イカ釣りスターシリーズ「なぜ釣れるかって?釣れるまでやめねぇーからだ!」折本喜一 -3ページ目

イカ釣りスターシリーズ「なぜ釣れるかって?釣れるまでやめねぇーからだ!」折本喜一

 ちなみに釣りは全くやってませんのであしからず。(笑) 

 日常の出来事を書いています

 

 半年に1回のフルード交換をしました。

 

 まあ通常フルードは2年に1回で十分なんですけど、1L缶を購入してるので2年に1回でやると

10年くらい保管しておかなければいけませんので。(笑)

 

 ご存じのようにフルードは吸湿性が高く水分吸うと沸点が下がってフルードの品質が

著しく低下しますので。

 

 前回までは、ワコーズのフルードを使っていました。

 

 

 
  

 

 一時期古河薬品工業のフルードも使用していました。

 

 

 
 

 

 今回はモノタロウの製品を購入しました。

 

 レースやってるわけではないですし、基本エンジンブレーキで速度落とすのでブレーキは

相当セーブした走りをしていると思います。

 

 なのでフルード自体もほとんど汚れることはないのですが。

 

 本当は今回スカイウェイブとシグナスのマスターシリンダーH/Oしようと思っていたのですが

いろいろ出費が多く費用を捻出できなかったので。

 

 まあかなりまめにフルード交換してるので問題はないだろうと様子見することに。

 

 実際スカイウェブのキャリパーH/Oした時シールは全然劣化もしていませんでしたので。

 

 

 

 

 午前中にシグナスのフルード交換をするとき雨が降ってきて慌てて作業し

10分弱で終了。

 

 強くなってきて一時中断。

 

 午後一でスカイウェイブの作業をしましたがこちらも終わりころにぽつぽつと降ってきてフルード交換は

20分弱で終了させ、パーキングブレーキの調整をして終了。

 

 本当はくろまくを施工する予定でしたが、濡れると駄目なので明日に持ち越しました。

 

 


 

 スカイウェイブのバッテリーなんですが、バッテリー充電器の表示だと12.2V前後と充電しても上がりません。

 

 この充電器を使用しています。

 

 

 

 

 

 クランキングスピードは問題ない感じなのですがそろそろ交換かな?

 

 6年と5か月ほど使用していますが。

 

 前回交換時。

 

 

 

 バッテリー自体はもう3年ほど前にヤフオクで液別のバッテリーを持っているので

交換はすぐ出来るので。

 

 液別はこういった長期保管が可能で、液をいつ入れたか自分でわかるのでちょっと高いですが

液別のタイプを使用するようにしています。

 

 液入り充電済みは販売店によりますがきちんとやってるところがほとんどでしょうが

中には長期在庫してるものを販売する可能性もあるので基本信用していないので。 

 

 このころまだひざのけがで療養中で仕事してないときで、運動不足解消に朝ウォーキング

をしていたころカメラ持って撮影をしていました。

 

 その時に撮った1枚ですが、フェイスブックで9年前の今日の写真というのが表示され

何気に見てたらハロ現象の写真が。

 

 この当時の記事では虹のハレーションと書いてましたが。

 

 大体快晴の明るいときに出る写真は見るのですが朝焼けのハロ現象は調べてもそんなにないですね。

 

 

 

 

 

 

 今日の洗車時にこれを使いました。

 

 

 

 
 
 

 

 洗剤が強力なので、少し洗ってすぐ流してを繰り返し乾かないように気を付けました。

 

 特にスカイウェイブのリヤのドラレコを付けてる部分が平らな面でそこがくすんで通常の洗剤だと

びくともしないので通常ですとメラミンスポンジ(激落ちくん)でこすらないと落ちないのですが

この洗剤掛けてスポンジでこすったら簡単に落ちるくらい強力なので。

 

 洗剤が強いので完全ではないですがコーティングも落ちてしまうので逆に古いコーティングを

剥がすときにはもってこいですが。

 

 ホイールタイヤ用はもうほぼ残量がないので残りを全部使ってケルヒャーの高圧洗浄で

洗いました。

 

 

 

 
 

 

 ケルヒャーのサイクロンジェットノズルでいつもホイールは洗浄しています。

 

  

 

 

 通常のノズルよりこっちの方が強い?感じが。

 

 先に書いたリンレイのホイールクリーナーと合わせるとこすらず良く落ちます。

 

 ブラシの届かない部分も高圧と洗剤で綺麗に落ちるので。

 

 ただ高いので次回からはマジックリンでやってみようかと思っていますが。

 

 

 

 
 

 

 ワックスはお気に入りのキラサクGPです。

 

 

 

 

