あっつい!!!!!

また夏に直行してしまったオーストラリアです。

皆様のところはいかがですか?


暑くて乾燥するとオーストラリアで注意しなければならないのが、
ブッシュファイアーと呼ばれる野火・山火事です。


昨日西オーストラリアでおきたブッシュファイアーでは、
四人お亡くなりになりました。

その内の三人はファームで働いていた
ドイツ、ノルウェー、イギリスから来た若者達。

火の中に取り残された馬を救うためにファームへ向かい、
車ごと火に包まれたそうです。。。
もう一人は近所の人々へ火事を知らせに回っている途中で火にまかれ。。。

動物や人を助ける為に命を無くされた方々の
ご冥福を心よりお祈り申し上げます。


パリでのテロでもたくさんの方々を命を失い、
もうこれ以上ひどい事がおきませんようにと
祈る事しかできません。。。


さて、暑くなったので、この春初めての
(11月はまだ春なんですよ、夏は12月1日からです
エアコンをつけてみました。
パピーも絶対喜んでるはずです!

エアコン大好き~



ということで、では始めましょう

どんな質問でもパピーに代わって
ゆたろうがお答えする!

Q&A
Questions and Answers

第三弾です。

Q3
☆AIチン☆さんからのご質問にお答えしま~す!

>パピーちゃん、大きく見えるけど体重は何キロ位ですか?


はい、大きかったです。(笑)

もともと体格がよくって、雄犬よりずっと大きかったのですが、
一番太っていた時はなんと
46キロもありました。。。

これは一重に私の落ち度です。。。


犬の体重管理の重要性のブログ記事では偉そうに
私の両親のワンコのダイエットの話をしたのは
自分の経験からだったりして



11歳のころ、ちょっと太ったかな?


と思っていたら、あれよあれよという間に

横綱級。。。 ちょうど12歳の頃です。。。
体重増加の為に関節炎がひどくなり、
立てなくなりました。。。

もう、ゴマフアザラシの赤ちゃんのように
首や胴体のくぎれがない。。。

獣医さんから
「ダイエット勧告」
をだされ、厳しいダイエットの結果


一年後には

ウフフ、いい感じでしょ?
40キロまでダイエット成功!

そして次の年には

昔の体重の38キロまで戻りました!

それでも大型の雄犬より重かったんですが、
獣医さん曰く、これが彼女のベスト体重だそうです。


その後は、16歳7ヶ月でお空に逝っちゃうまで太りすぎることなく(?)
関節炎もそんなにひどくならずに、元気にお散歩に行ってました!

ランディちゃんも、体重管理にはご注意下さいね!



>それと、こちらは小型犬ブームと言いますか…うん、そんな風潮だったりするんですが(笑)オーストラリアはいかがですか?

私の周辺では、中型から大型のワンコたちが多いのですが、
調べてみました!

Australian Geographic の2012年12月の記事によりますと、

オーストラリアで人気の犬、
トップ10

第一位:Staffordshire bull terrier スタッフォードシャー・ブル・テリア 
中型犬


"Staffordshire Bull Terrier 600" by User Sannse on en.wikipedia. Licensed under CC BY-SA 3.0 via Commons.


第二位:Labrador retriever ラブラドール・レトリバー 
大型犬


"Labrador Retrievers yellow and red" by sgilsdorf - Flickr. Licensed under CC BY-SA 2.0 via Commons.


第三位:German shepherd ジャーマン・シェパード 
大型犬


"Deutscher Schäferhund- portrait" by Pepo13 - Own work. Licensed under CC BY 3.0 via Wikimedia Commons.



第四位:Cavalier King Charles spaniel キャバリア・キングチャールズ・スパニエル 
小型犬


"Cavalier King Charles Spaniel 02" by The original uploader was Dgershon at English Wikipedia - Transferred from en.wikipedia to Commons by romanm.. Licensed under CC BY 2.5 via Commons.



第五位:Golden retriever ゴールデン・レトリバー
大型犬

Goldensondika.jpg
"Goldensondika" by I, Willybu. Licensed under CC BY 2.5 via Wikimedia Commons.



