ワンセルフカードの広場 -16ページ目

ワンセルフカードの広場

ワンセルフカード認定トレーナーによるワンセルフカードを使ったセミナーや講座の情報広場です。

 

ワンセルフカード、
開発者のマサコ(中本雅子)です。

 

 

※ワンセルフカードとは
 『30の励ましメッセージ』→ こちら

 

 

今日はバレンタインデー。

だけと何もそれらしいことは無し。

 

それより昨日は

すんごい強風で築うん十年の我が家は

飛ばされるかと・・・。

 

 

「春隣」と使いたいけど・・・

 

 

打って変わって今日は穏やかな快晴。

晴れ

 

春はもうそこという感じです。

 

(↑パステル画は

 10年前まで教えていたもの。

 今はやっていません)

 

先月に「春隣(はるとなり)」

という美しい日本語を知りましたが

使う時期を逸してしまい残念無念。

煽り

 

これは俳句の世界での冬の季語で、

立春前に使う言葉だそう。

 

 

ということをラジオの人が

「いつだったかの

『今夜も生でさだまさし』で知った

と教えてくれました。

 

~~~~~~★~~~~~~

 

 

たまたま曇っていなかったから

 

”星や月が綺麗な夜っていうのは

 それ自体が強く輝いている

 と言うより、

 雲が少なかったり、

 空気が澄んでいたり、

 その他の要因によって

 綺麗に見えるということ


ということを天気予報の

こぼれ話で耳にしました。

 

 

星や月が綺麗な夜も、
晴れ渡った空も、
龍やハートの形の雲も、

たまにまみえる虹も、

この世の「美しいもの」は、

様々な要因が重なって生まれる

奇跡だということ。

 


たまたまもらった日記帳から

 

 

思えばワンセルフカードも

様々な要因が重なって生まれ、

継続出来ています。

 

それを思うといつもしみじみします。

 

 

発端は25年前の入院中に

お見舞いで日記帳をもらったことから。

 

でももらった時は正直、

有難迷惑と心の中で思っていました。

えー

(↓下段の左がその日記帳)

 

 

だって日記なんてつける気はなかったし、

遺書のようになったら怖いし、

闘病記と言う言葉も好きじゃなかったし。

(今も嫌い)

 

でも持ってきてくれた人は

私があまり喜ばないのを察知して

こんなことを言ったのです。

 

「前にスキー場で事故って

 10か月以上入院した時にさ、

 いくらくらいのお見舞いを

  誰からもらったとか

 検査の日とか書いておかないと

 案外わからなくなるから、

 メモ帳として使うと便利だよ」と。

鉛筆

 

 

「ふ~ん」と思ってせっかくもらったので

その人の言うとおりメモ書きとして使い始め、

いつしか毎朝院内の売店で買う新聞の

気になる記事を貼ったり、

テレビや本の中での好きな言葉を書き留めたり。

 

それがもとになって第一弾の

カードが出来ましたが、

当初はパソコンの中に入っていた

フリーのイラストをペタペタと

貼り付けていました。

 

 

その後展示会でたまたま出会った

るり子さん→ こちら 

の絵に魅せられて今に至ります。

 

 

 

自分にとって大切なものが

誕生する背景には、
良いこと、悪いこと、ひっくるめて

それを炙り出す要因があるということです。

 

 

大切なもの(者や物)と巡り合ったり、

創り出していくのは
月や星が綺麗に見えるのと
同じことだ
と今の私には思えます。

 

 

 

ですので良いこと、

悪いこと、ひっくるめて


心あるもの、心ないもの、

ひっくるめて

 

受け留め、受け入れる覚悟が必要だと思います。

~~~~~~★~~~~~~

 

美しい日本語の多くはさださんから

 

 

冒頭に書いたさだまさしさんですが

実は大して好きではないです。

(↑ファンの方々、すみません)

ニコニコ

 

けれど私が知っている

美しい日本語の大半は

さださんから学んだとも思うのです。

スター

 

 

「つゆのあとさき」

という5月から7月の時期とか、

「ひとひら」

とは雪の数え方とか、

「案山子」と書いて

「かかし」と読むこと、等など。

 

 

そうそう「小春日和」を間違って

今頃使っている人をたま~に見かけるけど、

秋に使うものなんですよね。

っていうのもさださんの歌から。

照れ

 