 明日は黒樹脂部分をくろまくでコーテイングする予定です。

 

 

 

 

 昔購入したシルキードライを使っていますが、吸水性は抜群なのですが、厚みがあり大きさも

Sサイズですが絞ることが出来ないのでそこが難点でした。

 

 最近新しいタオルを見つけ購入しました。

 

 

 

 価格も安く3枚入り。

 

 大きさは若干シルキードライに比べ小さいですが、搾れるということで購入し今日

スカイウェイブとシグナスを洗車ワックス掛けしたので使ってみました。

 

 吸水性はシルキードライと同等で非常に良いです。

 

 絞りも問題なく絞れ絞ればまた吸水してくれます。

 

 2枚はスカイウェイブに入れて1枚はシグナス用に入れました。

 

 なかなかいいですね。

 

 洗濯は会社の業務用洗濯機で洗濯してるので(乾燥もガス乾燥で業務用なので楽です)シルキードライ濡れた状態だと

かなり重くなり持っていくのが億劫でしたので。

 

 で、ふと昔購入した小型の洗濯機を使えるかどうか(外に数年放置してました)スイッチ入れたら使えたので

洗剤で洗浄し、先ほどシルキードライと、昔から使ってるマイクロファイバータオル1枚を脱水

掛けたらいい感じに脱水できました。

 

 

 

 
 
 
 
 
 

 

 排水のホースが紫外線で大分劣化して一部折れましたがまあ問題はなく、内部もカビもなく綺麗でしたので

キッチンハイターで漂泊してすすぎ。

 

 で先に書いた2枚のマイクロファイバー脱水しましたが問題ありませんでした。

 

 洗車後タオルの脱水に使えるので捨てずにおいてよかったです。

 

 洗濯は流石に弱いですけど脱水に関してはかなりしっかりと脱水ができるものでしたので

脱水専用のものを買おうかなと思ってたので使えてよかったです。

 モノタロウでハサミを3種購入しました。

 

 

 

 画面右のハサミを一番最初に購入しました。

 

 モノタロウの15%引きの時に購入しました。

 

 このはさみ切れ味抜群で、歯にギザギザがありそこが切れ味のよさを出してるみたいです。

 

 スプリングが付いてるので握っても勝手に開くので使いやすいです。

 

 普段使いではちょっと重いですけど。

 

 あとの2つはこの製品が良かったので買ってみました。

 

 この2つも15%の時に合わせつ購入しました。

 

 大きい方は正直大きすぎて使い勝手があまり良くないかな?

 

 小さい方は普段使いでもいいと思いますが3つともにかなりしっかりしたハサミなので

通常のハサミに比べるとかなり重いですが。(笑)

 

 最初のハサミが良かったので15%の時に単品で追加購入。

 

 レビューを書いたら500円のクーポンが当たったので500円分の送料無料になるので

3500円以上買わなくてもよかったので単品購入しました。

 

 どれも片刃にギザギザがあるので切れ味が良いです。

 

 追加購入したハサミはツールキャビネットに入れようと思っています。

 

 強力万能はさみコンパクト。

 

 強力万能はさみミニ。

 

  強力万能はさみロングタイプ。

 前回1月4日に撮影して以来3か月ぶりの撮影です。

 

 スカイウェイブは綺麗な状態を保っています。

 

 

 

 バルブ回りも撮影しましたが、おそらく吸気側だと思いますがバルブはカーボンもなく綺麗な

状態です。

 

 

 

 

 ここまでバルブが綺麗に撮影できたのは初めてです。

 

 シグナスは前回より少し綺麗になった感じですが、カーボンが全体的に湿っていて

PEAが浸透しているのが分かります。

 

 

 

 
 気温が上昇してエンジン内部の温度が上がったおかげかもしれません。
 
 前回は乾いた感じでしたので。
 

 

 スカイウェイブとシグナスのオイル交換をしました。

 

 フルードもやる予定でしたが寒くて面倒なので今回はパスしました。(笑)

 

 なんかぼけてていろいろやらかしました。

 

 まずスカイウェイブのエンジンオイルある程度抜いた後、オイル入れる前にエンジン数秒回して

残ったオイルがどれだけ排出できるかやったのですが、ドレンをつけ忘れていて、気づいたらツナギの

腿のあたりにオイルが飛ぼまくってました。(汗)

 

 そのあとシグナスのエンジンオイル抜いて、こちらは軽くドレン止めてエンジン数秒回し

ドレン外したら若干残っていたオイルが出てきましたがまあ微々たるものでした。

 

 正直やる価値があるほどの作業ではありませんでしたので次回からはやりませんが。(笑)

 

