おはようございます^ ^

 

今日は、多くの方が
心のどこかで感じている、

だけどなかなか言えない
「お金」にまつわる不安について
お話しさせてください。


先日、こんなご相談を
いただきました。


「高単価の講座を作りたいけど、
生徒さんからお金儲けに走ったと
思われそうで怖くて出せないでいます…」


これ、実はとてもよくある
お悩みです。
 

特にこれまで
「安くて手に取りやすい価格」で
サービスを提供してきた方に
とっては、

高単価へのシフトって
すごく勇気が要りますよね。
 

私自身もまったく同じ
経験をしたことがあります。
 

1回3,000円〜5,000円ほどの
単発講座やセッションを続けていた頃、


「本当に届けたい価値を伝えるには、継続講座が必要だ」と思い、

思い切って20万円超の講座を
リリースしたことがありました。
 

 

 

その結果どうなったかというと…


それまでとても仲良くして
慕ってくれていた生徒さんが

何も言わずに、すーっと
離れていってしまったんです。
 

「お金儲けに走ったって
思われたのかもしれない…」


そう感じて、心がザワついたのを
覚えています。
 

だけど、後から気づいたんです。
 

実は、、、

「相手がそう思ってる」
のではなく、


「私がそう思い込んでいただけ」
だった、と。


 

その証拠に、
講座をリリースしてすぐに
 

「こんな講座を待ってました!」
「この内容でこの価格は、むしろ安いです!」

 

と、目を輝かせて
申し込んでくださった方々も
いたんです。

 

つまり、
価格に対する感じ方は
「相手の価値観」次第。


それなのに私が
「銭ゲバと思われたかも」
と不安になったのは、


当時の自分の中に
「お金=悪いもの」という
無意識の思い込み


があったからなんです。


高単価=ぼったくり?
稼ぐ=ズルい?
豊かになる=嫌われる?
 

…誰にも言われてないのに、
そんなふうに思ってしまうのは、

もしかしたら、、、
 

親の価値観?

会社員時代の周りの空気?

世間の“常識”?
 

どこかで知らず知らずのうちに
刷り込まれてきたものかも
しれません。

 

だけどもし、
あなたが本気で

「相手の未来を変える」覚悟を
持って講座を作っているなら、


それに見合う対価を受け取るのは
当然のこと


です。
 

むしろその講座の価値を
多くの人に届け続けるためには、

ビジネスとして無理なく
循環していくことが必要です。

 

たとえば、資料づくりや準備、
受講生対応の時間、
サポート体制の構築など…
 

見えないところでかかるコストを
まかなって、
継続的に講座を届けるためにも、


「適切な対価を受け取ること」は、
講師自身のためでもあり、

受講生にベストな体験を
届けるためにも
欠かせないことなんです。



だからもう、
遠慮しなくていい。


ありがとうと一緒に、
「豊かさ」もちゃんと受け取れる自分でありましょう^^



P.S.

高単価でも、
受講生に喜ばれながら
講座を届けていきたい方へ。

あなたの商品や講座が、
必要な人にきちんと届き、

価格以上の価値を
感じてもらえるように設計する
ご相談も人数限定で承っています。


ご希望の方は、
相談枠の優先案内をしますので
個別にメッセージくださいね^ ^


※初回のご相談は無料ですので、お気軽にどうぞ。

おはようございます!
 

「インスタ投稿してるのに、
全然集客に繋がらない…」

 

もしあなたが
こんなお悩みを持ってるとしたら


もしかしたら、
これからお伝えする
【6つの共通点】に、
当てはまっているかもしれません。

━━━━━━━━━━━━━━━━━

■インスタ集客が
うまくいかない人の6つの特徴


1)プロフィールに肩書きを
複数書いている

2)ターゲットがあいまい

3)投稿しても知り合いからしか
いいねや反応がない

4)提供メニューが複数あり、
それぞれ顧客層がバラバラ

5)インスタ集客を学んだけど、
結果が出ていない

6)インスタ経由のDMや
申し込みがほとんどない

━━━━━━━━━━━━━━━━━

どうでしょうか?


ひとつでも当てはまっていたら、


もしかするとそれは
インスタのスキルや発信が
足りないのではなく

頑張る順番
間違えているのかもしれません。

 

 

 

投稿内容や発信スキルの前に
見直すべきは、

「そもそも何を、誰に、
どんな変化を届けたいのか?」

という商品設計の軸です。


これは、インスタに限らず、
どんな集客媒体でも共通する
ビジネスの「土台」です。

 

商品設計が
しっかり定まっていれば、

どんな言葉で発信すれば
相手に響くか、自然と
見えてくるようになるので

届けたい相手にも発信が届いて
見つけてもらえるようになります。

 

逆に言えば、
この土台がブレたままだと、

どんなに時間をかけて発信しても、

努力が空回りして
しまうんです、、、


なのでインスタ発信や集客で
お悩みの方で


もしまだ手に取っていない方が
いらっしゃれば、


これを機に一度、
講座の土台を見直す時間
をとってみてください^^
 


現在期間限定プレゼント中の
講座アップデート設計書

以下の5つのSTEPで
診断やワークを進めることで
今の講座の現状を俯瞰して、

高単価でも生徒さんから喜ばれる
本命講座へのアップデートを
実践することができます。

 

 

 

 

要チェック!講座をアップデートする5STEP!