第六位:Border collie ボーダーコリー 
中型犬


"Willowtree I'm a Star "Seth" mâle border collie reproducteur de l'élevage de Grimmauprès" by Grimmauprès - Own work. Licensed under CC BY-SA 3.0 via Commons.



第七位:American Staffordshire terrier アメリカン・スタッフォードシャー・テリア
中型犬


"AMERICAN STAFFORDSHIRE TERRIER" by Demon975 - Own work. Licensed under CC BY-SA 3.0 via Commons.



第八位:Poodle プードル
中型犬


"Pudel Grossschwarz" by B. Schoener (Flying Spark at de.wikipedia) - Own work. Licensed under Public Domain via Commons.




第九位:Pug パグ
小型犬

Sad-pug.jpg
"Sad-pug" by DodosD - Own work. Licensed under CC BY-SA 3.0 via Commons.



第十位:Rottweiler ロットワイラー 
大型犬


"03 Snow Bunny Talitha Rottweiler" by This Pilgrim's Progress - Flickr: Snow Bunny. Licensed under CC BY 2.0 via Commons.



という結果で、中型犬、大型犬に人気があるようです。

やはりワンコと一緒に生活するとなると、生活環境は大切。
お年寄りなら運動が簡単な小型犬、アクティブな子供がいる場合は中型犬や大型犬といったようにライフスタイルに合わせて犬種を選ぶようです。

運動量の多いワンコは、やはり大きめの庭がないと
可哀想ですものね。

こんな感じで回答になってますでしょうか、☆AIチン☆さん
またご質問をお待ちしておりまーす!


次回はJUSTYさんと、Omiさんのご質問にお答えしますね!


ではまた~!



変な天気だなあ?

雨が降ったり、寒くなったり、
暑くなったり、雹が降ったり。。。

変な天気が続いておりますオーストラリアですが、
皆様のところはいかがですか?

ちょいと前のお話ですが、ブログに載せようと思って
すっかり忘れていました。

パピーやってくれたシリーズ(6)で、
パピーが消化してくれたものの話を書きましたが、
そのパピーもビックリ!

この8ヶ月になるチョコラブのGrizzlyくん、

な、なんと、
2.5カラットのダイヤモンドリング
食してしまったそうです。

Herald Sun紙によるとGrizzlyくんの飼い主は、
婚約指輪と結婚指輪をベッドサイドテーブルに置いて外出。

注)通常、婚約指輪には宝石がついていて、結婚指輪はシンプルなリングで、
二つ一緒につけてる人がこちらでは多いです。


家に帰ってみると、結婚指輪がベッドの上に転がっていて、
2.5カラットのダイヤの指輪が見当たらない。。。

Grizzlyくんを疑った飼い主は、獣医へGrizzlyくんを連行、
レントゲン検査の結果。。。

指輪を発見!

そして待ち受けていた飼い主によって無事救出(?)

でかっ!

いや~!ラブは何食べるか分かりませんね~ 

皆様も気をつけてくださいね!


ということで、では始めましょう

どんな質問でもパピーに代わって
ゆたろうがお答えする!

Q&A
Questions and Answers

第二弾です。

Q2
いつもコメントを下さるりゅうくんのママさんからのご質問です。

>パピーちゃんの「ふと思い出したエピソード」とかね、オーストラリアの「犬猫事情」とかね(重くなりそうだけどね)知りたいな。


「ふと思い出したエピソード」は、思い出した度に書いて行きますね(笑)

私は後回しね?

いや、違うんだってばさあ~



では気を取り直して、オーストラリアの「犬猫事情」を
私が知っている範囲で書いてみます。


オーストラリアで動物保護の団体といえば、
RSPCA (Royal Society for the Prevention of Cruelty to Animals)です。
元々はイギリスのチャリティー団体だったのですが、オーストラリアでも
1981年からRSPCA Australiaとして活動しています。
その活動の幅は広く、コアラやカンガルーといった
野生動物の保護から、迷子犬猫の保護、
犬猫の里親探し、アニマルシェルターの管理、動物虐待の調査等々、
幅広い活動をしています。

そのRSPCAの2014年のデータによると、
オーストラリア家庭の約63%がペットを飼っていて
推算で約3千3百万(33,000,000)匹のペットが飼われています。

現在のオーストラリアの人口が約23,920,000人ですから、
人間よりペットの数が多いですよね!