 そのあとエンジンオイル入れてエンジンかけたらなんかクランキング時変な音が。

 

 1回エンジン切って、音楽聞きながらだったのでイヤホン外して再度エンジンかけたらやはり変な音が。

 

 少し煽って音はなし。

 

 エンジン切ってオイル注入口見たらキャップしておらずオイル噴き出してる。(汗)

 

 何やってんだかという感じでした。

 

 マジックリン吹いて飛び取ったオイル処理しエンジンかけてもオイル焼けなどないのを確認して

終了しました。

 

 オイルもいつもはこのオイル受けを使っていましたが割れてしまい捨ててしまいました。

 

 

 

 
 

 

 なので今回は前に購入した大きめのオイル受けを。

 

 先日LLCを交換したときにも使ったオイル受けですが。

 

 

 

 

 

 

 デメリットとしてはまず大きくてタイヤとセンタースタンドが邪魔で良い位置まで入らず、スカイウェイブで使いましたが

受けきれないので最初に段ボールを切ってうまく誘導できるようにしましたがそれでも若干オイルが床に垂れました。

 

 もう一点は物が黒いのでオイルの汚れが分かりにくいこと。

 

 なのでいつもは工具の受け皿として使っているモノタロウで購入したこの製品をシグナスで使用しました。

 

 シグナスは1Lほどで、スカイウェイブでも1.3Lほどなので余裕で受けることが可能です。

 

 シグナスで受けたオイルを見ましたが汚れてて、皿を傾け底を見たらカーボンの破片?みたいなものも

見えました。

 

 ストレートのオイル受けだと黒くて見えないので。

 

 カーボンはガソリン添加剤使用のせいだと思います。

 

 

 

 オイルはスカイウェイブはいつもそうですが、今回は久々にホンダ純正ウルトラG4を入れました。

 

 前に安く買ったオイルがまだあり、早くて1年先になりますが、オイルを20Lのペール缶で購入

しようかなと考えています。

 

 その為オイルの残量合わせで今回シグナスにもG4を入れました。

 

 次回は10月オイル交換予定ですが、シグナスは1年後に交換しようかと思います。

 

 スカイウェイブは10月の交換で残ってるオイルがなくなる予定なので来年の4月にペール缶で

オイルを購入しようかなと考えています。

 

 第一候補はこちらのオイル。

 

 

 

 

 スクーターなのでMB規格のオイルを。

 

 なかなかペール缶でMB規格のオイルがないので。

 

 そもそもMB規格のオイル自体スクーターなどの乾式タイプのクラッチでないと添加剤の関係で

クラッチが滑ってしまうのであまり物がないので。

 

 もう一点は、今回シグナスに入れていたホンダウルトラG1を候補に挙げています。

 

 

 

 

 G1は粘度指数がやわらかく非力のスクーターにはいいので入れています。

 

 こちらは5W-30で、ウルトラG4は0W-30です。

 

 本当はシグナス、スカイウェイブとも10W-40の指定ですが個人的にやわらかいオイルがトルクが出やすいので

エンジンには優しくはないのかもしれませんが乗ってて特に異常も出てないので。

 

 他の方にはお勧めはしませんが。

 

 第一候補の方は10W-40ですがMB規格で摩擦の低減効果を期待して今使ってるオイルより

固いですがこちらを第一候補に考えていて両方とも価格はほぼ同等です。(私の購入予定のところですと)

 

 半年に1回の交換なので20Lだとかなりの年数掛かるので、フラッシングを毎回していく感じでやれば2年ほどで

消費できる計算なので。

 

 オイルの価格としてはウルトラG4が大体安くなって2000円ほど。

 

 現在安くて1700円ほどでこのくらいの価格でまとめ買い購入していました。

 

 

 

 

 ウルトラG1は大体1100円前後。

 

 

 購入予定の量オイルは15000円前後なのでリッターあたりで750円ほどになります。

 

 ただオイルは酸化するのでそう長く保管するのは良くないので2年くらいで使いきればいいかなと。

 

 フラッシングもかなり短い距離で交換してるので正直必要ないのですが、スカイウェイブの場合

モノタロウの4Lで1800円ほどのオイルを入れて1通勤(20キロ)ほど走行して抜くと思ったより

汚いオイルが出てきます。

 

 抜けきってないオイルが混ざってのことなんですが。

 

 それを知ってるのでフラッシングというよりより完全にきれいなオイルに入れ替えたいという感じ

での交換でやっています。

 

 ただこのやり方だと、モノタロウオイルがオイル総量の1/4ほどオイルが残るのでそのオイルと混じるのが

なんか気に入らないところがありました。(ウルトラG4という良いオイル使ってるので)

 

