撮った写真をもっときれいにしたい!

 

フォトショップ初心者のための基本の使い方セミナー

テキスト24ページ付き!

 

 

サムネイル

フォトショップって使える方がいいですか?

 

絶対に必要ではないけれど、写真の質を上げることができるます。

カメラマンが必要な機能は一部だけなので、覚えておくといいかな。

サムネイル

 

 

 

カメラマンがよく使うツール「Photoshop」

 

画像編集の一番メジャーなツールなので

聞いたことはあると思います。

 

しかし、フォトショップは高機能すぎて

なにができるのか、わかりにくいです。

 

 

写真をきれいにするために使用するならば

特定の機能だけ覚えておけば問題ありません。

 

 

写真の調節には、なにをどうしたらいい?

どういう順番でやるといい?

 

いくつかの機能を知れば、写真がきれいに変わります。

 

 

 

 

 

この講座の特徴

 

カメラマンが実際に使う機能をご紹介します。

 

私は週5はフォトショップを使います。

ブログやSNSにアップするための写真を

1枚1分くらいで、ささっと修正しています。

 

そのくらい気軽に使えるツールです。

 

 

しかし、難しいイメージがありますよね。

 

豊富な機能があり、専門用語も多く、

デザイナーや専門家が使うツールみたいな?

 

 

しかし、写真を思い通りに整えるためには、一部の機能だけ使えればいいです。

 

実際にカメラマンが使う機能だけをお伝えするので、

知識に無駄がありません。

 

 

サンプルデータを用意しています。

実際にデータを触って、先生の作業を見て、

自分で操作して覚えられるので体感的、直感的にスキルが身に付きます。

 

 

 

 

この講座で学べること

 

フォトショップをこれから始める方

うまく使いこなせなくて挫折してしまった初心者さんが知っておくといい

基本的な使い方をお伝えします。

 

 

フォトショップの起動から、ファイルの作成、

画面の説明、写真を保存するところまで。

 

 

各ツールの説明。

 

そして、フォトショップの肝である

「レイヤー」という考え方。

 

 

水平垂直を整える

色調補正

色味・明るさ・コントラストなど。

 

ここまでで基本的な写真の修正はできます。

 

 

あとは、簡単な合成。

 

いらないものを消す

いるものを増やす

お洋服の色を変える

 

など。

 

こんなことができたらいいなを追加しました。

 

(2023年5月22日開催のセミナーの録画です)

 

 


講座でお伝えする内容

 

 

 

実際の動画は、私の話している姿とパソコン画面の両方が見れます。

操作が見えるのでおすすめ。

 

 

フォトショップの入り口。

ファイルの開き方、保存の仕方から。

 

 

 

 

 

実際にサンプル画像を使ってやってみます。

 

この写真を

 

 

 

「双子です!」みたいな写真にしてみたり。

 

 

 

 

 

写真の一部の色を変えたり

 

 

 

ぶどうの色が変わりました!

 

 

 

 

いらないものを消したり

いるものを増やしたり

 

 

4つしかなかったシャボン玉を量産しました。

 

 

悪用したらダメですが、「もっと〇〇があれば」を叶えます。

 

 

 

 

 

《参加特典》
サンプルデータと、実際のスライド24ページの資料

 

 

 

こんな方にオススメ

 

 ✔︎ 撮った写真をもっときれいに編集したい

 ✔︎ フォトショップをこれからやってみたい

 ✔︎ フォトショップを一度挫折したことがある・・・

 ✔︎ フォトショップについて知りたい

 ✔︎ レイヤーやマスクなどフォトショップの機能に「?」となった

 ✔︎ 写真の一部の色を変えたり、明るくしたりしたい

 ✔︎ スマホアプリの加工で満足できなくなった

 ✔︎ どういう手順で写真を整えたらいいのかわからない

 ✔︎ フォトショップの高機能さに唖然としたことがある

 ✔︎ 個展やグループ展で、写真を展示する予定がある

 

 

写真編集(レタッチ)を初めてでも簡単に始められます。

 

 

 

感想

 

 

まゆさん、フォトショップのセミナーありがとうございます!

録画で受講しながら、一通りやってみました。

 

セミナーの内容を録画で受講することができたおかげで、自分のペースで学ぶことができました。

このような柔軟な形態で学ぶことができるのはとてもありがたいです。

 

セミナーを受講する前は、私は写真を趣味として楽しんでいる程度なので

フォトショップは必要ないと思っていました。

(プロ用のソフトだと思い込んでいました)

 

しかし、セミナーで学ぶ機会を得て、実際に手を動かしてみると

まず楽しかったです。

そして、自分の写真をより魅力的に仕上げるために、

フォトショップは必須だなと思いました。

 

気づいたら「もっとこうしたい」があふれてきました。

 

セミナーで学んだ中でも特に印象に残ったのは、レイヤーの使い方と選択です。

果物の色や服の色が一瞬で変わって、本当に驚きました。

いろいろなツールの使い方も学ぶことができ、これからたくさん使ってみます。

 

改めて、まゆさんには感謝しています。

これからもさまざまなセミナーやイベントを開催してくださることを楽しみにしています。

ありがとうございました!

