いかにも「暇な人」として過ごすのが
私の毎年のGW。
(↑昨日は読書を兼ねて
近所のスタバにあれ→ こちら を初飲みに)
でもね、
昨日は10数年先送りしていたことに
(↑どんだけ~!?)重い腰を上げました。
苦手なことに挑戦(?)
それは個人ブログを超原始的なのから変えたこと。
↓
子供が親に報告するみたいな言い方になるけど、
「ねぇねぇ、がんばったんだよ~、あたし」状態。
なんせIT用語、まるでワカランチンなので。
このアメブロの設定はというと、
HP管理を長年やってくれている、
奈々さんに実はやってもらったのです。
しかし、今は連休。。。
SOSしたいのをぐっとこらえて(?)。
って、まだまだ途上です。
仕事のことはこのアメブロに、
がん関係の気づきは下記に
→ こちら 、
個人的なこと上記にと一応、分けてます。
書くことは好きですが習ったことはないので、
しょせん素人の書き飛ばしですが
よかったら今後もお付き合いくださいませ。
~~~~~★~~~~~
筋トレ界隈では有名な方の言葉
ワンセルフカードを初注文の
見知らぬ方からメールを頂き、
Testosteroneさんという方の
Xが引用してあって
嬉しくなったので今日はそのことを。
私にとってはお初の
このTestosteroneさんは
会社社長でらして、
筋トレ啓蒙系インフルエンサーだそう。
ポストを拝見すると
優しいメッセージがいっぱいで
読みふけってしまいました。
その中でお客様のOさんんが教えて下さったのは
↓
人生がめちゃめちゃ楽しくなるよ。
「好き」が命を救うことだってある。
人生のつらい時期を
「好き」に救われる人って多いんだ。
好きは多ければ多いほど良い。
好きを増やせ。
好きを守れ。
好きに誇りを持て。
誰に何を言われようと、
自分の好きな物は手放さないでね。
好きな何かに出会えるって、
本当に尊いことだよ。
好きは正義!
~TestosteroneさんのXより抜粋~
ということで、
書いて下さったOさんは
「ワンセルフカードは
友達が習ってきたということで、
初めてやってもらいました。
カードも面白かったですが
友達、そして彼女の先生が
ワンセルフカードが大好きみたいで
その話をしている友達は楽しそうでした。
それで興味を持って
時々このブログを読んでますが、
作者さんだから、当然と言えば当然ですが
やっぱりこのカード、めっちゃ、
好きなんだなぁというのが伝わります。
それはTestosteroneさんが最近ポストしていた
『好きは正義』の世界です」。
私、とにかくこれが好きなんだろうなぁ♪
光栄です!!
自分で作っていてなんですが
飽きないんですよ、このカード。
(発売は2008年、認定講座は2012年から)
引くたびに、並べるたびに、
毎回興味深い刺激やヒントをくれます。
それにカードを通して集まる方々は
私にとっての
親戚みたいな気分になるんです。
嫌いなものはどれだけ増えても、
何の役にも立たないけれど、
好きなものって、
増えれば増えるほど、
楽しみも増えるし、
幸福度も上がりますよね。
あ、それは別に
ワンセルフカードじゃなくたっていいんですよ。
満足な一日をコンプリートするために
ビールが好き、
お蕎麦が好き、
鰻が好き、
村上春樹が好きとかね。
(↑ってこれは私の場合:笑)
言い古された言葉で
「幸せは探すものじゃなくて気づくもの」
というのがあるけれど、
「そんなこと言われても~」
「どうやったら幸せに?」
と鬱々としている方は
先ずは「好きなもの」を見つける、
「好きなもの」を増やしていく、
ですね。
「好きは正義!」
いい言葉ですねぇ。
壁に貼っておきたくなります。
~~~~~★~~~~~
余談:こいのぼりになれたら
今日は子供の日でしたね。
しかし空に泳ぐこいのぼりは
都内ではいつの頃からか
お目にかかれなくなりました。
昔、近所の農家の屋根で泳いでいたのを
(ここ23区内でも半世紀前は農家が数軒)
頭の中で再現すると、
「一年に一度くらいは
こいのぼりになってみるのもいいかも~」
なぁんて平和モードになります。
えっ、その理由?
それは、
頭のてっぺんから尾ひれの先まで
空っぽの私のど真ん中を
五月の青い風が吹き渡ったら
気持ちよさそうだから。
それにそこには感情も涙も無いから。
一年に一度くらいはそんなのも、
いいんじゃないかな~。
今日も最後まで読んで下さり、
ありがとうございます。
