大井なる幻影

大井なる幻影

南関競馬、特に大井競馬場ファンの筆者が,所属馬や

騎手について、また大井競馬場の楽しみ方をご紹介

します。

にほんブログ村 競馬ブログへ
Amebaでブログを始めよう!
我が家は引っ越しを考えている。今の家を売って、どっかのんびりした所で暮らしたいと思っている。どうせ、やることは競馬だがね。で、毎週のように不動産屋とお話をしている訳だが、一方では家の整理も始めていて、最初に手をつけたのが膨大な量の本である。
これをこまめに古本屋へ持って行くのだが、この「古書」を商いとする人は、全てが全て、誰一人として明るい人がいない。全くもって、人生後ろ向きな感じの人ばかりである。
昔から古本屋には買いにも行くし、売りにも行くが、たいていの本屋は、買う本を差し出すと「ええ、こんな本買うのかい」というような顔をする。懇意にしている本屋でさえ「これ、いくらです?」「いやあ、生意気な値段つけちゃってね」などと言われる。懇意というのは、こちら側の思い込みで、あちら側は何とも思ってないのかもしれない。
古本屋というのは、カテゴリーがあって、文学的なところや、アート的なところ、カルチャー的なところなどあるから、こちらも持って行く本屋を分けている。「荻原朔太郎自筆原稿」など置いてあるところにビジョネアなんか持って行ってもしょうがないし、そういうところに源氏物語全揃いなど持って行ってもしょうがないからだ。町医者と一緒で、なんでも見ますが、一番上に書いてあるのが
得意です・・みたいなもんである。
しかし、どこへいっても雰囲気はそんなに変わらない。「やる気」無しの気分である。
で、売りに行くと、たいていの本屋がこう言う
「今ねぇ~本も売れなくてね」
「これはどうですか?」
「これも、今は動かないね」
という。
どんなジャンルの本を持って行っても
「今はね~と言われる。
本は売れない、本は売れないというのなら、「あんた、なんでこの商売やってるの?」と聞きたくなる。「さっさと商売を代えて、儲かる仕事をやりなさいよ」と言いたくなる。
そういうときには、さらに、先ほど家に来た不動産屋の言葉が耳に響くのだ。
「◯◯様の土地は、ワタシが自信を持って高く売りますから。安心して下さい」
実に面白い。
これが、逆だったらさらに面白いではないか。

古本屋「◯◯様のこの本をですね、ワタシが自信を持って高くお売り致します」

不動産屋「この土地ね~昔は売れたけど、今は難しいね~」

こんな不動産はすぐにつぶれるだろうが、古本屋はこんな感じでも商売になってしまうのが、よくよく考えれば不思議である。
だいたい、よくよく考えれば学生時代にバイト代を溜めて、やっと買った本を「これね~」と言われるのは心外だ。蔵書だって、土地と同じくらいの財産なのだから。
やっぱり、古本屋は世の中に甘えているのが多いんじゃないかい?
聞いてるか~い?
近所のお兄さん~

