1月28日(月)24:00から

BSテレ東で放送の

『ワカコ酒 Season4』

第4夜「商店街で飲み歩き」

無事、ライブで観ることができました。

 

 

今回のエピソードは

原作コミックスの

第3巻・66夜「冷しトマト」

第5巻・109夜「鶏わさ」

第8巻・193夜「ごま塩キャベツ」

第7巻・173夜「エビカツ」を

それぞれベースにしています。

 

もっともドラマの方に出てきたのは

「ごま塩キャベツ」ではなく

「塩こぶキャベツ」でしたけど。

 

ドラマの「塩こぶキャベツ」は

ごま油でキャベツを炒めてましたけど

原作の「ごま塩キャベツ」も同様に

ごま油で炒めてましたし

「キャベツの繊維の弾力残る絶妙の火入れ」

といった原作中の台詞が

ドラマでも出てきましたので

193夜がベースだと判断した次第です。

 

 

休日に

前からやってみたかった

知らない街で自由気ままに飲み歩くことを

実行したワカコを描いた回で

ロケ先は中野区の川島通り商店街です。

 

お店に入る前に立ち寄って

美味しいお酒が呑めますように

と手を合わせていたのは

向台の子育て地蔵尊

 

向台は「むこうだい」と読むのかな。

 

美味しいお酒が呑めますように

なんて子育て地蔵にお願いして

叶うもんなんでしょうか。( ̄▽ ̄)

 

 

1軒目の「歩向 Alco[あるこ]」は

元々カメラ屋だったところを

リフォームしたお店だそうです。

 

そちらでは

冷しトマトをサワーでいただいたあと

宝山 白豊印[ほうざん しろゆたかじるし]

という鹿児島産・芋焼酎のロックで

鶏わさをいただいてました。

 

原作の冷しトマトは

「切ったトマトに/塩こんぶのっけただけ」

と書かれていますが

ドラマの方だと

オリーブオイルをかけてパセリを散らし

マヨネースを添えてあるだけでなく

別に小皿で塩も付いてきてました。

 

 

みぃさんたちへのお土産として

水まんじゅうと、もう一品

ちょっと聞き取り損なったのですが

それを買ったあと

2軒目のお店「美鈴商店」へ。

 

こちらは

エンディングのお店紹介で

乾物屋をリフォームしたお店だと

紹介されていましたけど

カウンターが

銭湯でよく見かけるような

タイル張りだったのが印象的でした。

 

 

まずは

ハイボールで塩こぶキャベツ。

 

ウィスキーの銘柄をお任せにすると

エヴァン・ウィリアムズという

バーボンで作ってました。

 

店主が劇中で曰く

世界で2番目に売れている

バーボンなのだとか。

 

 

それから

隣の客が注文したメニューを見て

(ポークチャーシューだったかしらん)

それを頼むのかと思えば

海老カツを頼むという流れでした。

 

原作では円形に近いカツ2枚を

箸で食べてましたけど

ドラマの方はワラジ型の1枚を

ナイフとフォークで食べてました。

 

それでも違和感がないくらい

大きかったですね。

 

 

「本日のお店紹介は」

上記の、歩向と美鈴商店で

両方とも中野新橋にあるお店として

紹介されてました。

 

「本日のお酒」は

鹿児島県・西酒造の芋焼酎

宝山 白豊印と

バカルディジャパンが扱う

エヴァン・ウイリアムズ

ブラック ラベルでした。

 
テレビの方では
黒ラベルと紹介してましたけど。
 
 
ペタしてね