 

STEP1:
「忙しいのに報われない」
の原因がわかるタイプ別診断
 

STEP2:
「タイプ別講座の整え方」が
見つかる診断結果とアドバイス

 

STEP3:
「現在地と自分が
大切にしたいもの」が
見えてくる講座棚卸しシート

 

STEP4:
高単価でお願いされ「本命講座」
のタネを見つける質問ワーク


STEP5:
「売上も時間も増える」
講座アップデートシート




「毎日何かと忙しいのに
報われていない気がする…」

「高単価でもお願いされる
講座に育てたい」

「インスタから理想の
お客様に出会えるようになりたい」
 

こんな気持ちを感じている方は
ぜひ活用してくださいね^^

 

 

▼期間限定無料ダウンロードは画像クリック!

 

 

今すぐ講座をアップデートする!!


おはようございます!

 

今日は

「講座の内容には自信があるのに
なかなか申し込みが入らない」

というご相談について、
お話ししたいと思います。
 

実はこれ、とてもよくいただく
お悩みなんですが


実は

「自分の商品、講座を愛しすぎている人ほど、
売れにくくなる」


という事実があるんです。

 

もちろん、愛情を持って
講座をつくること自体は
素晴らしいことですし


そもそも自分が心から良いと
思える商品でなければ
お客様に感動を手渡すことも
出来ません^^


ですがその愛が行き過ぎると、
つい“自分目線”で
講座の魅力ばかりを
語ってしまうんですよね。
 

だけどちょっと
考えてみてください。


お客様が求めているのは
「いい講座」ではなく、

「自分の悩みが解決できるもの」

なんです。

 

 


たとえば、私の母は
半分仕事、半分趣味で
化粧品の仕事を長くしてるんですが

とにかく商品の質には
絶対の自信があって、

実際私が使っても
本当に良いものだと思うんです。
 

だけど私は正直、
熱心なリピーターには
なりませんでした。
 

なぜかというと

私が
「最近肌が乾燥しがちなんだよね」
など相談すると


母は
「それは今使ってる化粧品が悪いのよ!」
とバッサリ。


そのうえで、自社の商品が
どれだけ素晴らしいかを
語るんです^^;
 

母の場合は
身内である娘だからこそ
言いたくなるっていうのも
あると思いますが
 

これ、、、

実は講座を販売している
私たちにも同じようなことが
言えるのではないでしょうか?

 

 

 

 

お客様が今何に悩んでいるのか、
どんな気持ちで
目の前にいるのかを聞く前に、


「この講座はすごいんです!」
「私の想いはこうで…」


と発信したり個別相談で
語ってしまっていませんか?
 

もしそうなら、
どれだけ素晴らしい講座でも、
お客様には響かないのは当然なんです。
 

もちろん商品や講座の良さは
相手にしっかりと伝わる
必要があるんですが


大切なのは、
伝える順番です。

 

まずは、お客様が
「今、目の前のどんな悩みを
抱えているか」
に耳を傾けること。


その上で、

「その悩みを解決できる手段として
こんな講座があるんです」

と伝えること。


順番を変えるだけで、
お客様の反応は
ガラッと変わります^^
 

手渡す商品、講座への
愛があるからこそ、

それを届けたい相手のことを
最初に見てあげる。
 

それだけで、きっと申し込みは
自然と増えていきますよ!


明日からぜひ
実践してみてくださいね^ ^

 

 

 

ご案内^ ^

もっと詳しく知りたい!他の記事も読んでみたい!

そう思った方は、ぜひ公式ホームページにも

遊びに来てくださいね^ ^

 

🔽くましろみのり公式ホームページ

https://www.minorijinsei.com/

 

 

 

 

今日も一日がんばりましょう!