キャバクラや銀座、六本木のクラブのお姉さんと客との恋愛は成立しないとシタリ顔で語る輩がいるけれど、そういう奴はこうも言う「競馬で家なんか建てっこない」
果たしてそうであろうか?
WIN5の配当や日曜日の5Rメイクデビュー東京の3連単3,365,710円を考えてもわかるように、数字上では「競馬で当たれば家は立つ」のである。
同じように、クラブの姉さん方やキャバクラのオネエちゃんの中にも、丸田恭介や江田照男はいる訳で、そういう天使のような方々がオイラを幸せにしてくれたのもこれまた事実である。
こうして考えて見ると、競馬と「お水の花道」との間には、不思議な共通点がある。
キャバクラやクラブでは新人さんを狙えと言う奴もいるが、なるほど競馬だって義英真や横山和生が江田照男チャン顔負けの配当を叩き出してくれる。
六本木のクラブだと、ある特定の客の来るときだけ同伴出勤するホステスがいる。
小さな会社の社長が、交際接待費でネエちゃんを囲うというセコいのから、もう完全に「俺のモノ」状態で、他の男と喋るのもだめなので買い取りしている金持ちもいる。
給料は店から出る訳だから、当然客と店との間に1ヶ月にこれだけ使うという約束がある。
ホステスを囲いたがるのは、藤沢や川崎の内田勝や池田、或は一昔前の船橋川島正みたいだし、大して美人でもないのに勘違いの姉さんは、川田や池添みたいだ。
一方で、古株なのにまるで店に来ない姉さんもいる。たまに来ても罰金で給料もカスカスだから、いい加減にしろよと怒られながら前借りばかりしている、勝手気ままな奴。横山典弘みたいなホステスだ。まあ比べはじめたらキリが無い。戸崎はああいうタイプとか、蛯名はこういうタイプとかあるけれど、さしあたって美人でもないし、話が旨い訳でもないのにNO1を争っている姉さんなんか、まるで福永みたいな気がする。どんな世界と比べても似ている面はあるのかもしれないが、
やはり博打の世界は水の世界、うごめく人間にはかなり共通点が多いようだ。
競馬の話はまあいいや、どうせオイラの予想は2.4.6ですから。
もっと他に有意義なブログがあるでしょうし。
ところで、ここんとこ歯が痛くてしょうがないのです。
で、ムカつくのがライオンのクリニカのCMで、堀北真希が「歯医者さんに褒められる歯になりたい」とか言ってるのがありますが、なんで歯医者にほめられなきゃいけないんでしょうか?
それじゃ、歯の痛いオイラなんか、ほめられないから行けないですわ。
これ、ありえんですわ。それじゃ、「床屋さんにほめられる頭になりたい」ってのはハゲはどうすんですかね?「内科医にほめられる胃になりたい」なんてのは、ガンになっちまったらもう、絶対にほめられないから、恥ずかしくて行けない患者さんも出てきますよ。
昔、歯医者に行った時に磨き方のことで色々言われたことがありますが、その医者はですよ、1日最低3度は磨けというんですわ。それも15分くらい磨けと・・・オイラは「あの、それは1日中歯を磨いてろってことですか?」「銀座の靴磨きみたいに歯ばっかり磨いちゃいられませんよ!!」
と、ぶち切れたことがありますが、まあそれとコンセプトは同じですな、このCMは・・・
冗談じゃないですよ、オイラ別に歯医者なんかにほめられたかないですわ。
それなら、ソープのお姉さんにほめられるチンポになりたいです。
もう、まったく、オイラは三菱地所も見に行きたくないし、歯医者なんかにほめられたくないんです。歯が痛いから、治してくれりゃそれでいいんです。それをですよ、歯も痛くないのに歯医者さんに行って「どうでしょ?この歯は?けっこういいでしょ?」なんてわざわざ、友達に新車を見せびらかすような患者が延々とほめられてるのを歯が痛いってのに待ってる訳ですか?
それ、ばかでしょ?ねえ?ばかですよねぇ?
レッドスパーダはビリカスだったらしい。
ちょうど、そのとき車に乗っていたものだから、なんだか様子もわからず、実況ではリアルインパクトと聞こえたので「ちくしょう!!2じゃなくて4かよ」と思いながら、「グロリアスデイズ!!」
とも聞こえて「6かよ・・・」と思いながら、どうも勝ったのはグランプリボスらしいと思いながら車を降りてしまった。で、今結果を見たのだが、やはりスパーダちゃんはビリカスでした。
スパーダを捨てた北村が3着ですか・・・・
まあ,いいんです。なんてったってきょうの5Rは12→2で、馬単17枚強でしたから。
いやはや、恐るべし2.4.6。
しかし、どうも、2.4.6ばかりが気になって仕方がない。特にきょうのように13番人気とか最低人気だったりすると余計に買いたくなるもんで・・・・
2.4.6ばかりで、渋谷から三軒茶屋みたいなもんで・・・・おやすみなさい。

安田記念は藤沢和雄の倍返しだぁ!!

レッドスパーダはその将来性とともに、藤沢が他の馬よりも人一倍愛着を持って作り上げた馬と聞くが、前走の京王杯SCで、その才能をやっと開花させたといえるだろう。
この馬、まだ横山典弘と藤沢が蜜月だった頃新馬戦はもとより主戦は横山であった。
スプリングSを2着したあとはダービーには目もくれず、最初のG1挑戦はNHKマイルであった。
結果は伏兵ジョーカプチーノに2馬身も千切られた2着。
この時の藤沢の無念さは計り知れない。まあ,経緯は省略するが、この馬もまたジャスタウェイとは規模の面では劣るものの遅咲きの花が開花中の身の上である。
雨を心配する向きもあるが、これだけ降ってしまえば巧いも下手もない。問題はそれよりも騎手で
やる気になってくれれば、と願うばかり。福永の騎乗停止で柴田善臣なら、優勝も狙えると思っている。柴田は、倅の不祥事が気にかかる。身内の不始末は、もっとも勝負の女神の嫌うことだ。
Cクンがやる気になって、厩舎を去った横山に「どうよ」と言っていただければと願うばかり。
あとは、2.4.6の馬をマイル上手な大井の騎手内田とミッキーアイルに馬単でカップリングしたい。

安田記念は藤沢和雄の倍返しだぁ!!

レッドスパーダはその将来性とともに、藤沢が他の馬よりも人一倍愛着を持って作り上げた馬と聞くが、前走の京王杯SCで、その才能をやっと開花させたといえるだろう。
この馬、まだ横山典弘と藤沢が蜜月だった頃新馬戦はもとより主戦は横山であった。
スプリングSを2着したあとはダービーには目もくれず、最初のG1挑戦はNHKマイルであった。
結果は伏兵ジョーカプチーノに2馬身も千切られた2着。
この時の藤沢の無念さは計り知れない。まあ,経緯は省略するが、この馬もまたジャスタウェイとは規模の面では劣るものの遅咲きの花が開花中の身の上である。
雨を心配する向きもあるが、これだけ降ってしまえば巧いも下手もない。問題はそれよりも騎手で
やる気になってくれれば、と願うばかり。福永の騎乗停止で柴田善臣なら、優勝も狙えると思っている。柴田は、倅の不祥事が気にかかる。身内の不始末は、もっとも勝負の女神の嫌うことだ。
Cクンがやる気になって、厩舎を去った横山に「どうよ」と言っていただければと願うばかり。
あとは、2.4.6の馬をマイル上手な大井の騎手内田とミッキーアイルに馬単でカップリングしたい。

