開発者のマサコ(中本雅子)です。
『30の励ましメッセージ』
→ こちら
今週木曜は処暑だそうで、
暦の上では暑さが弱まるとのことですが、
こちらはまだまだ夏、真っ盛りな感じで
お暑うございます。
![]()
手放せない無印のコレ
今夏買ってよかったものbest1は
無印の保冷剤が入るポケット付きの
スカーフ。→ こちら
↓
1,490円も(苦笑)するので
夏の初めに見つけた時は躊躇したけど、
お裁縫が出来ない私は買って正解!
(もう近場の無印では全色売り切れ)
ポケットが3つあるので
3つの氷を体に接触できます。
私は首に巻くだけでなく、
洗濯を干す時や風呂掃除は
誰も見てないのをいいことに
これをターバンのように頭に巻いています。
![]()
気分は東南アジアか中近東の女性(?)。
30分前後で溶けますけど手放せません。
~~~~~~★~~~~~~
図らずもスペシャルゲストの土曜の夜
先週の土曜の夜はオンラインで
またまた
「心の道草ワーク」を開催してました。
(更新トレーナー対象)
当初この日はお盆明けなせいか、
あるいは珍しく夜開催にしたせいか、
お申し込みがお一人だったのですが
ぽつぽつと増えて全国から6名の方が。
(私は上段中央)
↓
上記のスクショで
ワンセルフカードファンの鋭い方は
気づいたかな?
そう、るりこさんが~!(上段左)
![]()
※るりこさん
ワンセルフカードの絵を手掛けて下さった
アーティスト → こちら
今回のワークはトレーナー限定ですが
彼女には各講座のテキストの装丁や
デザイン、イラスト等を手掛けて頂いているので
お声をかけてみたのです。
似顔絵が登場!
春のファンミーテイングや
冬の新年を寿ぐワークの時にも
るりこさんにはご参加頂きましたが
その時に後で彼女から
こんな告白(?)を頂いたのです。
「私、学生の頃から授業中に
みんなの似顔絵を密かに描くのが
趣味というか癖で、
今回も実は描いていたんですぅ~、
すみませ~ん」
私は
「ええ、全然かまわない、
というか、逆に嬉しいです!」と。
ですので今回も描いていたそうで、
早速るりこさんは
ご自身のフェイスブックに
それをUPなさっていました。
それが下記。(私は真ん中に)
↓
一緒に参加出来た人は、これ、お宝よね。
なんか、私もみんなも、楽しそう~!
![]()
「正しく」→「楽しく」への移行
これを見ていて思い浮かんだのは
俵万智さんの短歌。
↓
「楽しくじゃなくて正しく弾くんだね」
子に見抜かれる私のピアノ
私は子供の頃に親にねだって
ピアノを習い始めたのですが
全く続かず撃沈でした。
![]()
お稽古をやめた表向きの理由は
私は強固な左利きだったので
(そして今も。全く矯正できず)
ピアノビギナーの教則本って、
主に右手を派手に動かすので
私にはそれが利き手でないから、
お教室に全くついて行けなかったから。
![]()
でも今思えばピアノの先生も
家で練習に付き合ってくれた母も
「正しく弾くことが第一」
と思っていたムードで
楽しくなかったからとも思います。
30歳で出発させた私の
セミナー・研修事業も
当初は正しく進行することで
いっぱいいっぱいでした。
振り返ると恥ずかしいことのオンパレード・・・。
![]()
今65歳の私のやる公開講座は、
形式は勉強会ですから
時間内に所定の内容を終えることや
参加した方の学習意欲を満たすこと、
これが第一ですが
以前の「正しく」のくくりからは
大分解放されているように思います。
「正しいこと」より
「楽しいこと」を大事にしたい、
っていう価値観の変化は
一つは時代の流れや教育の変化ですが、
もう一つは
「加齢の中に潜むもの」
とも感じています。
そして実際の道草も
本来楽しいものですので
「道草」の名前がついた、
このカードセラピーも、勿論です。
参加対象の更新トレーナーさん、
この『心の道草ワーク』の開催は
ラスト1ですよ~。(無料)
![]()
2024年8月26日(月)午前10:30~
↓
ワンセルフのカードセラピーや
それにまつわる勉強会は虹のように、
はたまた蜃気楼のように消えます。
(↑この過去のポストカードももう・・・)
「また、どうせあるだろう」
はないのです!
(更新を新しくしたトレーナーにだけ、
過去の更新勉強会は特別開催してます)
(↑今回の道草ワークでは
「海辺のユニコーン」→ こちら の
セラピーでの合わせ技もお伝えしてます)
時間調整がつけばぜひ!
~~~~~~★~~~~~~
最後にどーでもいい話(;^ω^)
実は一週間ほど前から台所のクーラーの効きが
がたっと落ちてきました。
![]()
それに加えてこれも故障の兆しなのか、
冷蔵庫の側面が異常に熱いのです。
だから台所はここ数日サウナ状態。。。。
![]()
思えばどちらも両親が生前に買ったから、
10年以上経っています。
ご寿命でしょうか?
二つとも買い替えとなると痛い出費。。。。
![]()
しかし両方とも突然壊れたら
乗り越えられない暑さですしねぇ。
皆様のエリアの残暑はいかがですか?
今日も最後まで読んで下さり、
ありがとうございます。














