ワンセルフカードの広場 -11ページ目

ワンセルフカードの広場

ワンセルフカード認定トレーナーによるワンセルフカードを使ったセミナーや講座の情報広場です。

 

ワンセルフカード、
開発者のマサコ(中本雅子)です。

 

※ワンセルフカードとは
 『30の励ましメッセージ』→ こちら

 

 

いかにも「暇な人」として過ごすのが

私の毎年のGW。

 

(↑昨日は読書を兼ねて
  近所のスタバにあれ→ こちら を初飲みに

コーヒー

 

でもね、

昨日は10数年先送りしていたことに

(↑どんだけ~!?)重い腰を上げました。

チョキ

 

苦手なことに挑戦(?)

 

 

それは個人ブログを超原始的なのから変えたこと。

 

 

子供が親に報告するみたいな言い方になるけど、

「ねぇねぇ、がんばったんだよ~、あたし」状態。

なんせIT用語、まるでワカランチンなので。

ショボーン

 

このアメブロの設定はというと、
HP管理を長年やってくれている、

奈々さんに実はやってもらったのです。

 

しかし、今は連休。。。

SOSしたいのをぐっとこらえて(?)。

って、まだまだ途上です。

驚き

 

 

仕事のことはこのアメブロに、

がん関係の気づきは下記に

→ こちら 、

個人的なこと上記にと一応、分けてます。

 

書くことは好きですが習ったことはないので、

しょせん素人の書き飛ばしですが

よかったら今後もお付き合いくださいませ。

鉛筆

 

~~~~~★~~~~~

 


筋トレ界隈では有名な方の言葉

 

 

ワンセルフカードを初注文の

見知らぬ方からメールを頂き、

Testosteroneさんという方の

Xが引用してあって

嬉しくなったので今日はそのことを。

 

 

私にとってはお初の

このTestosteroneさんは

会社社長でらして、

筋トレ啓蒙系インフルエンサーだそう。

 

ポストを拝見すると

優しいメッセージがいっぱいで

読みふけってしまいました。

 

その中でお客様のOさんんが教えて下さったのは

 

「好き」をたくさん持っておくと
圧倒的にメンタルが安定するし

人生がめちゃめちゃ楽しくなるよ。
「好き」が命を救うことだってある。

 

人生のつらい時期を

「好き」に救われる人って多いんだ。
好きは多ければ多いほど良い。
 

好きを増やせ。
好きを守れ。
好きに誇りを持て。

 

誰に何を言われようと、

自分の好きな物は手放さないでね。
好きな何かに出会えるって、

本当に尊いことだよ。
 

好きは正義! 
 

 ~TestosteroneさんのXより抜粋~


 

ということで、

書いて下さったOさんは

「ワンセルフカードは

 友達が習ってきたということで、

 初めてやってもらいました。

 

 カードも面白かったですが

 友達、そして彼女の先生が

 ワンセルフカードが大好きみたいで

 その話をしている友達は楽しそうでした。

 

 

 それで興味を持って
 時々このブログを読んでますが、

 作者さんだから、当然と言えば当然ですが

 やっぱりこのカード、めっちゃ、

 好きなんだなぁというのが伝わります。

 

 それはTestosteroneさんが最近ポストしていた

 『好きは正義』の世界です」。

 

 

私、とにかくこれが好きなんだろうなぁ♪

 

 

光栄です!!

飛び出すハート

 

自分で作っていてなんですが

飽きないんですよ、このカード。
(発売は2008年、認定講座は2012年から)

 

引くたびに、並べるたびに、
毎回興味深い刺激やヒントをくれます。

ニコニコ

 

 

それにカードを通して集まる方々は

私にとっての
親戚みたいな気分
になるんです。

 

嫌いなものはどれだけ増えても、

何の役にも立たないけれど、

好きなものって、

増えれば増えるほど、

楽しみも増えるし、

幸福度も上がりますよね。

 

 

あ、それは別に

ワンセルフカードじゃなくたっていいんですよ。

ラブラブ

 


 

 

満足な一日をコンプリートするために

 

 

ビールが好き、

お蕎麦が好き、

鰻が好き、

村上春樹が好きとかね。

(↑ってこれは私の場合:笑)

生ビール

 


 

言い古された言葉で

「幸せは探すものじゃなくて気づくもの」

というのがあるけれど、
「そんなこと言われても~」

「どうやったら幸せに?」

と鬱々としている方は

先ずは「好きなもの」を見つける、

「好きなもの」を増やしていく、

ですね。


「好きは正義!」

 

いい言葉ですねぇ。

壁に貼っておきたくなります。

ラブ

 

~~~~~★~~~~~
 

余談:こいのぼりになれたら

 

今日は子供の日でしたね。

 

しかし空に泳ぐこいのぼりは

都内ではいつの頃からか

お目にかかれなくなりました。

 

 

昔、近所の農家の屋根で泳いでいたのを

(ここ23区内でも半世紀前は農家が数軒)
頭の中で再現すると、

「一年に一度くらいは

 こいのぼりになってみるのもいいかも~」

なぁんて平和モードになります。

 

えっ、その理由?

