ワンセルフカード、
メイントレーナーのマサコ(中本雅子)です。
「想定外のことで涙腺が崩壊」と、
前回のブログで書いたばかりですが
→ こちら
再放送の『駅ピアノ』を
お昼に見ていて
最後に出てきた卒寿を越えた
イギリス紳士の味わい深い演奏に
またまた涙。
自宅のお昼ごはんでよかったです。
(;^ω^)
涙がこぼれたもう一つの理由は
曲が自分の創業時に流行った
ドン・モーエンの『give thanks』だったから。
(直訳すると「感謝を伝えよう」)
1986年に発売されたようですが
確か日本では1990年発売され
その時の曲名は「こころからの感謝」。
当時もそして今も
私の心の琴線に触れたのは
後半のサビの歌詞。
直訳すると
↓
「心の弱い者に
『私は強い』と
貧しい者に
『私は豊かだ』と言わしめよ」。
これをマサコ流で超訳すると、
(#^.^#)
↓
「自信のない人には
『本当は私は強い人間だ』と、
心が貧しくなっている人には
『私は心豊かな日々を送っている』と、
気づいてもらおう」
そして今日はこの歌詞と共に
思いを馳せたことがあります。
一つはワンセルフカードの『与』。
↓
※ワンセルフカードとは
↓
そしてもう一つは
私と出会った頃は
おどおどしていたけど
ワンセルフカードを使っていくことで
堂々とリーダーシップを
取っている人の姿。
それはカードの茶話会セミナーを
定期開催し続けている大阪在住の
エリアマネージャー、
藤原くみこさん。
先日もオンライン開催を
してくれていたようで、感謝!
↓
※エリアマネージャーとは
→ こちら
肝心の今日のこの駅ピアノの演奏は
動画がみつかったのですが
著作権の問題でこのブログへの
直リンクができず。
(-_-;)
でも下記をクリックすると
このロンドン紳士の
年輪を感じさせる演奏と歌声が聴けます。
↓
↑
91歳の彼は50年以上、
ロンドンの市場の花屋で働き、
ピアノ歴はなんと84年だそうですが
プロではなく自宅で弾き続けてきたとのこと。
演奏を終え
「周りのみんなに受け入れられて
毎日を重ねていく。
同時に私の演奏が人々に喜びをもたらす。
本当に幸運な人生だった。
これのおかげでね」
と静かにピアノに触れて
彼は立ち去っていきました。
この人は演奏することで
聴く人々に人生の美しさや
音楽の力を伝え、
聴衆からは感謝と称賛をもらって、
品格ある長寿の人生を
手にしているのでしょう。
それはまさに「与え、与えられ」の
美しい循環に
包まれている人のお手本のよう。
原曲であるドン・モーエンのコンテンツは
直に貼り付けができたのでご興味のある方は
↓
★『与』のカードについては
過去にも別の角度で書いていますので
よかったら読んでみてね。
↓
●2歳児発見のスーパーボランティア
→ こちら
●ムーミンシリーズに出てくる「ヒコウオニ」
→ こちら
最後に今回のがん治療で
沢山の方に有形無形のものを
送って頂いています。
ですのでこのブログからで恐縮ですが
私もギブ・サンクス!、
心からの感謝を!!
(↑上記は最近の有形の一部)
出番を待っている新ワークを
→ こちら
引っ提げての復帰日を待っていてね~!
今日は扇風機などを閉まった後に
疲れて午前も午後も寝てしまい、
今は目が冴え冴え。
苦笑。
これから秋が急速に深まりそうですね。
最後まで読んで下さりありがとうございます。
【補記】
(1)10/1付でHP を更新
(2)認定トレーナーの開講日程 を9/27付で更新
(3)このブログとは別の内容で書いている
個人ブログ→ こちら