横山典弘の「逃げてもよかった」発言には「なら、いつもそうすれば?」くらいの感慨しか持てない。蛯名サンは残念だった。パドックから本馬場に向う蛯名サンの顔はまるで別人だったから、やはり「こりゃ、ヘタしたら飛ぶかもしれん」と思いもしたが、一方のヒール役はポーカーフェイスで「やはり性格の違いなのか」と思わざる得ない。
「一人では電車も乗れない」という岩田や、美浦から新潟まで何時間でついたというようなスピード自慢の江田照男ちゃんや木刀を持ちだした後藤とか、木刀どころか抜き身を飛行機に乗せた田原とか、まともとは思えない人ばかりの世界だから、こういうのがダービーを2回とってもしょうがないのだろう。もう、とやかくいうのはやめて、横山の場合はちっちゃいお人形さんが、馬を操縦していると思うことにしたが、それにしても2.4.6の威力はすごい。
外れることもあるが、まあ,下手な予想よりはマシだろうね。
川田はやはり、完全に博打の神々から総スカン状態で、これじゃラスベガスのディラーには、なれません。もがけば、もがくほど沈む、沈む。
オークスからさきたま杯、ダービー、目黒記念・・・
この不始末の連鎖は、もしこれが会社なら倒産しているわな。
それでも、乗せてもらえるなら、厳しいようで、なんてユルい世界なのかとも思う。
積極騎乗で、落馬して怪我で乗れないのなら、ポカで勝てない騎手などしばらく懲役を与えたほうが、馬券を買っているこちらにはありがたいのではないかしら?
競馬界の生産牧場及び馬主をアメリカ大リーグに例えるなら、さしずめ社台グループはNYヤンキーズで異論はあるまい。では、前田一族のノースヒルズは?自分には、アリゾナダイヤモンドバックスとかぶってしょうがない。
ダイヤモンドバックスは、100年の歴史を誇るMLBにあって、1998年創立の若い球団である。
1年目は下位に低迷したが、2年目はランディジョンソンを獲得してプレーオフに出場を果たした。
そして、2001年ジョンソンとカートシリングという飛車角で、なんと創設4年目でワールドシリーズを制覇してしまった。昨年のダービーのキズナ優勝を考えれば、武豊はランデイジョンソンとは言い過ぎだがそんな感じ。そして、今年はワンアンドオンリーの屋根に横山典弘である。
重賞優勝回数291勝の武豊に148勝の横山典弘。どちらも峠を過ぎた騎手では有るが、このへんをダービーの主戦に持って来るのは、やはりダイヤモンドバックスをイメージしてしまう。
まあ、横山をカートシリングとはいいたくもないが、博打はイヤな奴が勝ったりするから厄介だ。
まあ,考えてみれば勝負事を生業とするような人間は、一般常識とはかけ離れているところがあるから、天罰も下らずに生きながらえているのだろう。
個人的な問題は、横山典弘のワンアンドオンリーを買うのかということで、予想をすれば買うにこしたことはない。ただ、心のうちは「どうせ、川田と二人で溜め殺し」と思ってはいる。
川田のトゥザワールドの優勝はないだろう。今の川田は、バカラで大負けしている客をみているようだ。たった2つの張り口なのに、ことごとく裏目ばかり。バンカーに張れば、プレイヤー。プレイヤーに張ればバンカーという最悪状態。意地になれななるほどドロ沼である。
昨日は、2.4.6でダービーを予想したが、横山・岩田はすでにダービージョッキー。6の吉田は重賞勝ち32勝ながら牝馬重賞が多く、ダービーも勝っていない。
キャリアを考えれば取ってもおかしくはない。ただ、青葉賞のジンクスとの兼ね合いだが。
まあ、いずれにしても、2.4.6には良い騎手が入ってくれた。
福永は牝馬で、やはりダービーの意図にはそぐわない。
あとは、蛯名と南関出身の2名。そして、我が江田照男ちゃん(この人だって重賞28勝もしています)と外人。このへんの戦いだとおもう。
軸はあえて、吉田豊・岩田を選んだ。横山は、勝負に徹するには買わねばならぬが、自分は大人げがないもので・・・
きょうは良かったんじゃないの?
3Rは、いきなり横山ジュニアが差して来て馬単で13410円、3連単で10枚なら文句有るまい。
4Rは、オイラは取れなかったが、クソオヤジが人気通りで、馬単1000円。3連単1枚。
6Rは、北村1着で馬単7400円。3連単5枚。
7Rは、撃沈
9Rは、やはり福永で、それでも馬単3380円はお得感があった。3連単も4枚弱だが、オイラの場合は勝浦が3着だったので、省エネでだいぶ儲けました。
結局、芝のレースで、外れたのは1Rだけという好成績。
これは、明日のダービーもあながちですぜ?お客さん。