 

それは、

頭のてっぺんから尾ひれの先まで

空っぽの私のど真ん中を

五月の青い風が吹き渡ったら

気持ちよさそうだから。


それにそこには感情も涙も無いから

 

 

一年に一度くらいはそんなのも、

いいんじゃないかな~。

 

今日も最後まで読んで下さり、

ありがとうございます。

 

 

【補記】メモ

1)冒頭に書いたように

   このブログとは別内容の個人ブログを

   今までの→ こちら  から→ こちら に

 

(2)5/1付でHP を更新

   

(3)認定トレーナーの開講日程

   を4/26付で更新  

 

 

ワンセルフカード、
開発者のマサコ(中本雅子)です。

 

 

※ワンセルフカードとは
 『30の励ましメッセージ』→ こちら

 

カレンダーなんてものは、

空白が多いに越したことはない。

 

 

なぁんてことを思っているのが私のGW。

爆  笑

 

大型連休ですけど、、、

 

 

連休前半のメインは下記に記すように

一昨日に行った久しぶりの勉強会。

(私は前列の中央ね)

 

 

あとは最終日に友達が遊びに来ること。

 

予定がびっしりな方も

私のような方も

よかったら今日もお付き合い下さいませ。

 

~~~~~★~~~~~

 

自分の話に耳を傾けてもらいたかったら

 

カート・ヴォネガットという

作家を知ったのは村上春樹氏が

翻訳を手掛けているから。

 

 

さてこのアメリカの小説家であり

エッセイストは

下記のようなことを述べています。

「あなたがなにを話そうと、

だれも聞きはしません」
と院長はきっぱり言いました。

 

人々が講演のほんとうの内容に

 興味を持つことはめったにない

 彼らはただ、あなたの口調や

 身ぶりや表情から、
 
あなたが正直者であるか否かを

 探りたがっているだけです
 

 ~『ヴォネガット、大いに語る』

  (2008)早川書房より~

 

いわゆる「何を言うか」ではなく

「誰が言うか」というやつですね。

 

同じ内容だったとしても、

誰に言われるかによって

受け取り方は変わります。

 

私のような話し手側にいる人間には

これは残酷な話ではありますが、

実際にそうなのだから

胸に刻んで進んでいくしかないのです。

 

 

自分の来し方を振り返ると

 

20代半ばに勤めていた会社で

ひょんなことから

(↑おそらく人材不足でしょう)

研修講師見習いのような

要請があってこの稼業がスタート。

 

謙遜ではなく、ほんと、

私は話し上手でも

度胸があったわけでもないのです。

 

ですので駆け出しの頃は

泣きながらどころか、

不安で気持ち悪くなり、

時に本当にそっとトイレで

吐きながらでした。

えーん

 

ですので失態は数知れず・・・。

驚き

 

でも35年もやればそんな私の

話を聴きたい、勉強を続けたい、

という奇特な方もいらして今に至ります。

 

 

第九章は「被害者意識について」

 

 

さて一昨日4/30は

『ムクティ』というリアルな勉強会の

出前講座でした。

 

 

    
※ムクティとは 

 サンスクリット語で「精神的な喜び」    


 

 

    
※ワンセルフ・ムクティとは

 

 医療雑誌に連載した
 60本の私のコラムをベースにした
 学びと集いの参加型セミナー
 → こちら

 

(何度か書いてますが→ こちら

会場はある卒業生がご実家をリフォームし、

セミナールームにしつらえて下さっての

クローズド開催。

 

 

4か月ぶり清澄白河は

緑が綺麗で気持ち良かったです。

 

 

この日の「第九章」は

事件や災害の被害者ではなく、

心理学でいうところの「被害者とは?」

テーマでした。

 

 

★被害者意識に嵌り続けるとどうなるのか?

 

★知っておきたい2つのキーワード

 

★被害者になっている人、

 被害者になっている自分への

 12のサポートスキル

 

集まって下さったのは

心の学びが大好き、

ワンセルフが提供するものに興味津々、

という方々。

 

(↓終わった後に前回頂いた自撮り棒で)

 

 

定員4名での固定メンバーなので

その安心感もあってか

自己開示が進む進むで、

それぞれの深いシェアを

ずっと聴いていたいほどでした。

 

ご参加ありがとうございました。

 

(↓久々お会いして嬉しくなり、

  似たような写真ですが3枚載せてます:苦笑)

 

 

正しければ聞いてもらえる、ではない!

 

 

さて今日のブログタイトルに

もう一度立ち返ると、

(よく色んなところで

 耳にすると思いますけど)

 

人は信用している人からしか学ばない


ということ。


 

つまり何かを伝えたいのなら、

正しさの前に信用が必要なのです。

あそこに行っても損はしない。

あの人からなら相応の対価が期待できる。

 

こう書くと身が縮みますが

これからも内容を磨きつつ、

自分の人間力も高めていきたい、

と思います。

 

 

あっ、

私の言う人間力とは

短所と長所を併せ持っている

という意味で~す。

照れ

 

