イカ釣りスターシリーズ「なぜ釣れるかって?釣れるまでやめねぇーからだ!」折本喜一

イカ釣りスターシリーズ「なぜ釣れるかって?釣れるまでやめねぇーからだ!」折本喜一

 ちなみに釣りは全くやってませんのであしからず。(笑) 

 日常の出来事を書いています

 

 任意保険ですが今回の更新で(来年1月更新期限)念願の20等級に達しました。

 

 

 昨年より7000円ほど安くなります。

 

 からくりがあり、昨年までは年間走行距離が4000kmから5000kmにしていました。

 

 今年からシグナスも乗るようになり、スカイウェイブの走行距離は約3000キロほどに下がりました。

 

 昨年までは4200km前後かな?

 

 なので年間走行距離を2000kmから3000kmに下げたことにより安くなりました。

 

 4000kmから5000kmだと34000円ほどですがそれでも昨年より3000円ほど下がりました。

 

 その代わり来年4月に更新のシグナスの方は年間走行距離が1000km以下から1000kmから2000kmになるので

少し上がりそうですが。

 

 スカイウェイブが登録が2010年1月なので20等級まで13年掛かりました。

 

 スカイウェイブでは無事故で保険使用も1回もないので最短での到達ですが。

 

 シグナスは2011年7月の自損事故で(前十字靭帯断裂と半月板損傷のけが)保険使用で3等級下がってます。

 

 その後2017年3月に赤信号なのに横断してきたの爺さんを避けるため転倒で肋骨3.5本折れたとき保険使いましたが

人身傷害なので等級変動なしなので保険の等級は変わりませんでした。

 

 シグナスは2008年4月に購入と加入で現在17等級です。

 

 まあスカイウェイブより排気量が小さいので距離が伸びてもスカイウェイブよりは安いと思いますので。

 

 

 

 

 といっても私ではありませんが。

 

 今日帰宅時走行中左前方の自転車が車道から歩道に上がるときに転倒。

 

 動画で確認したらわかりにくいですが後方のドラレコ(ヘルメット装着のもの)見ると起き上がってるのが

確認できました。

 

 

 

 

 とりあえず大丈夫そう?でしたので安心しましたが。

 

 

 

 原因は段差を平行に乗りあげたことですね。

 

 段差に並行で煮ろ上げようとすると段差の角が丸まってるのでスリップしやすく非常に危険です。

 

 乗り上げる場合は速度を落としてゆっくり乗り上げるか、直角に使い角度で乗り上げないと非常に

危険です。

 

 時期が時期だけに厚着してたからけがもしてなかったか軽傷で済んでそうですが、夏場でしたらと思うと怖いですね。

 

 

 正確な走行よりを把握していないのですが、大体添加から680kmほど走行した状態です。

 

 スカイウェイブは大体1000kmほどで完全に除去できましたが、シグナスはこの感じだともう少し掛かる

かもしれません。

 

 規定量より少し多めに入れていますがスカイウェイブの時は3倍くらい?の濃度でやってたので。

 

 前回よりも層が薄くなった感じはあります。

 

 

 

 

 

 現在3つのサーキットテスターを持っています。

 

 よく無くすので安いものを買っていました。

 

 本当はあと2つくらいあるのですが。(笑)

 

 キャビネットとチェスト購入して整備道具収納してからなくすことがなくなったので

少しいいものを今回購入しました。

 

 安い2000円ほどの製品。

 

 

 送料込みで安いところで購入して5千円弱のものですが。

 

 

 電圧はコンセントの電圧を測定しました。

 

 バッテリー電圧を計ったときに安いもの同士で測定したら0.2Vほどの差が。

 

 コンセント電圧でもやはり2Vほどの差が。

 

 今回購入した製品ではその中間の電圧が出たのでこれを正確な数値として基準数値としようかと思います。

 

 本当はマルチテスターが欲しかったのですが、安いところ(今回購入したあきばおー)で13000円弱といい値段するのと

物が大きくて収納ケースがあるのでかなり幅を取るのでポケットタイプにしました。

 

 ポケットタイプは電流測定ができませんがまあ電流を計ることは基本ないので。

 

 安い方で測定できますし。

 

 基本はバッテリーの電圧計るのがメインですし、トラブルシューティングで抵抗値測ったり

断線診断で導通テストはできますので十分です。

 今日は前の会社の同僚の応援でハウスクリーニングに行ってきました。

 

 前の会社からのお客様ですが。

 

 朝走行時後方確認したらもう視認性が抜群。(笑)

 

 こうでないとと走りながら思いました。

 

 ステーの位置を合わせたのですが、左ミラーに携帯ホルダーを付けてるのですが

ちょっと自分よりの位置でもう少し位置変えたいなと思い動かそうとしたのですが

がちがちに固定されてて動きませんでした。

 

 確実に固定されてるので緩むこともないでしょう。

 

 明日位置調整をし直しますが。

 

 純正ミラー最高です。

 

