七月の呼び方は「なながつ」、「しちがつ」、
どっちなんでしょ?
個人的には「しちがつ」と読んだほうが
夏の方からこっちに近づいてくる感じがします。
二つの呼び方(読み方)
思えばこの国の名前も「にほん」、「にっぽん」。
最寄り駅の名も「たけのづか」、「たけのつか」。
つまり曖昧の世界に浸かって暮らしています。
曖昧というのは短所もあるけど、
良さもいっぱいあると思います。
ワンセルフカードは
そんな「よき曖昧」の世界を大事にするセラピーです。
つまり、ずばり当てたりとかはまるで意図していません。
~~~~~★~~~~~
気づくと干支ふた回り目のオンラインミーティング
一昨日は
エリアマネージャーと
オンラインミーティング、
通称「マサコの部屋」第24回目でした。
※「エリアマネージャーご紹介→ こちら
※マサコの部屋とは→ こちら
(↓私は上段右)
今回は来月に更新トレーナーに公開する
新カードセラピー
「フラワー・オブ・レゾナンス」
(共振の花)のデモンストレーションを。
(↓私の当日のカード展開)
フラワーという名前の通り、
しっとりとした、
それぞれのお花が心に咲くような、
そんな時間でした。
(↓こんなカードがそれぞれに出ました)
それどころじゃない!?
ところでオンラインミーティングの
事前の確認連絡で今回わかったことは、
(ご本人はいたってお元気なのですが)
3人共ご家族が体調不良等で、
病院付き添いの時間で
普段以上にお忙しいということ。
(揃いも揃ってというのも意味深し。
「先祖からの問題」の解消レッスン?)
ですので「無理せず、欠席なさっても」
と言ったのですが
3人とも即「参加します!」と。
状況を詳しくお聞きすればするほど、
自分だったらつい
「今はそれどころじゃないの」って
言っちゃうような状況。
それなのにさらっと参加表明。
あ、あ、ありがとうございます!!
私は、、、
密かに大いに反省。。。
それは例えば3年前の二度目の
乳がんの退院直後とか
その後の化学療法でへたっている時に
「仕事でコラボしましょ」とか
「同窓会を企画したいんだけど」とか
「たまには飲みましょ」とかとか、
連絡が入るたびに
「最近の私のfacebookかブログ、読んで!!」
とキッとなって返信していたので。
思えば
「今はそれどころじゃないの」
と言っている時って、
体は身構えていたり、堅くなっていたり・・・。
気持ちは頑なになっていたり・・・。
とにかく必要以上に
守りの態勢をとっていますね。
世界を彩っているものの正体
ワンセルフカードにまつわる事柄って、
私にとってはすんごく大事だけど、
他の人にとっては
ほんと人生の小さな小さなピース。
つまり
「それどころじゃない」に分類されること、
それがワンセルフカード。
でもね、
2021年に河合隼雄物語賞を取った
寺地はるなさんの小説に
こんな素敵なくだりがあるんですよ。
↓
お芝居は役に立つ?
絵は? 音楽は? 漫画は?
お子様ランチの
チキンライスの上の旗は?
女の子のスカートの
裾に縫いつけられたフリルは無駄?
無駄なものが
全然ない世界なんてフッ、
と祖母は鼻で笑う。
「そんな世界、
おことわりよ。そう思わん?」
~寺地はるな:著
『架空の犬と嘘をつく猫』
(中公文庫)より~
「それどころじゃない」に分類される、
一見無駄に思えたり、
重要じゃないと思えるようなことが
実は世界を彩っているというのも事実です。
ワンセルフカードとそれにまつわるセラピーも
そんな世界を形作る一片です。
愛知での公開講座は2本立て
さてさて、今週末は
そんなワンセルフカードを携えて愛知へ。
今回参加のエリアマネージャー、
山田康予さん→ こちらの主催です。
初日の土曜は
企業研修を頻繁にやっていた時代に
一番好評だった
「アサーティブ・コミュニケーション」。
これは公開し倒して(苦笑)
今や私には空気のような存在。
今回改めてリニューアルを兼ねて準備していたら、
立て続けにEテレを中心に
このテーマに繋がるものに遭遇!
要は今の時代に押さえておきたい、
スキルでありメソッドです。
二日目は新しいカードセラピー
「Direction Finder
(ディレクションファインダー):羅針盤ワーク」。
お会いできる方々、お楽しみに~!
~~~~~★~~~~~
どーでもいい話:最近のリピート料理
このブログの冒頭とこの最下部には
ちょっと短く軽めの文章を
いつの頃からか書くようにしています。
理由の一つは
本題として書くほどではないけど
書いておきたくて。
もう一つの理由は
本編の文章が長すぎて(すみません)、
重たいことも多いのでお口直しに。
ですのでカジュアルな内容、
コンパクトな文章を心掛けてますが
これもまた何を書くか、
結構長く考えていることも・・・。
(暇ね~)
さてそんな今日の最後の付録話は
↓
新しく知って気に入った料理は
そればかりつい作ってしまいがち、
という話。
最近のそれは
玉ねぎのマリネ漬けの焼きししゃも。
(テレビの料理番組の受け売り↓)
ししゃもをフライパンで焼いて
玉ねぎのマリネに漬けるだけ。
新玉ねぎの季節に散々作ったけど、
まだ飽きずに玉ねぎを塩でちょっと揉んで。
この料理(?)は南蛮漬け風だけど、
揚げてないのでヘルシーなのです。
コロナ禍になっての5年前から
徐々に体重が増えて、気づけば5キロ増。
さすがに「これはまずい」と思い、
春から揚げ物封印(外食では解禁:笑)ルールで
3キロ弱、体重が落ちたけど、
もう少し絞りたい~。
(↓下記のししゃもはたまたま頭が取ってあるもの。
トマトも痛みかけていたのでイン)
今日も最後まで読んで下さり、
ありがとうございます。

(1)(文中にありますように)
週末は愛知に出張のため、
メール対応が遅れます。
発送は3連休明けになります。
申し訳ありません。
(2)7/1付でHP を更新
(3)認定トレーナーの開講日程
を6/26付で更新
(4)このブログとは
別内容の個人ブログ→ こちら
(6月から引っ越しして上記に)
古い個人ブログを読みたい方は
mixiにバックアップしてます
(今どき、mixi~?ですが。。。)
→ こちら