今日も最後まで読んで下さり

ありがとうございました。

 

 

【補記】メモ

(1)2/1付でHP を更新

   

(2)認定トレーナーの開講日程

   を1/27付で更新

  

(3)このブログとは
   別内容の個人ブログ→ こちら


 

 

 

 

 

ワンセルフカード、
開発者のマサコ(中本雅子)です。

 

 

※ワンセルフカードとは
 『30の励ましメッセージ』→ こちら

 

「眠り病」とでもいうような風邪(?)が

こじれて先月の終りから10数日、

殆ど寝て暮らしてました。
→ こちら

 


「思い通りでないこと」と「思うとおり」

 

 

やっとよくなってきましたが

日々のルーティンである、

メール処理、カードセット、認定書の発行等、

溜まりに溜まってしまい、

やっとひと段落しました。

ニコニコ

 

”人生が思うとおりに

 ならないものなのだとしても、

 人は思うとおりに生きるべきだ
 

~江國香織:著    

 『ぬるい眠り』(新潮文庫)より~

 

という言葉を思い出し、

体調が最悪だった日に、

食材を買いによろよろと出たついでに

自分のために小さな花束を買いました。

 

色は迷って、黄色に。

 

寒い日々のよいことの一つは

お花がすごく持つことですね。

照れ

 

 

~~~~~~★~~~~~~

 

 

自分の言葉が届く恩恵

 

 

寝床で数年前に観たNHKスペシャル

「アウラ 未知の部族 最後のひとり」

ふと思い出しました。

 

※詳細は→ こちら

 

これはアマゾンの奥深くに暮らす

文明社会と接触したことのない

未知の先住民の最後の一人=アウラの記録。

 

 

彼の話す言葉は

どの先住民とも異なる未知の言語で、

理解できる者はもう誰もいないのです。



 

彼のその恐怖や絶望を思うと、

悲しみと寂しさは

計り知れないものだと思いました。

 


 

かつて読んだ誰かの小説に

「言葉は自分の魂を契って

 相手に投げているようなもの」
という表現がありました。

(確か『ガダラの豚』?)


確かに自分が発する言葉は、

それぞれの魂の一部。

 

 

ですから私は自分の言葉で作った

ワンセルフカードが

多くの方に受け入れられ、

日々感想やご注文、

ときには

認定書の発行が出来ている人生は

稀有な幸せを味わえていると

しみじみと思います。

 

 

ワンセルフカードの

特にサブメッセージは

ひとひねりしてるものもあって、

???なものもあったりします。

↓↑

 

 

それでもそれを

「言いたいこと、伝えたいことを、

 ちゃんと受け留めたよ」

と、キャッチしてくれる人の存在ほど、

ありがたく、温かいものはないと痛感します。



 

そしてこのブログも

私の発信を楽しみにしていたり、

言葉の奥を読み取って下さっている

皆様、ありがとうございます。

 

 

ちょっと書いてなかったこの10数日も

「待ってますよ」

とメッセージ下さった方々、

ありがとうございました。

飛び出すハート

 

~~~~~~★~~~~~~

 

 

我が家のお雛様

 

 

節分を過ぎてから

ずっと気になっていた

お雛様を今朝、やっと出せました。

 

心なしか部屋の中が明るくなったようです。

スター

 


 

今日も最後まで読んで下さり、

ありがとうございました。

 

 

【補記】メモ

 1)毎月1日配信の一言メルマガ

  『ONEパラダイム』を2/1発行

 

  読者登録は→ こちら

  

  バックナンバーは無し。

  今月号のみ下記(2)にあるHPで

   

  今月号は

  「10数時間に及んだ
   フジ記者会見から

   垣間見える『質問力』」ついて

 

(2)2/1付でHP を更新

   

(3)認定トレーナーの開講日程

   を1/27付で更新

  

(4)このブログとは
   別内容の個人ブログ→ こちら


 

 

ワンセルフカード、
開発者のマサコ(中本雅子)です。

 

※ワンセルフカードとは
 『30の励ましメッセージ』→ こちら

 

 
全国の認定トレーナーによる

認定講座、上級認定講座、

トレーナー講座の最新開講日程を

1/27付でアップいたしました。

(2025年2月,3月分)

 

昨年10/27付で下記の新サイトになりました。

 

 

※ワンセルフカードは
  どなたでも購入可能ですが
  → こちら
 認定講座に参加し(後述)、
 その後のフォローアップ講座
(自由参加)や
 上級講座に参加していくことで
 深いセラピーが促進するよう

 構成されてています。

 

1月最終週がスタート。

 

2025年の1月は誰がなんと言おうと、

私はキッパリ言いたい!