 

こんばんは。


今日は、過去の私自身の

「恥ずかしくて情けないけど、
だからこそ本音の話」
をさせてください。


私が会社員を辞め、
フリーランスとして活動し

2年目の頃。


朝活のオンラインサロンを
主催し、

ブログ講座やライティング講座
自己理解講座など


自分が好きなことや
その時できることを
講座にして提供するも


お客様からは喜ばれても
売上は思ったように伸びず、
貯金は減る一方。

「こんなにがんばってるのに、
なんでうまくいかないんだろう?」


そんな焦りや不安を、
私は毎日“夫”にぶつけていました。
 

「夫がもっと
稼いでくれたらいいのに」



「私が頑張らなくても、
誰かに支えてもらえたら楽なのに」


会社を辞めたのも起業の道も
自分で選んで決めたはずなのに

そんな風に思っていたんです。
 

本当は、心の奥では
わかっていました。


自分が本気を出すのが、
ただ怖かっただけ。


失敗したくなかったし、
努力しても結果が出なかったら…
と考えると思うように
動けなかった。

 

だけどある時、
ふと気づいたんです。


「これって、夫に“依存”して、
自分の人生から逃げてる
だけなんじゃないか?」と。
 

そこから私は決めました。


「夫に稼いでもらう前提の人生は
もう終わりにしよう」


「私の人生は、私が
責任を持って動かそう」って。

 


 


そう覚悟した瞬間から、
ビジネスとの向き合い方が
一変しました。


それまで自己流&感覚頼りで
やってきた動きをやめて


ビジネスの基礎から仕組みづくり
まで教えてくれるメンターの元で
一からビジネスを学び
実践することにしたんです。

 




そして
「自分が本当に価値を届けたい
相手は誰なのか?」

を明快にした上で

たった一人の理想のお客様に
感動を手渡すための本命講座を
半年かけてつくり、

その結果、

たった半年で、
売上は月7万円から
220万円へと30倍になりました。

 

その後、我が家の夫は
専業主夫になり


大好きなサッカーなどの
趣味を楽しみながら
家のこと、家族のことを
全力でサポートして支えてくれる


私にとっての強力な
パートナーになりました^^


(夫のサポートのおかげで私はシゴトに
没頭し、家族と親&甥っ子たちを
リゾート旅行にも連れて行けるようになりました^^)



そんな私自身の経験から
言えるのは

「夫がもっと○○してくれたら…」

「子どもがもっと〇〇だったら…」




身近な人に期待する言葉が
頭に浮かんでくる人がいたら、


それはきっと、
相手が問題なのではなく

自分の人生の舵を取り戻す
チャンスかもしれません。


誰かの変化を待つより、
自分が一歩踏み出すことで、
人生は驚くほど動き出します。

 

本気のスイッチを入れるのは、
いつだって自分自身。
 

自分の人生への
リーダーシップを張る覚悟が、

あなたと
あなたの大切な家族の
未来を変える一歩になりますよ^^

 

 

 

人生を変える一歩を踏み出したい!

そう思う方は、

今のビジネス・講座のアップデートから始めましょう!

 ↓ ↓ ↓

画像クリックで設計書の無料ダウンロード

こんばんは。


今日は自分以外の講師や
スタッフを育てている方からの

「自分以外の講師がなかなか育たない…」

というお悩みについて、
お話させてください。


これはこれまでたくさんの
講師の方からいただいてきた
ご相談のひとつです。



「一生懸命に教えているのに、
なぜか一人前にならない」


「自分のスキルを伝えても、再現できない」

「気がつくと、自分が全部やってしまっている」
 

 

もし、あなたにも
思い当たる節があるなら、

その原因は意外なところに
あるかもしれません。

 

 


それは…


教えすぎていること。

 

 


たとえば、あなたが10年、
15年と積み重ねてきたスキルを

講師やスタッフに
“すべて”そのまま
伝えようとしていませんか?
 

 

 

 

これってたとえるなら、
料理教室の先生が、


煮物・揚げ物・蒸し料理
パスタ・和え物・スイーツ
スープ・カレー・パン…

などなど

10品以上のレシピを、
いきなり料理初心者に
ぜんぶ教えようとするようなものなんです。
 

 

 

 

これだと教える方も大変ですが、
学ぶ側、受け取る側は
もっと混乱します。
 

結果、どちらも疲れてしまって、

「やっぱり私が一人でやった方が早い」
となってしまうんですね。







しかし、それでは
いつまで立っても自分が
稼働し続ける忙しい状況からは
抜け出せない、、、
 

なので、もしあなたが
「自分がやらなくても回る仕組み」
をつくりたいと思っているなら、


教えるのは
“看板メニューの1皿”
だけにしてください。

 

 


 

あなたが持っているスキルの中で、

一番求められて、
かつ
一番結果が出るものに絞って、

それだけを、
しっかり再現できるように伝える。
 

その方が、
仲間は確実に育ちますし、
あなた自身もラクになります。



そして何より、
自分一人ではなく、

仲間と一緒に
ビジネスを広げていくことが
できるようになるんです。


これからの時代に必要なのは、

「全部伝えること」ではなく、
「何を伝えないか」を決める力。


ぜひ今日から、
“足し算の教え方”から、
“引き算の教え方”へと
意識を変えてみてくださいね^ ^

 

 

 

 

強みを一つに絞り磨き上げてお客様に求められる講師になった!Life Design Campメンバーの事例はコチラ▼

 

 


 

「働き方を変えたい!」そう思っているあなたの

一歩先を歩く姿を

ぜひチェックしてくださいね^ ^