窮すれば通ず。
6月の走行距離は92km/月でした(-"-;A
この未達感に苛まれる事、半年。
いよいよ100km走破のために、ライフスタイルのカイゼンが必要だと感じています。
・・・・たかが100km/月、されど100km/月です( ̄_ ̄ i)
おはようございます! 菊池です。
さてさて、昨日は定例のセクションリーダーの一人との面談を。
今回の面談では、大変楽しみにしていたリーダーの一人。
何故ならば、先月の面談時では、途方も無いくらい自分の気持ちに遅れを取っている事実を受け入れる事ができずに、ただ斜に構えていた部門のリーダー。
時が経って、あの頃の自分を俯瞰した時にどう感じる?という問い掛けに、
「素直に情けないと思います・・・。」と。
彼にはある研修というキッカケがあり、そこに参加できた事で、あの頃の自分と向き合える事ができたというだけかもしれません。
また、研修に参加しなくても、自ら自問自答し、そこに気付ける人もたくさんいると思います。
キッカケは何でもいいと思います。
大事なのは、その後の行動。
変わりかけている、変わろうとしている自分に酔ってはいけないのが、部下を預る責任者かなと。
行動で結果を出し、掲げたビジョンを制限時間内に成就してもらいたいなと。
事実、先月のミッションの中で、最も大事であろうと認識しなくてはいけない項目を、やれていなかたりしてるのも今の自分。
それでも今回は、それが出来なかった原因を深堀し、自分と向き合えたようで、具体的なカイゼン内容をコトバに出来たので、次の面談も楽しみだなと(-^□^-)
リーダーが成長出来たか、否かの視点は、部下の成長でしか計れないと思うんですよね(^^ゞ
僕の任務は、それが出来る環境を整える事のみだと、昨夜は強く感じさせられた時間でした。
これからモデルハウスで、営業・設計担当者合同の定例トレーニング。
今月も頑張りましょう。
それでは、また。
相陽建設株式会社の自然素材の家
注文住宅 健康住宅 自然素材の家 相模原 町田 八王子
http://www.soyo-inc.co.jp/ie_chumon/