こんにちは~

暑くて脳みそが溶けている、ゆたろうですが、

日本は涼しくて(?)よい季節のようですね!

パピーは、あっついを連発中。


昨日は最高気温40℃近かったし、そりゃ暑いだろう。

なので散歩から帰ったら即、クーラー!

ご覧下さい、この嬉しそうなお顔。

クーラー大好き~


でも問題が。

今日は28℃。いや~涼しくってよかった。

なのに昨日つけたクーラーがことのほかお気に入りのパピーは、

「あつ、あつーい、つけて、つけてー!!!」


と朝からクーラーの前でふんばっていましたが、

アイスノンで妥協してくれました。


毎日クーラーは体に悪いよ~(言い訳)


さて、うちの実家の子の修正して頂いた車椅子。

調子は上々のようです。

修正後、ピッタリフィットでとってもよいのですが、

まだ本人が慣れていないため、さっさと歩くまでは行っていないようです。

でもトコトコと歩くようにはなって来ているそうなので、

せかしてイヤになっちゃわないように、

ゆっくり慣らして行こうという事になってます。

ということで、動画はまだまだ先の話になりそうです。

動画を楽しみにされていた方々、すみません

気長に待ってやって下さいまし。

今考えてみれば、もっと早く私が両親に

あの子の体重管理、ダイエットを厳しく指導しておくべきでした。

前回里帰りした時も、彼女の後ろ足が今一つ調子が良くなかったので、母に

私 「太りすぎや!まずはダイエット!!」 

母 「やっぱり?(獣医の)先生にもゆわれてん。」 

私 「。。。やっぱりって。。。だったらダイエットしてよ。。。」 

母 「だって欲しそうにしてるのに、可哀想やん? 

 歩けなくなるのとどっちが可哀想やねんんんん!

と叫びそうになるのをグッとこらえ、(私って人間できてるやん?)

「体重が重いとそれだけ足にも腰にも関節にも負担がかかるねんで。
人間かって一緒やろ?」

「そうやねえ。じゃあ、おやつ減らすわ」


お、おやつ? そ、そんなもんあげてんのん?

「うん、毎日あげてるねん。」


げげげ。

と、とにかく、食事量も確認を。

「あ、一日三回ちゃんとあげてるよ!
獣医さんとこで買った、たっかいエサやねん」

さ、三回ねえ? 量は?

「うん、ちゃんと、袋に書いてある量を三回あげてるよ!」


ふ、袋に書いてある量?それってもしかして。。。

「ほら、ここに書いてある量」

ふむふむ。 与える一日の標準量。これを?

「そう、その量を三回」

あげすぎですね。

。。。それ、一日にそれだけあげってことやで。それを三回に分けるねん。

「えーーー、そんなちょっぴり?」

うん、ダイエットやからねえ。。。


はああ~


私はつよーい意思をもって、食欲の塊のラブラドールのダイエットをしてきているので、

どんなによだれをたらされようが、じーーーっと見られようが我慢できますが、

愛犬を溺愛している母に、強い意志を持てと言っても、なかなか通じません。

もっとヒドイのが。(ああ、また父が登場してしまった)

私 「おとーちゃん、ダイエットやで。わかるな、ダイエット。」

父 「俺はいっつも、ゆーてんねや。そんなに食いもん、やったらあかんって。」

母 「何ゆーてんの、あんたがいっつも隠れてお菓子あげてるんやないの!」

父 「そ、そんなことあるかい!お前がいっつもやってるんやないか!」

母 「またそんな大嘘を!」

ああああああああー!

夫婦げんかに発展した!いかん!


と、とにかく、ダイエットやから。体重増やさんように。

頼んだで!


と頼みっぱなしにして、国外逃亡した私が悪うございました。


皆様。

犬って可愛いですよね。

特に食べ物を欲しがる時の顔って、目がキラキラ輝いちゃって、

とっても可愛いんです。

でも!

(うちの両親のように)それに負けて、餌やおやつをあげすぎると

後々苦労するのは、ワンちゃんです。


私もポッチャリ系のワンちゃんが好きで、

体重(超)オーバーで

パピーには散々苦労をかけてしまいました。。。

特にシニアになってくると

体重の負担は関節にきます。

運動も大切ですが、食事、ダイエットも

とっても大切です。

このブログを読んで頂いて、

うちの子達のように

体重で苦労するワンちゃん達の数が

少しでも減りますように。。。


ではまた~!