内訳は犬が一番多く39%、猫が29%。
幼少時代にペットと共に育った経験のあるオーストラリア人は
全体の約83%になります。
RSPCA Australia knowledgebase

どおりで動物好きの人が多い訳だ。


でも動物好きの人が多いからといって、
捨てられる犬猫がいない訳ではありません。

RSPCAの2014年7月~2015年6月のデータによると、
全豪のRSPCAアニマルシェルターで引き取った動物の総数は133,495匹。
その内、犬が46,595匹、猫が52,804匹でした。

その犬猫達がどうなったかのレポートもありましたので翻訳してみました。

最近犬はマイクロチップの導入が進んでいるため、飼い主へ返還できるケースが増えているそうですが、猫はまだまだその数が少なく、一旦迷子になると、飼い主の元へ返れないケースが多いようです。


安楽死させた場合の理由もきちんとウェブサイトにのせています。
犬の場合
●問題行動(攻撃性)がトレーニングを行なっても治らなかった ー 69.48%
●疾患・医学的理由 ー 21.58%
●感染症 ー 3.74%
●法律問題 ー 4.39%
●その他 ー 0.81%

猫の場合
●野猫(野生化して家猫になれない) ー 31%
●問題行動(攻撃性)がトレーニングを行なっても治らなかった ー 16.36%
●疾患・医学的理由 ー 16.97%
●感染症 ー 26.60%
●法律問題 ー 0.01%
●その他 ー 9.059%

猫の野生化はこちらでは大問題です。
野生化した猫による鳥や小動物の被害の数は増えていて、
絶滅の危機にある動物達のいるエリアでどうやって猫の野生化を
阻止するかという話し合いはよくもたれています。


データに基づいた話ばっかりになってしまいました。

私の周りの話をさせて頂くと、
友人や知り合いやご近所の人々でペットを飼ってないのは現在、
もしかしたら、私一人かもしれません。

ご近所はみんな犬か猫、あるいはオカメインコや鳥を飼ってるし、
友人知人もみんな犬か猫、あるいは両方飼ってます。。。

むむむ、やはりペット人口(?)は高いな、オーストラリア!(笑)

最近はペットショップで子犬子猫を買わずに、RSPCAのアニマルシェルターから引き取って里親になる人も増えてきています。


動物への虐待問題もあります。
最近問題になっていたのは、Greyhound グレイハウンド種に行なわせる競馬ならぬ
競犬。こちらでは競馬と共に人気があるのですが、そのグレイハウンドのブリーダーで、走れなくなった犬を放置して死なせたり、競犬のトレーニング用に、生きたウサギを餌に使ったりしているのをRSPCAが告訴し、競犬ライセンスを取り消させたりしていました。


こちらでは動物愛護法は州によって規定が違うのですが、
最高はニューサウスウェールズ州と西オーストラリア州で禁固5年。
罰金の最高額はクィーンスランド州で、
企業の場合が 500,000ドル(約5千万円)
個人の場合が 100,000ドル(約1千万円)です。



全体的に見て、緑も豊かで広々とした公園の多いオーストラリア、
ペット達は幸せそうに見えます。

全世界で幸せなペット達が増えていきますように。


こんな感じでいかがでしょうか、りゅうママさん?
他にもご質問、お待ちしてますよ~!


では次回は☆AIチン☆さんからのご質問にお答えしますね!

ではまた~!



安全

JUSTYさん

http://ameblo.jp/kyousuke-atsuko/

このWebサイトは安全です。

Trend プロテクト

いや~、食った食った!
ドイツのソーセージは食べ応えがあるなあ~

ドイツクラブに行って来ました。
オーストラリアにはドイツ移民もたくさんいるんですよお~

皆様、元気がでない時は食べるに限りますよね!


春がそろそろ終わりに近づこうとしております
オーストラリアですが、皆様お元気ですか?

ブログの更新が遅くて申訳ございませんです。。。

またビーチに行ってたんじゃ
ないでしょうね?


