年ぶり。
本日OFF日。
下のチビの幼稚園参観日と、僕の休みが久しぶりに重なったので、2年ぶりの親子参観へ。
菊池です。
授業は体育、跳び箱です(^ε^)♪
今年が年長の下のチビ。
来年から、早いもので小学生。
小学校の授業参観より、やはり幼稚園の参観の方が、色々と幼稚園での日常を感じられるので、見ていて楽しいのは僕は幼稚園。
卒園まであと1回でいいので、休みと重なるといいなぁとσ(^_^;)
・・・・親バカも、卒園と同時に卒業しますので~(゚ー゚;
今週も、ヨロシクお願いしますm(_ _)m
それでは、また。
相陽建設株式会社の自然素材の家
注文住宅 健康住宅 自然素材の家 相模原 町田 八王子
http://www.soyo-inc.co.jp/ie_chumon/
最終クール。
6月もまもなく終了となりますが、今月は山へ行けず・・・・。
ちょっとしたストレスです(iДi)
菊池です。
さてさて、現在進行中の新卒採用プロジェクト。
次回の第4クールの採用スケジュールを持ちまして、2017年度の新卒採用枠を閉じさせて頂きます。
昨年と比べると、お逢いできた学生さんも多く、思った以上にコミュニケーションが取れた感もあり、来年一緒に仕事をしてみたいと感じさせて頂けた学生さんも必然的に多かったですね。
男女比は、過去例のない1:9\(゜□゜)/
営業職や設計職を希望されている学生さんは、例年通りの比率ですが、施工管理職を希望された女子学生も多かったのは、今年の特徴。
いよいよ我が社もド本気で、女性チームで全てが成立できる組織形成に向けて舵を切れる時期かと(^O^)
そう思うと、20年前には住宅の営業担当者が女性の方は殆ど居なかったわけですが、今では当たり前に活躍されている方が多い業界。
施工管理から大工職まで、我が社では女性で確立できる人財を獲得できるような気がしてますので、来年度は積極的に実行していこうかとワクワクさせられる採用プロジェクトでしたね。
30日が今年度最後の会社説明会。
実行メンバー全員で、熱くお伝えできればと思っています(≧▽≦)
::::
画像は、5月初旬に登った奥多摩の川苔山の道中。
初のお一人様登山だったんですが、山頂での山ランチ以外は、仲間と一緒に登る山とは、また違った味を楽しめる登山だったわけですが、思い起こせば超~方向音痴の僕が、予定時間内に無事に戻れたなとσ(^_^;)
2~3ヵ所、怪しい登山道に遭遇したわけですが、少ない経験の中で選択した登山道が結果的に合ってた訳で、もし・・・と想像すると、方向音痴自覚型だけに、ゾワッとしますが、今は道に迷うかも・・・、というよりは、熊との遭遇の方が旬ですね(;^_^A
できれば、次の登山は熊対策も含め、複数で行きたいなと( ̄_ ̄ i)
それでは、また。
相陽建設株式会社の自然素材の家
注文住宅 健康住宅 自然素材の家 相模原 町田 八王子
http://www.soyo-inc.co.jp/ie_chumon/
会議Day.
本日は、早朝から夕刻まで実りのある一日を送らせて頂きました。
菊池です。
地域清掃からの役員・執行部会議。
この流れにしてから約3年になりますが、個人的に好きな流れです(-^□^-)
決裁事項の多い会議は、やはり午前中に限りますね。
そんな訳で、弊社は既に下半期へ突入済み。
かなりの光明を感じ取れた会議でしたので、後半戦もワクワクしながら進めそう(^_^)v
とは言え、当初の計画通りに行っていない事も多々ありますので、是正・修正も(゚_゚i)
何はともあれ、残り半年。
今年のテーマは、「やり切る」こと。
頑張りましょう(-^□^-)
それでは、また。
相陽建設株式会社の自然素材の家
注文住宅 健康住宅 自然素材の家 相模原 町田 八王子
http://www.soyo-inc.co.jp/ie_chumon/