今回の旅の宿泊地
矢板温泉に到着。
ベイシアで遊んでいたら
到着が遅くなってしまいました。
矢板温泉はまことの湯という
日帰り入浴施設もありますが
山荘もあり宿泊する事も出来ます。
翌朝撮影。
幾つか山荘があり
斜面に点在しています。

2018年にも宿泊しています。
今回の旅は俺が企画した。
俺は毎日仕事をしていると
静かな場所に行きたくなります。
子供が好きな場所に行きつつも
今回は温泉に行きたくなりました。
幾つか目的地を考えた。
矢板で無くても良かったのだが
この辺りには良い宿がある。
寺山鉱泉。
赤滝鉱泉。
小滝鉱泉。
いずれの宿も宿泊出来るのだが
湯治場の雰囲気が強い宿。
うちはうるさい。
正直ちょっと古い宿は
躊躇してしまう。
でもビラ矢板は離れ。
多少うるさくしても大丈夫。
そんな事情でビラ矢板に再訪となった。
離れには温泉が引かれている。
ゆっくり出来るぞ。

翌朝撮影。
矢板インターチェンジから
5分程の好立地だが
自然豊かで和む。

矢板温泉まことの湯。
平日入浴料大人500円。
休日は700円。
子供は4歳から小学生まで
300円。
貸し別荘を利用すれば
無料で利用出来ます。
足湯は無料。

山荘までは
結構な斜面を登ります。
足が悪い方にはキツいです。

前回宿泊したさくら山荘の向かい。
ふじ山荘に宿泊です。

ちょっと埃臭い。

温泉宿とは少し違います。
食器や調理器具はあるけど
調理する場合調味料はありません。
持参する必要があります。
冷蔵庫やレンジは完備。
無料のモーニングサービスがあり。

歯ブラシと小さいタオルはあるけど
バスタオルは持参です。
ベッドルーム。

和室もあります。
広さは充分。
全室にエアコンがあります。
部屋にも風呂があるけど
まことの湯に行きました。
まことの湯の風呂。
良いんです。
源泉温度74℃の温泉。
ナトリウムカルシウム塩化物硫酸塩泉。
自家源泉です。
湧出量は毎分400ℓと豊富。
露天風呂と内湯がありますが
そこまで大きく無い。
サウナも無い。
あるのは温泉と鉱泉の水風呂だけ。
シンプル。
地元の顔見知りの人が多い。
共同湯的雰囲気。
温泉と鉱泉を交互に入浴すると
体が軽くなる。
久し振りにゆっくり風呂に入れた。
続く。
矢板温泉 まことの湯
矢板温泉 ビラ矢板
住所 栃木県矢板市館ノ川695-28
TEL 0287-43-8800
まことの湯営業時間 9:00~21:30
駐車場 あり