好きを沢山持っている人とはシンクロニシティが連続する(「マサコの部屋」を開催) | ワンセルフカードの広場

ワンセルフカードの広場

ワンセルフカード認定トレーナーによるワンセルフカードを使ったセミナーや講座の情報広場です。

 

ワンセルフカード、
開発者のマサコ(中本雅子)です。

 

 

※ワンセルフカードとは
 『30の励ましメッセージ』→ こちら

 

 

緑と光が日に日に勢いを増していますね。

 

 

 

世間の五月のイメージと相反する詩

 

 

五月は光の季節、緑は癒しの色、

なぁんて言われてますが

憂いを帯びた室生犀星の

「五月」という詩が私は好きです。

悲しめるもののために 

みどりかがやく 

くるしみ生きむとするもののために 

ああ みどりは輝く

 

ワンセルフカードの「輝」も緑色。

 

 

僭越ですが犀星さんの詩と

カードのサブメッセージは

深い所で繋がっている、と勝手に思っています。

 


 

※「輝」のカードが緑色の理由

 → こちら

 

~~~~~★~~~~~

 

 

「好き」を沢山持っているエリアマネージャー達

 

 

この前書いた「好きは正義」

→ こちら はfacebookもこちらも

沢山のいいねを頂きました。

ありがとうございます。

 

ところで昨日はエリアマネージャーと

オンラインミーティング、

通称「マサコの部屋」第23回目でした。

 

※エリアマネージャーとは→ こちら

※マサコの部屋とは→ こちら

 

(↓今回はお一人欠席で、下記のメンバーで。

  私は上段右)

 

 

お二人はなんの示し合わせもなく、

全くの偶然、ほんの一日違いで

つい最近、高千穂を旅していました。

びっくり

 

彼女達のHPを見て頂くとわかるように

ワンセルフカードだけでなく、

沢山の「好き」が嵩じて

いくつかのプロフェッショナルです。

 

★山田康予さん(下段中央)
 (通称やっちゃん:愛知在住)

 → こちら

 

★藤原くみこさん(上段左)

 (通称くみこさん:大阪在住)

 → こちら

 

 

 

試作のカードセラピーはシンクロしまくり

 

 

そんな方々との今回のオンライン目的は

試作段階のカードセラピーをデモ。

 

実際のお披露目は
お二人がそれぞれ私を呼んでの

出張講座を企画して下さっているので、

そこでの予定。

 

毎回リピートのお客様が多いので

なにか新しいものを提供したくて。

 

 

今回は冒頭からお二人が

神話の里繋がりというパワフルさだし、

元々様々な好きを一杯持っているので

「今日は『意味ある偶然』の連発では?

と予測していたら、

その通りの展開で笑ってしまいました。

照れ

 

 

カードは目を閉じて引いたり、

選んだりして3枚ずつでしたが

編み上げた糸のように

3人のカードは美しく絡み合っていました。

 

 

田辺聖子さんの「好き」について名言二つ

 

終わってから

「そういえば田辺聖子さんも

『好き』に関して名言を残していたはず

と思い出し検索したら、

あった、あった!

 

人生を生きるのに、

愛するもの、好きなことを

一つでも多く増やすのは、

たいへん、たのしい重要なことです

 

 ~「文車日記 あとがき」より~


 

深く頷きまくり。

私の人生はそれで今日まで

何とか成り立ってますから!

 

 

探した言葉は上記でしたが

こんなお聖さんの名言も

検索ついでに発見。

さらに力強いメッセージでした。

 

好きなものには溺れなさい。

役に立つかどうかなんて後回しでいいから、
とことん好きになって味わい尽くすこと。
 

憧れはその人を育てます。
先が見えなくなったとき、迷ったとき、
そうして
溺れたものが
きっとあなたを助けてくれますよ。

 

 ~「好きなものには溺れよ」より~

 

 

はい、肝に銘じます。

ニコニコ

 

~~~~~★~~~~~

 

 

令和のディーバによる『十戒』は凄い

 

 

年々流行歌のよさがわからなくなっています。

ここ数年の紅白、特に前半は情報収集と勉強(?)と

思って見ているありさま。

ショボーン

 

年齢的なもの?、なぁんて思っていたのですが

先日JWAVEから流れてきた曲は

久々に魂がうち震え、台所仕事を中断。

びっくりマーク

 

初めの曲紹介を聞き逃したので、

「昭和歌謡みたいだけど、

 声や編曲が違うなぁ」

と思っていたら最後にパーソナリティは

「中森明菜のデビュー43周年記念として

 5月1日にリリースされた、

 豪華なラインナップによる

 トリビュートアルバムから

 adoさんの『十戒』でした」と。

 

いやぁ、清々しいまでの攻撃性に感動。


すっかり忘れていたけどサビは一緒に歌えたわ。

音符

 

♪発破 かけたげる

 さあ カタつけてよ

 やわな生き方を変えられない限り

 限界なんだわ

 坊や イライラするわ

 

1984年発売だそうなので41年の時を経て、

令和の歌姫の表現力も相まって凄みがありました。

 

 

って、自分の最近の出来事への思いを

代弁してくれているようで・・・。

最近ある男どもの空っぽさ、低レベルさ、

脳天気さに腹が立ちまくりな出来事があったのです。

(苦笑)ショボーン

 

これに関しては先日、

個人ブログにもちらっと書きました。

こちら

 

昨日の新カードセラピーも

このテーマで引いたので、ムフフのカード展開。

 

 

ワンセルフカードも

時に清々しく、

そして勇ましいわ!

飛び出すハート

(といつもの自画自賛で今日も終わります)

 

 

今日も最後まで読んで下さり

ありがとうございます。

 

 

【補記】メモ

1)このブログとは別内容の個人ブログを

   今までの→ こちら  から→ こちら に

 

(2)5/1付でHP を更新

   

(3)認定トレーナーの開講日程

   を4/26付で更新  

 

(4)有資格者の皆様へ

   師走のリアルな都内での

   勉強会&会食は
   お陰様で満席になりました。

   キャンセル待ち受付中

 

   ※詳細は→ こちら