結論から言えば何も変わっていない。もともと在宅勤務でオンライン中心の生活をしていたからだ。時代を先取りしていたからとも言える。
さて、年初に立てた「仲間を作る」という目標は達成できたか?答えは達成率20%といったところだ。
大学生のアルバイトという形で「人を雇う」という経験はできた。それは簡単ではないながら、しっかり時間をかけて育てれば、自分がかなり楽になるということはよくわかった。残念ながらこれは終わってしまったが、今度は長く付き合ってもらえる人を探したい。
YouTubeの登録者や会員も増えたことで、このつながりもなんとなくだができたと思う。コミュニティ化して欲しいという要望もあり、コロナが明けた先には取り組んで行かなければならない内容だと思う。
精神面では、3人目の子供も産まれて、より幸せを実感できた年だったように思う。家族との写真が増え、祖父母が来て喜んでいる姿はまさに極上である。これ以上のものを求めたらバチが当たる。
そこで課題になるのが、仕事とプライベートのバランスである。仕事が順調に進んでいる一方、家族に割くべき時間も当然増えることになる。従って、どこかで仕事はセーブしなければバランスを失ってしまう。ここが正念場ではないかと思う。仕事を楽にするために、人を雇うというのも大きな課題だ。
投資に関しては、最高のパフォーマンスを追わなくても良いと思えるようになってきた。私が提供できるのは安心だ。だからこそ、正しいことを正しいタイミングで行う。そして、必要な情報を会員に提供する。これこそが王道なのだと思う。
YouTubeはその延長線上にあるものだ。これも無理に視聴回数を追わなくても良いのではないか。人に提供したい内容を、自分の能力の範囲内で提供する。業界分析だったりと、これが1番ロングテールになる気がしている。好きなことで生きていく。登録者数は今年中に10万人を目標にしたいが、まあそのうちついてくるだろう。
大切なのはバランス。こう考える時点で良くも悪くも大人になったという感じがする。まあ、自分らしく無理なくやっていけたら1番良いと思う。