いやパピー、行ってないってばさあ~
ちょっと山に。。。ね。。。

ほら、山にはあなたがバラバラにした
ジャカランダ
がまだ綺麗に咲いてるし。。。

と、またもや遠出をしておりました、ゆたろうです。。。




さて、今回から始まりました、その名も


どんな質問でもパピーに代わって
ゆたろうがお答えする!

Q&A
Questions and Answers


タイトルの通り、聞かれた質問にお答えするという、
ブログネタを皆様からのコメントに求めるという
究極になまけものの企画です。。。すみません

でも質問いただいちゃったんで
どんどん、お答えしちゃいますう~


まずは、
Q1
いつも即効コメントを下さるJUSTYさんからのご質問です。

>パピー嬢と旅行した事はないの?

A1

パピーと旅行したことはあるんだけど、
若かりし頃の事で、写真がなんと残ってないの。。。

オーストラリアではイギリスのように
Bed & Breakfast というアコモデーション(宿泊施設)
が多々あって、文字通りベッドと朝食のみなんだけど、
大きな家の一部屋だけを借りたり、コテージを借りたりできます。
ホリデーアパートメントといって、キッチン付きの
アパートメントに滞在というのもあります。
他にもキャラバンパークという格安アコモデーションもあります。
キャラバンパークでは自分でテントをはって、電気とシャワートイレを借りる事もできるし、キャビンと行って、プレハブ建ての小屋(?)を借りる事もできます。
↓こんなのです。

どのアコモデーションでもペットフレンドリーの所はけっこうあるので、
都心以外では、犬連れでの旅行はそんなに難しくありません。

パピーは車酔いもしなかったので、長時間のドライブは
とっても楽しかったようです。

早く車だしてよ~!



ただ一点気をつけなければならなかったのが、
ナショナルパークと呼ばれる自然公園では犬禁止が多いので、
せっかく長時間かけて行ったのに、一緒に入れなかった
何て事がありました。。。
旅行の途中で入ったパブは、屋内まで
パピーを入れてもいいって言われたのに。。。
お水までだしてくれたし。。。


日帰りの旅行は、本当に数えきれないぐらい行ってました。
特に夏はビーチにね。



>ドッグカフェ情報とか、保護団体とか、そう、
オーストラリアのペットショップ見てみたいね。


私の住んでる地域では、普通のカフェでもみんなワンコを連れて行ってます。
私もパピーを連れてよく友だちと行ってました。

ケーキが欲しい~



もちろん、ワンコ用のメニューは無いし、屋内はダメだけど、
屋外のテーブルの横にはワンコ専用のお水が置いてあります。
だから、ドッグカフェって無いんだよね。。。
ほとんどの公園にはドッグランがあるし。。。
恵まれ過ぎ?


あ、でも最近キャットカフェはできました!
猫の保護団体が運営していて、
保護猫達とキャットカフェで会えて、里親になれるというシステムです。
もちろんカフェ(人間用)も充実しているそうです。


オーストラリアの保護団体のお話は、Q2に関連してくるので、
次回のお楽しみ!でお許しを。


ではリクエストの、ペットショップの写真です。

ここは子犬、子猫の販売はしていませんでした。

小鳥はいたけれど。。。

私は動物をショップで販売してるのが
基本的に受け付けられなくて、
知らない間に避けてるのかもしれません。


私の住んでる地域では、エリアによっては馬を飼っている人が
結構いるので、大型動物用の物を購入できる
Produce Storeというのもあります。

そこでは犬、猫、小鳥、鶏、アヒル、ダチョウ、馬、牛、羊、熱帯魚、金魚

などなど、ペットに必要な物なら何でもこい!おまけに安い!

という行くと楽しくなっちゃうお店です。

ガーデニングに必要なものまで売っていて、
ホント楽しいお店です。残念ながら写真はありませんが。。。


ということで、JUSTYさん、これで答えになってますでしょうか?
追加質問、苦情(?)等は、またコメント願います。


皆様も、パピーとゆたろうへのご質問がありましたら、
どんどんコメント下さいね!

お待ちしてます!


次回はりゅうくんのママさんからのご質問にお答えしますね
お楽しみに!


ではまた~!