決めることが出来る人と出来ない人の差(師走の講座満席のお知らせ) | ワンセルフカードの広場

ワンセルフカードの広場

ワンセルフカード認定トレーナーによるワンセルフカードを使ったセミナーや講座の情報広場です。

ワンセルフカード、メイントレーナーのマサコ(中本雅子)です。

 

12/17のフォローアップ講座

お陰様で早くも満席になりました。

 

今回の勉強会は個別レッスンがあることや

スペース上のこともあって

定員が6名でして、申し訳ありません。

m(__)m

 

 

キャンセル待ちリストがございますので

ご希望の方はIDを書いてご連絡くださいませ。

→ こちら

 

※フォローアップ講座とは

  認定セラピスト以上を対象にした

  テーマ別4時間のブラッシュアップ勉強会→ こちら

 

  テーマは全部で8種 → こちら と こちら

 

 

★今回の内容は

  『誘導瞑想&ワンセルフの精(ぬり絵)編』

 

 

 ●日時:2018年 12月17日(月) 13:00~17:00

   ↑満席、キャンセル待ち受付中

 

 ●概要→ こちら

 

 

(↑写真は過去に開催(名古屋)の

 「ワンセルフの精」のワークの様子)

~~~~~~★~~~~~~

 

さて下記のような人が

もしあなたの同僚にいたらどうでしょうか?

 

あなた「そろそろお昼だね。何、食べようか」

 

 

同僚「う~ん・・・」

 

 

あなた「角のお蕎麦屋さんはどう?」

 

同僚「う~ん・・・」

 

あなた「じゃ、最近出来た洋食屋さんは?」

 

 

同僚「う~ん・・・」

 

あなた「お腹、あんまり、すいてないの?」

 

同僚「う~ん・・・」

 

もし毎日こんなやり取りが続いたら

あんまり誘いたくなくなりませんか?

 

こういう人は子どもの頃から、

「『決める側』になる」

という経験をしてこなかったんだと思います。

 

こういう人は悪い人ではないですけれど

気がつくと徐々に周りに

人がいなくなっていたりします。

(怖いですね)

 

 

だから家庭でも学校でも

「『決める側』になる」という勉強があると

本当はいいのですけどね。

 

ですので冒頭に書いたように

今はまだ10月半ばですが

2か月先のフォローアップ講座に申し込む、

という「決める」ことが出来る人々

認定セラピストさんたちに多いというのは

本当に嬉しいことです。

 

 

今回のお申込みの中には

再参加という熱心な方もいらして

丁重に理由をお伝えして

キャンセル待ちの中に名を連ねてもらっています。

 

 

別に当方の講座への申し込み、

ということでなく、

日常のささいなことでよいので

「今日は何があっても~をやる」と決める、

というような「決める」練習

案外大事なことだと思います。

 

 

なぜならそういう人が増えて行くことは

そこにいるみんなの

「いいことに繋がる」から。

(*^^)v

 

 

学校の授業でもディベートとかよりも、

 「決める側」に回るという

授業があったらいいのにと思います。

 

 

でも、まぁ、まずは大人の私たちが

日常の中で今日、何かを

「決める」練習、ですね。

(#^.^#)

 

【補記】メモ 

(1)10/11付でHP を更新


(2)認定トレーナーの開講日程 を9/26付で更新

 

(3)このブログとは別の内容で書いている

  個人ブログ → こちら