開発者のマサコ(中本雅子)です。
『30の励ましメッセージ』
→ こちら
昨日から東京は盆入りなので墓参りに。
(↓昼の暑い時間帯に行ったので閑散としていた境内)
ささやかなご自愛作戦
昨日もお日様は朝から
結構本気出していましたので
汗だくで帰ることを見越して
ちょっといい紅茶で
アイスティを作っておいて大正解。
こういうのを真の「ご自愛」というのでは?、
なぁんて思ってしまいました。
ま、それは一気飲みで
一リットルが一瞬で無くなったのですが。
そろそろ今週に梅雨明けでしょうか?
皆様、どうぞくれぐれもご自愛下さいませ。
~~~~~~★~~~~~~
「やっかみ」って方言だったのねぇ
数年前に「ワンセルフ流サイクルワーク」を作り、
更新トレーナー対象に何度も公開してきました。
(↑オリジナルカードシート付)
ある時その説明で
「やっかみ」「やっかむ」
と言う言葉を使ったら
わからない方がいらっしゃって、
検索したらこれは関東弁なのですね!
びっくり!!
この言葉の意味は
↓
相手のことをうらやましいと思う気持ちから、
相手のことを憎んだり、嫌ったりする行為
(↓ 絵にするとこんな感じ)
私にとって2000年は天中殺?大殺界?
24年前に乳がんで入院した時、
お見舞い客の中に占い関係の方が数名いて、
口を揃えて
(私の生年月日から割り出すと)
「今はよくない時期だから」
「今が一番谷底、上がる時が必ず来るから」
というように言われました。
私は仕事として「占い関係はしない」
と決めているのですが、
それでも人の人生には
それぞれサイクルのようなものがある、
という確信をもっています。
それは職業柄、
色々な方の人生を見て来たから。
そしてこのことを実感すると
「他の人をむやみと
やっかむ必要がなくなる」のです。
つまりず~っといい人生の人はいないし、
ず~っと悪い人生の人もいない
潮の流れのように
気持ちよく流れて行く時期もあるし、
滞って水が腐っているような時期もあるのです。
だからうまく行っているように
見えるあの人はたまたま今、
よいサイクルに入っているだけ
さてさてそんなサイクルを考察する
メソッドは古今東西、多々あります。
有名なところでは星座占いとか、数秘術、
ビジネス系ではPDCAサイクルとか。
ワンセルフ流では春の次に夏は来ない!?
私のオリジナルサイクル理論は
自分でどの時期に入っているかを
自己観察してもらうもので
こちらが鑑定はしません。
4つのサイクルに分けますが
メジャーな「春夏秋冬」理論とは全く異なる、
というユニークなものです。
では、いったい、どんなもの?
そんな勉強会&体験会を
7/8(月)の午後、
最近新しく更新トレーナーになった方を対象に
オンラインで行ってました。
お二人とも心を開いて話をして下さり、
具体的なテーマを持って臨んだので、
ぴったりなカードが並びました。
ありがとうございました。
とにもかくにも
思いもかけない成り行きで、
人生のレールはスウィッチして、
ときに自分でびっくりするほどの
超特急で山を登ったり、
ときに凪のように何年も動かなかったり。
またある時はそんなに努力してないのに
沢山手に入ったり、
ある時は愛着のある何かを
手放さないとならなかったり。
その中で私たちは
「私だけの景色」を味わい、
受け入れ、楽しむしかないのだと思います。
「ワンセルフ流サイクルワーク」は
この勉強会に参加した
更新トレーナーが扱えますので
機会があればぜひ体験してみて下さい。
※直近のオンライン更新勉強会
脱線話「エンジェルフライト」
暦では連休ですが
私は昨日の夕方からさっきまで、
録画していたNHKBSの
「エンジェルフライト」を
1話から5話まで立て続けに見てました。
これで完全に情緒を持っていかれ、
涙腺崩壊・・・。
海外ドラマと張り合える
すんごいスケールのが
出て来ていたのね~!
主演は米倉涼子さんなので
外科医なんとかの延長?、
国際霊柩送還士の物語というから、
科捜研みたいなの?、
と舐めてかかっていたら、
スケールが異次元でした。
彼女は先日の朝イチで
難しい持病を抱えながらの撮影だった、
と明かされていて、
そんなファイトにも涙、涙。
今晩6話の放映が
今から楽しみでなりません。
皆様もよい連休後半を。
今日も最後まで読んで下さり、
ありがとうございました。