~~~~~★~~~~~

 

 

脱線話:タケノコ三昧で発見したこと、二つ

 

 

先月に頂いたタケノコが美味しすぎて、

→ こちら

もっと食べたくなり、

近所の八百屋さんで購入し、

春の恵みをさらに満喫した先月でした。

 

 

ふと思ったのは、

タケノコって見た目は

全然美味しくなさそうだし、
そのまんまじゃ美味しくないけど、

いったい、いつの時代から

人は「タケノコ、実は美味しいぞ!」

って気付いたのかしらん?

 

検索したら、なんと、

縄文時代から食用していたらしい~!

知ってました?

 

 

それとタケノコ三昧生活での

もう一つの発見は

煮物やホイル蒸しにちょっとだけ

焼肉のタレを煮汁に加えると、

良い感じに仕上がる、ということ。

 

 

少々えぐみが残っていたり、

だし味が下手な私のような者でも、

焼き肉のタレが入ることで、

良い感じにまとまってくれるのです。

プラスして山椒とか柚子胡椒にもマッチ。

煮込む前に胡麻油でさっと炒めると、

より馴染みましたよ~。

ウインク

 

 

って、お料理を普通にやる方々は

とうにご存じのことかな?

 

今日も最後まで読んで下さり、

ありがとうございました。

 

 

【補記】メモ

1)毎月1日配信の一言メルマガ

  『ONEパラダイム』を5/1発行

 

  読者登録は→ こちら

  

  バックナンバーは無し。

  今月号のみ下記(2)にあるHPで

   

  今月号は

  「無駄な道を歩みたくない」

  という最近の風潮について

 

(2)5/1付でHP を更新

   

(3)認定トレーナーの開講日程

   を4/26付で更新

  

(4)このブログとは
   別内容の個人ブログ→ こちら
 

 

 

ワンセルフカード、
開発者のマサコ(中本雅子)です。

 

 

※ワンセルフカードとは
 『30の励ましメッセージ』→ こちら

 

 

先週は初夏のような気配に誘われ、

夕涼みとウォーキングを兼ねて

我が家から徒歩圏の都立公園へ。

走る人

 

 

 

八重桜とあの花に春のバトンは移っていた

 

 

20数分で到着すると

暮れていく空をバックに

八重桜がじゃんじゃん咲いていて、

見惚れていたらあっという間に

暗くなりました。

桜

 

 

見回すと遠くに灯りと人だかりを発見。

びっくり

 

ここは城北エリアの都民を

非常時に避難させる公園だから

ものすごい広さなのです。

 

ですので池を横切り、

頑張って歩いて近づいていくと、

いつ出来たのか?ネモフィラ畑と

そこに群がる人の波・・・。

 

 

ネモフィラは前に本場(?)のひたちの

海浜公園のを見たことがあるので

ここのは密度も広さもいまイチ。

ショボーン

 

でも、人はみんな、

この世は春じゃなくても、桜じゃなくても

いつだってお花見したいんですよね。

ニコニコ

 

 

そして私もそんなみんなの中の一人です。

ウインク

 

 

(今日のブログの一番下には

 この日のすっかり夜のとばりが

 降りた公園の写真を載せてますので

 よかったら下まで見て下さいませ)

 

~~~~~★~~~~~

 

 
全国の認定トレーナーによる
認定講座、上級認定講座、
トレーナー講座の最新開講日程を
4/26付でアップいたしました。
(2025年5月,6月分)

 

 

 

    
※ワンセルフカードは
  どなたでも購入可能ですが
  → こちら

 認定講座に参加し(後述)、
 その後のフォローアップ講座
 (自由参加)や
 上級講座に参加していくことで
 深いセラピーが促進するよう

 構成されてています。

 

~~~~~~★~~~~~~

 

