ここ数年、梅雨はシトシトではなく、
猛暑、そして時々ゲリラ豪雨ですね。
「驟雨(しゅうう)」に変わる初耳言葉
日曜はすぐ先も見えないほどの
激しい雨が何度か降り、
天気予報の人はそれを
「鬼雨(きう)」と言いましたが、
私には初耳の言葉でした。
(一瞬キウイかと・・・)
これはまるで鬼が降らせているかのような
激しい雨を表現する言葉だそう。
空模様だけでなく、
どの人の人生にもたま~に鬼雨が。。。
なぁんて偉そうに書いてますが、
検診を何年も怠り、
ある日突然乳がんステージ3Cと言われ、
人生が一変した私です。
でも四半世紀も経ってみれば、
それがあったからこその
ワンセルフカードと認定講座です。
3年前には再度の乳がんでしたが
こうして元気に暮らしてます。
そうそう、「鬼雨」は
恵みの雨という意味も含んでいるそうです。
~~~~~★~~~~~
トレーナー講座の最新開講日程を
6/26付でアップいたしました。
(2025年7月,8月分)
~~~~~★~~~~~
こういうふうに考えれば~?
『家族だから愛したんじゃなくて、
愛したのが家族だった』の
作者・岸田奈美さんが note読者の
コメントを紹介していて心に沁みました。
それは読者の方が仕事から帰ったら、
玄関の花がポッキリ折れていたことについて。
花が折れているなんて!
でもその方は奈美さんの文章を読むようになって
「えっ、お辞儀してるやーーーん!」
というようにこの状況を面白く感じられたそう。
素敵ですね。
「こういう風な姿勢でいると、
腰を痛めないよ」とか、
「こういうグッズを使えば、
片付けが簡単になるよ」
みたいな考え方、大事ですよね。
ワンセルフカードは
「こういう風に考えると、
不幸なことが起きても~」
ということを
「幸」のカードには書いています。
↓
「幸」は一番上に乗せてセットしていて、
このカードの言葉が大きな骨子になっています。
↓
こういうカードは世の中に多いですが
作者のがん体験や
30年以上の研修講師としての
実感を込めて開発したのが特徴です。
そしてこのカードを使いこなすために
設けているのが認定講座です。
ご興味ある方は読み進めて頂くと幸いですし、
一番下に付録話も書きましたので
よかったらずず~っと。
~~~~~★~~~~~
ワンセルフカードセラピスト認定講座
その後のフォローアップ講座
(自由参加)や
上級講座に参加していくことで
深いセラピーが促進するよう
構成されてています。
単なるカードセラピーに留まらず
コーチングスキルや
カウンセリングメソッドを凝縮し学び、
自己観察と未来の展望を
サポートする方法を習得する講座です。
(↓拙著)
★対象
20歳以上の心身ともに
健康な方ならどなたでも参加可能
★参加費、時間等
1stステップの講座は15,000円
(税込/認定書、ID発行を含みます)
5時間の完結型
(↑参加後に郵送の認定書には
ご自身のお名前とIDが刻印されます)
※講座詳細および上級への
ステップアップ等は→ こちら
ご案内は以上です。
~~~~~★~~~~~
付録話:知らずにリフレーミングしていた母
冒頭に書いた折れている花を
お辞儀していると「捉え直す」のは
カウンセリングやコーチング用語では
「リフレーミング」と言います。
フレーム(額縁)をリ(Re)、つまり
新しいものにする、ということ。
思えば亡き母の口癖の一つは
「ああ、これで『厄落とし』が出来た」で、
これは「一種のリフレーミングだ」と、
カウンセリングを学び始めた
20代後半に気づきました。
でもそれを一度も母に伝えることはなかったです。
今となっては言ってあげればよかった、
と思うばかり。。。
とにかく原爆で親を亡くしても
その中から這い上がったド根性、
広島県人の母ですので、
この「厄落とし」以外に彼女の口癖は
「人間、愛嬌が一番!」
「飲めばなんとかなるから!」と、
相当ユニークな人でした。
今日も最後まで読んで下さり、
ありがとうございました。

(1)6/1付でHP を更新
(2)認定トレーナーの開講日程
を6/26付で更新
(3)このブログとは
別内容の個人ブログ→ こちら
(6月から引っ越しして上記に)
古い個人ブログを読みたい方は
mixiにバックアップしてます
(今どき、mixi~?ですが。。。)
→ こちら