 ペール缶で購入すれば同じオイルでフラッシングできるのでオイルが混ざる心配はないので。

 

 早くて1年先の話ですけど。(笑)

 

 今回はシグナスがスカイウェイブを上回る走行距離でした。

 

 2年ほど前まで数年間はシグナスの走行距離は年間100km台なんてこともありましたが。

 

 前回オイル交換時の距離。

 

 スカイウェイブ。

 

 

 シグナス。

 

 

スカイウェイブ。

 

 

 シグナス。

 

 

 この距離なら正直1年に1回のオイル交換でもいいのですが、1回の走行が10キロほどで往復

20キロほど。

 

 ガソリン添加剤も毎回投入しているシビアコンディションにガソリン添加剤という状況なので

長く乗るためにも早めの交換をしています。

 

 SDGsには程遠いですが古い車体を長く乗るという意味では少しは良いのかな?(笑)

 

 あと廃油ですが、今回は大人用おむつを使って処理してみました。

 

 

 

 父親はもう4年ほど前に死にましたが、未使用のおむつがまだかなりありそういえばこれ使えないかと

前から考えていて今回実行しました。

 

 色々面倒で今回写真全然撮影してないのですが。

 

 廃油入れたら吸収量が少ない。

 

 どのくらいか書いてない?ので大体300mlくらいの感じだったので、シグナスで3から4枚ほど。

 

 スカイウェイブで4から5枚ほど使いました。

 

 調べたら2回用で1回の量が150mlほどと書いてあるのでやはり300mlくらいが限界みたいですね。

 

 そのままだとオイル入れにくいので両サイドの腰の部分をハサミで切って開いて広げてから段ボールの上に

おいてこぼれないように大体の量を入れて、まんべんなく浸透させビニール袋に。

 

 若干手間が掛かりますね。

 

 まあまだかなり量があるのでしばらくオイル処理はこの方法でやろうかと思います。

 

 捨てるのももったいないですので。

 

 

 

 

 

 

 

 

 もう任意保険入ってないと怖くてバイク乗れませんね。(笑)

 

 若いころはそんなこと考えtませんでしたが、2回事故起こし(自損事故)保険のありがたみが良く分かってるので。

 

 幸い人身や加害者になるような事故はないですけど。

 

 

 

 昨年より850円安くなりました。

 

 スカイウェイブとは2千円ほどしか差がないですが、スカイウェイブは20等級、シグナスは更新後に

18等級になります。

 

 一番の違いは、スカイウェイブには弁護士特約を付けていませんが、シグナスには弁護士特約を付けているので

その分も高くなってるので等級と弁護士特約で差があまりないという感じですね。

 

 弁護士特約は1台加入していればもう1台はその特約が適応されるとの事なので数年前から1台にしています。

 

 明日は半年毎のオイル交換とフルード交換をする予定です。

 今日は天気がいいので黄砂も気になりますが毛ばたきの天日干しを。

 

 1つは4年ほど前に購入したバイク用?の毛ばたき。

 

 

 
 」

 

 

 もう一つは先日購入した安い毛ばたきです。

 

 

 大きな方はスカイウェイブ用に使っています。

 

 定期的に天日干ししないと毛が抜けるらしく、先日も天日干ししたのですが、昨日の雨で

ヘルメット収納時駐車場で雨に降られ濡れたので。(駐車場は青空駐車なので)

 

 今日は黄砂が心配でしたがまあさほど気にするレベルでもなさそうなので。

 

 小さな方は割引とポイントで1200円弱で購入したのですが、レビューにもあったんですが

臭いがすごく最初空気清浄機の裏に置いておいたのですがそれでも臭いがすごくすぐ浴室に。

 

 外は雨続きで出せなかったので。

 

 浴室も臭いがすごかったですね。

 

 数日放置したら大分臭いが消えてきました。

 

 天日干しは購入してから初めてなのでこれでほぼ臭いが取れればシグナスのメットインに

入れようかと思っています。

 

 にわとりの毛は安いのですが毛が少し硬いのでオーストリッチ(ダチョウ)の製品を使用しています。

 

 大きい方は購入時から全く臭いがせずきちんとしたお店の製品なので5000円弱ですがコスパは

かなりいいです。

 

 これの小さいサイズを買おうと思ったのですがそれでもシグナスのメットインに入れるには

少し大きいかなと思いやすい奴をとりあえず購入したのですが。

 

 

 

 大きい方のお店の姉妹品ですが。

 

 物はしっかりしててふわふわで5000円はそこそこですがまあオーストリッチにしては

価格は安くでも物は良いのでコスパはかなりいいです。

 

 安い奴しばらく使ってどうするか考えようかと思いますが。