おはようございます!
昨日の記事では、
私が低単価商品を手放して
「本命商品」へと
舵を切った話をお届けしました。
そして今日は、
「一体どうやって
本命商品をつくったのか?」
その最初のカギとなる
発想の転換
についてお話しします。
実は、高単価の商品をつくる上で何よりも大事なポイントが
あります。
それは、
「他では買えない商品をつくる」
ということ。
例えば…
同じようなメニューや講座内容で
片方が3万円、
もう片方が30万円だったら、
お客様は当然、
3万円の方を選びますよね。
だけど逆に、
他の誰も売っていない商品で、
それが今の自分の「欲しい!」を100%満たす内容だったら?
それが30万円だったとしても、
本当に必要な人にとっては
「それでも欲しい」
と思うんです。
ここで多くの人がつまずくのは、
「私には他では買えないほどの、
すごい何かなんてない…!」
と、
高単価講座を作るためには
「ものすごい特別な
知識やスキル」が
必要だと思い込んでしまうこと。
ですが、
それは大きな誤解です^^
たとえば、「水」。
街中のコンビニでは
500mlのペットボトルが100〜
150円ほどで売られていますよね。
だけど、この水が
自販機もコンビニもない
標高3000mの山の山頂
にあったら?
あるいは、
灼熱の砂漠の真ん中だったら?

同じ水でも500円、1000円、
5000円??でも
売れるかもしれませんよね。
つまり、
他では買えない商品とは、
スゴいモノではなく
届け方や売り方を変えたモノ。
提供するのは同じ知識やスキル
だったとあったとしても
✔️売る「場所」を変える
✔️提供する「相手」を変える
✔️使ってもらう「シーン」を変える
✔️「時間軸」や「ストーリー」を変える
たったそれだけで、
「唯一無二」に生まれ変わり
高単価でもお客様から
「それが欲しかった!」と
前のめりでお願いされる
商品、講座になるんです。
もし、この記事を読んでいるあなたが
「高単価商品でも選ばれるには
何かすごいことをしないといけない」
という思っていたとしたら
その思い込みは今すぐ手放して
今日お話しした事例を元に
「他では買えない商品を
自分だったらどうつくるか」
について考えてみてくださいね^^
他では変えない商品の作り方を
もっと詳しく知りたい!という方は
画像をクリックして
無料ダウンロードしてくださいね!







