毎年やっている新年の駆動系のメンテナンスです。
シグナスのクラッチアウターを紙やすりで磨きパーツクリーナーで清掃。
クラッチシュー部分はきれいに全面当たりが出て炭化していました。
その部分を紙やすりで軽く削りました。
シグナスは3枚クラッチで3枚ともきれいにあたりが出ていました。
エアーフィルターはほぼ汚れてませんでした。
クランクケースフィルターもきれいなものです。
スカイウェイブのクラッチアウターもやすりかけてパーツクリーナーで洗浄。
雪道でクラッチとアウターが焼けた状態ですがクラッチは変えましたがアウターはそのまま。
若干もやもやが残ってますが機能的には問題ありません。
クランクケースのダストはシグナスは全然出ませんでした。
前回の動画がなかったので比較はないですが。
前はたまに環八経由で帰宅することがあり、アンダーパスの渋滞で半クラ利用が多かったので
ダストがもう少し出ていたはずですが。
今はルート変えて通らなくなり渋滞もほぼないのでその影響かもしれません。
スカイウェイブもシグナスの乗車が増えて年間の距離が減ったせいか前回よりダストはかなり減りました。
前回。
今回。
クランクケースも問題なくスムーズに外れました。
スカイウェイブはクランクケーズは油分含まないスポンジタイプのフィルターで奇麗だったので写真撮り忘れ。
エアーで飛ばしただけです。
エアーフィルターはスカイウェイブは外すにはいいのですがつけるのがちょっと面倒なので距離から考えて今回は
手を付けず。
9千キロ走行なので来年開けてみてどうかな?(距離は交換から11000kmちょいくらいの走行予定)
この後ギヤオイルも交換しました。
今まではドライブシャフトオイルを使っていましたが、今回からギヤオイルに変えました。
シグナスは前回交換がいつか不明ですが1万は走行してないと思いますがきれいです。
スカイウェイブは3年前で約9千キロ走行ですがシグナスとほぼ同じくらいきれいでした。
来週あたり洗車もしたいと思います。
作業は10時頃初めて14時ころまでかかりました。
本当はシグナスだけやろうと思っていました。
ギヤオイルを注文してて今日来る予定でしたが何時に来るかわからないので。
シグナスはそのまま交換できるのでいいのですが、スカイウェイブはクランクケースを外した内部に
注入のボルトがあるのでクランクケースを外さないとオイルが入れられないので。
作業中に来たので2台とも作業しました。
明日も天気はいいみたいですが、気温が低く風も少しありそうなので今日作業しました。
明日バルブコアが来るので、スカイウェイブのリヤのスローパンクチャーの修理でバルブコアを
交換してみようかなと思います。
通常でしたらタイヤ交換時にスナップインバルブも新品に交換しますが、私の場合だいぶ前にバルブ自体を
アルミ製のクランプインバルブに交換してるのですが4年2か月前くらいなのでバルブの劣化は考えにくいですが。
まあ高いものではないのでとりあえず交換してみようかと思っています。
同じものではないのですが(物がもうないので)同じメーカーのほぼ同等製品です。