 

「あっという間じゃないのよぉ~!」。

 

お正月っていつだったっけ?って感じです。 

びっくり

 

さすがに下記は仕舞いましたが

干支の蛇の二面性の面白さを

今月のどこかで書きたかったのにねぇ。

 

 

~~~~~~★~~~~~~

 

あえて「武器」と言ってみたい

 

今月は現金書留封筒を久しぶりに

それも2回買い求める出来事がありました。

 

 

一つは一番古くからの仲良しから

「弟が年末に勤務先のトイレで急逝」

と連絡が来てのご霊前。

もう一つは親しくしている方が
狭心症の疑いで「夜中に緊急入院」
と息子さんからメールを頂いてお見舞い。

こんな時はその人の好きな食べ物か

お花がベストと思うんですが

どんな状況か?なので、

極少だけどお金が一番と思って。
 

谷底のような時は好物か

綺麗な植物が何よりもの武器に。

チョキ

(↓これは今月某日の

  隣の駅にあるカフェにて)

 

 

えっ、

武器って、何に戦うのか?って。
 

それは谷底に居続けてしまう気持ちを

『優しく、でも強く』切り替えてくれるから。


 

その次に有効なのがワンセルフカードと

それを使ったセラピー、

そんなふうに思っています。

 

~~~~~~★~~~~~~

 

ワンセルフカードセラピスト認定講座

 

 

★認定講座コンセプト
 30の言葉で読み解く心のレッスン
  
 概要→ こちら

 

    
※登録トレーナーは
 都市部に集中していますが、
 オンライン開講の講師も多いのと
 クローズド開催の
 トレーナーもいますので
 参加をご検討で日程や
 エリアが合わない方は
 お問い合わせを→ こちら

 

 
 単なるカードセラピーに留まらず
 開発者である私の30年以上にわたる、

 研修事業の経験を元に

 コーチングスキルや

 カウンセリングメソッドを凝縮して
 学べるように構成されています。 

 

★対象
 20歳以上の心身ともに
 健康な方ならどなたでも参加可能

 

 

(↓↑開発者である私の著作と参考図書)

 

 

★参加費、時間等
 1stステップの講座は15,000円
   (税込/認定書、ID発行を含みます)
 5時間の完結型

 

(↑参加後に郵送する認定書。

 ご自身のお名前とIDが刻印されます)

 

※講座詳細および上級への

  ステップアップ等は→ こちら

 

ご案内は以上です。

 

~~~~~~★~~~~~~

 

時には「ああああああああ~!」

 

 

先週なぜか目が冴えて眠れない夜があり、

テレビをつけたら「バニラな毎日」

というドラマの再放送をまとめてやってました。

星空

 


 

途中から観たので詳細は?ですが
登場人物3人が厨房で向かい合って大声で
「ああああああああ~!」と。


どうも三者三様に

心に痛みを抱えているようで、
その
心の「おばけ」を
大きな声で威嚇
しているようでした。
ムキー


ワンセルフカードは

25年前の入院の際に

看護師さんの目を盗んで夜の屋上で

こんな声を出してみたかった

(実際はがむしゃらな

 自己流踊りをしてました:笑)

私の体験がベースになって

2008年12月に誕生しました。

 

そして2012年4月から認定講座がスタート。

 

認定セラピストはおよそ1,100名。

昨日書いた→ こちら

90年代に行っていた

コミュニケーションを中心とした

セミナーの参加者がおよそ1,000名と

ほぼ同じなのも感慨深いです。

 

 

今日も最後まで読んで下さり、

ありがとうございました。

 

 

【補記】メモ

(1)1/1付でHP を更新

   

(2)認定トレーナーの開講日程

   を1/27付で更新

  

(3)このブログとは
   別内容の個人ブログ→ こちら