 

プリンスの名言から思うこと

 

 

1970年代の後半に彗星のごとく現れて、

ダンスミュージック、ジャズ、

ロックなどを融合させた

独特のサウンドを作りだした

プリンス(米国のミュージシャン)

 

 

その生前の言葉をXでたまたま知りました。

 

この世界に生まれて

「世の中と合わないな」

って感じたら、

キミは新しい何かを

創造するために

生まれたってことなんだ


大きく頷いてしまいました。

 

というのはワンセルフカードは

それまでカードと言えば、

占い、

オラクル(ご神託)、

天使のメッセージ、

鑑定、

というムードがしっくりこなかったので

 

 

 

ありそうでなかったので

 

 

もっとセラピスト(カウンセラー、コーチ)が
話がしやすいムードを作るツールとして、

もっとセミナー講師が

和やかな場を作る触媒として、

もっと普通の人が気軽に一枚を手渡せる

メッセージカードとして。

 

 

そんなカードは発売した2008年には

なかったというか、

少なくとも私は知らなかったので作りました。

 

 

もっと遡ると「マサコカード」として

仮に作った2000年初頭は

「オーラの泉」の流行で

厳かに扱うものが多かったのですが、

私はカードを仕事の現場での

促進として使いたかったので

まずは手作りで作っているうちに

ご要望に応えて製品化しました。

 

 

そんな経緯で誕生したのが

ワンセルフカードです。

 

 

 

自分流を大事にしよう

 

 

今日はプリンスの言葉を

自分のワンセルフカードと

繋げて書いてみましたが

彼のこの言葉は大それたことじゃなくて、
世間一般で

「こうですよ」と流布されていることに、
「ん?」と疑問を感じたり、

より自分に合う工夫の余地を感じたら、
アレンジすれば良いのだと思います。

 

 

例えばお料理とか、

洋服のコーディネートとか、

GWの過ごし方とか。

 


 

自分流にアレンジすることの癖づけが、
何よりも
心地よく暮らすことの

第一歩だと思いませんか?

ベル

 

さて以下は毎月末に書いている

ワンセルフカードセラピスト認定講座の

説明です。

 

 

  ワンセルフカードセラピスト認定講座

 

 

 

★認定講座コンセプト

 30の言葉で読み解く心のレッスン

 概要→ こちら

 

 

    
※登録トレーナーは
 都市部に集中していますが、
 オンライン開講やクローズド開催の
 トレーナーもいますので
 参加をご検討で日程や
 エリアが合わない方は
 お問い合わせを→ 
こちら

 

 

 

 

カード開発者である私の

30年以上の研修講師経験からの
コミュニケーション学習と、
がん宣告からの人生のヒントを

カードに凝縮させ

自己観察と未来の展望を
サポートする方法を学ぶ講座
です

 

★対象
 20歳以上の心身ともに

 健康な方ならどなたでも

 

★参加費、時間等
 1stステップの講座は15,000円
   (税込/認定書、ID発行を含みます)

 

 (↑オールカラーのテキスト、

   お名前とID入りの飾れる認定書付き)

 

 5時間の完結型

 (オンラインの場合は分割開催もあり)

 

※講座詳細および上級への

  ステップアップ等は→ こちら

 

ご案内は以上です。

 

~~~~~~~★~~~~~~~

 

余談:方向音痴には夜の公園は鬼門

 

 

冒頭に書いた区内の大きな公園は

後で調べると4/29まで

なんとあの日比谷花壇協賛で

一部をライトアップしているのでした。

 

 

ですので広場には

キッチンカーが5台位出ていましたが

どれも凄い行列。

ガーン

 

それでも「アルコール~!!」

と思って探したら

ハイボールやビール等、

すべて売り切れの文字が。。。

生ビール

 

がっくり来て

人の気配がなりを潜める

静かな元の地帯に戻ると

誰一人いなくて晩春の

ダークブルーが広がっていました。

星空

 

 

暗くてどれも似た木立なので、

来た道がわからなくなり

迷子になりかけましたわ。

笑い泣き

 

怖かった~。

 

 

でも夜空の下で木々の緑は

とっても綺麗だったから、

よし!としますわ。

照れ

 

今日も最後まで読んで下さり

ありがとうございました。

 

 

【補記】メモ

(1)有資格者の皆様へ

   師走のリアルな都内での

   勉強会&会食は
   お陰様で満席になりました。

   キャンセル待ち受付中

 

   ※詳細は→ こちら

 

(2)3/1付でHP を更新

   

(3)認定トレーナーの開講日程

   を4/26付で更新

  

(4)このブログとは
   別内容の個人ブログ→ こちら