 

フォトショップセミナーに参加してよかったです!
私は以前からフォトショップに興味がありましたが、難しさに挫折した経験がありました。しかし、このセミナーで基本的な操作がわかりました。

専門用語もわかりやすく説明してくれたので、初心者の私でも理解できました。

 

セミナーでは、真由先生が事前に作ってきてくれたデータを触ることで、自然にフォトショップへの理解を深めることができました。

 

苦手意識があった部分もクリアになり、もっとフォトショップを使ってみたいと思うようになりました。

 

写真の合成が楽しかったです。
今まで雑誌などで、モデルが同じ、服の色だけ違う写真は、こんなふうに作っていたのか!!
レイヤーやマスクの使い方を学べたことは大きな収穫でした。

 

 

 

 

 

この講座を受けていただくと

 

 フォトショップで写真を、もっときれいにすることができます

 カメラマンが必要な機能だけを覚えられます

 思ったより〇〇だった、という写真を救済できます

必要な知識がわかり、悩むことがなくなります

 フォトショップの苦手意識がなくなります

 写真のレタッチの基本がわかります

 

 

 

 

『フォトショップ初心者のための基本の使い方セミナー』


【受講形式】

動画受講

(2023年5月22日開催のセミナーの録画です)

 

【参加費】6000円(税込)

オンラインサロンメンバーは、クーポンコードを入力すると50%オフになります。

 オンラインサロンの詳細

(オンラインサロンの月会費が3300円なのでお得です)

 

【講師】渕上真由

 

【特典】資料24ページ付き

 

【動画について】

1時間43分

実際のセミナーの様子なので、作業をしている時間が含まれます。

その間に実際に手を動かしてみてください。

 

 

【申込先】

「フォトコミュオンラインストア」 から

 

 

 

 

購入方法

 

①フォトコミュオンラインストアにアクセス

 

「フォトコミュオンラインストア」

 

 

 

 

②フォトショップの基本の使い方セミナーを選択。

 

 

 

③説明を読んで納得したら

「カートに入れる」

 

 

 

⑤「ログインして購入する」か「ゲスト購入する」を選択

 

 

「ログインして購入する」と「ゲスト購入する」はどちらでもいいです。

 

ゲスト購入だと、この後、お客様情報入力画面が表示されます。

 

会員登録をして購入すると、毎回、お客様情報を入力する手間がなく、購入履歴の確認、商品のお気に入り登録ができます。

 

 

④いろいろな支払い方法があります。

選んで、決算をしてください。

 

 

クーポンコードを持っている方は、次のページで入力します。

オンラインサロンのメンバーは50%オフになるので、クーポンコードをグループページからコピペしてくださいね。

 

(オンラインサロンの月会費が3300円なので、お得かと)

 オンラインサロンの詳細

 

 

⑤「ご購入ありがとうございます」という場面になって

資料がDLできるようになります。

 

 

 

また、登録いただいたアドレスに「フォトコミュ」からメールが届いています。

そこからもDLできます。

 

 

 

 

(他のセミナーの購入画面ですが、こんな感じ)

 

 

 

 

 

 

視聴方法

 

 

①購入後、資料のPDF「Photoshop-basic/pdf」がDLできます。

 

 

 

②PDFの2枚目に動画の視聴URLと、

素材が入っているGoogleドキュメントのリンクがあります。

 

 

※開く時に、初回は警告がでるかもしれませんが「許可」で大丈夫です。

 

 

③素材は、Googleドキュメントの中にあります。

 

 

必要な素材をダウンロードして、実際に作業してみてください。

 

 

 

 

実際にのフォトショップで作ったデータは「Sample_BirthdayCard.psd」

 

素材をクリックするだけだと、

こんな感じで完成系が見れるだけなので

右上からダウンロードしてください。

 

 

 

 

フォトショップで開くと、こんな感じ。

 

 

触ってみると、

レイヤーごとに何がされているか、わかるはずです。

 

 

 

「memo.pdf」はフリー素材のダウンロード先が書かれています。

 

 

 

 

 

7月22日、このセミナーの後編にあたる印刷物の作り方というセミナーがあります。

 

 

 

 

 

 

 

「伝えたいことを、より伝わるへ」

 フォトスクール、レッスン、オンラインサロンなど  サービス一覧

 自分らしい写真が撮れる  無料メールレッスン「自然と笑顔があふれる写真術」

 撮られるのが苦手!なら、この本を読んで!「シンデレラ・フォトレッスン」

◆渕上真由:プロフィール、写真への想い:「人生を豊かにする写真」


【法人向け】30000人教えてきた実績!成果の出る写真の撮り方、ファン化集客のための写真活用法、SNS活用など、講演、企業研修など企画からサポートします。

講演テーマと実績はこちら お問い合わせフォーム