 先ほどですが帰宅時に無灯火のハイエースが。

 

 ここは良く急に車線変更してくるやつがいてよく切れてる場所なのですが。

 

 まず無灯火。

 

 そしてウインカー出すに車線変更しようとする。

 

 その場で注意しようと思いましたが信号待ちで止まったときに文句を言いに行きました。

 

 なぜ無灯火に気づかないのかというのはなんとなく分かってはいたのですが今日その疑問が解決しました。

 

 動画の後半で信号待ちの時文句言いに行ったとき相手のメーターをよく見てもらうと無灯火なのに

メーターイルミは点いています。

 

 最近の車は常時点灯式であろうというのは分かっていましたので。

 

 私が車のサービスをしていた30年近く前はそういった車はほぼなかったと思います。

 

 常時点灯式で気づかないのかというのはなんとなくわかっていましたが、夜間で完全日没であれば

路面の照射でわかると思うのですが。

 

 

 

 

 文句言いに行った時の動画をよく見てほしいのですが、52秒から53秒当たりで私がライト点いてねえよ

あぶねえよと文句言った瞬間運転手がすみませんとスイッチを入れたときメーター上部に緑のインジケーターが

点灯するのが分かると思います。(瞬間の映像ですが)

 

 ライトインジケーターランプで調べたらやはりありました。

 

 

 ヘッドライトが点いてるとき表示されるものですね。

 

 私は車を所持したことがないので常時点灯やインジケーターランプは知りませんでした。

 

 常時点灯は先にも書きましたがうすうすそうではないかと思っていたのですが。

 

 気づかないこと自体が私には不思議でしょうがないです。

 

 路面や前の車への照射状態を見ればわかると思うのですが。

 

 常時点灯式は本当にこういう馬鹿がいるので個人的にはやめてほしいですね。

 

 もうすべてオートライトでないと車検通らないくらいにしないとこういう馬鹿がいなくならないので

危険極まりないです。

 作業完了しました。

 

 やはり後方の視認性が段違いです。

 

 私がメタボなことを差し引いてもあのミラーで後方を確認するのはほぼ不可能かと。

 

 特に冬場は厚着するので着ぶくれしますから。

 

 

 

 上がコマジェミラーで下が純正ミラーで今日作業したものです。

 

 撮影位置が違うのでわかりにくいですけど。

 

 前に撮影したものですが。

 

 

 純正ミラーの方がかなり長いです。

 

 私はすり抜けをしませんのでショートミラーは全く意味がなくデメリットしかありません。

 

 昨日書いた凸の部分ですがこの部分です。

 

 

 コマジェミラー。

 

 

 純正ミラー。

 

 

 この凸の部分が着座部分にあたるので接触面積が減るので締め付けても緩みやすいのです。

 

 本来であれば取るの部分がなければ下の写真の矢印の着座部分が密着するのですが凸があるので

空間が空いてしまいます。

 

 

 純正ミラーに戻しステーもきちんと固定できがちがちに固まったので走行の振動で緩むこともないでしょう。

 

 やはり純正品が一番いいですね。

 

 昔シグナス納車してもらったときにバレンミラーに変えてもらい自損事故で転倒する2011年7月終わりまで

入れてましたがその後純正ミラーに変えたのですが後方の見やすさに驚きました。

 

 私の車体ではないですが全く同じグリップとミラーです。(納車時)

 

 

 これは視認性が悪すぎで見た目だけでしたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 こんな商店街でどれだけのスピード出してるのか。

 

 まさか突っ込んでくると思わなかったので呆れました。

 

 スカイウェイブじゃなければ(シグナス)転回して追っかけましたが。

 

 こんなスピード出してたらいきなり出てきた自転車とか避けきれるわけないです。

 

 もしかするとこいつ私が一方通行逆走してると勘違いしたのかも?

 

 すれ違ったすぐ先(20mほど先)まで一方通行なのですが、私の通ってる部分は対面通行です。

 

 

 危険極まりない。

 

 すれ違いざまにけり入れてやればよかった。

 先日交換したシグナスのコマジェミラーですが全然使いものになりませんでした。

 

 

 

 

 まず後方が全然見えない。

 

 明日写真撮りますが、ねじ部分の根元が凸上になっててかましてるステーとの接触面が少なく

締め付けても振動で緩んでしまいグラグラになってしまいます。

 

 完全に失敗の買い物でした。

 

 仕方ないので楽天で送料込みで2100円の中古の国内仕様のミラーを注文。(左右で)

 

 送料考えると大体1000円ほどの商品かと。

 

 写真で傷は確認していましたので。

 

 

 右側はアダプターが付いていませんでした。

 

 

 欲しかったのは左側で左側に傷がありますがまあ機能には問題ないので。

 

 全体にかなり汚かったのでお風呂でバスマジックリン使って奇麗にしました。

 

 右は自分のミラーを付けます。

 

 最初から中古を買っておけばと後悔しています。