いや~、食った食った!
ドイツのソーセージは食べ応えがあるなあ~

ドイツクラブに行って来ました。
オーストラリアにはドイツ移民もたくさんいるんですよお~

皆様、元気がでない時は食べるに限りますよね!


春がそろそろ終わりに近づこうとしております
オーストラリアですが、皆様お元気ですか?

ブログの更新が遅くて申訳ございませんです。。。

またビーチに行ってたんじゃ
ないでしょうね?


いやパピー、行ってないってばさあ~
ちょっと山に。。。ね。。。

ほら、山にはあなたがバラバラにした
ジャカランダ
がまだ綺麗に咲いてるし。。。

と、またもや遠出をしておりました、ゆたろうです。。。




さて、今回から始まりました、その名も


どんな質問でもパピーに代わって
ゆたろうがお答えする!

Q&A
Questions and Answers


タイトルの通り、聞かれた質問にお答えするという、
ブログネタを皆様からのコメントに求めるという
究極になまけものの企画です。。。すみません

でも質問いただいちゃったんで
どんどん、お答えしちゃいますう~


まずは、
Q1
いつも即効コメントを下さるJUSTYさんからのご質問です。

>パピー嬢と旅行した事はないの?

A1

パピーと旅行したことはあるんだけど、
若かりし頃の事で、写真がなんと残ってないの。。。

オーストラリアではイギリスのように
Bed & Breakfast というアコモデーション(宿泊施設)
が多々あって、文字通りベッドと朝食のみなんだけど、
大きな家の一部屋だけを借りたり、コテージを借りたりできます。
ホリデーアパートメントといって、キッチン付きの
アパートメントに滞在というのもあります。
他にもキャラバンパークという格安アコモデーションもあります。
キャラバンパークでは自分でテントをはって、電気とシャワートイレを借りる事もできるし、キャビンと行って、プレハブ建ての小屋(?)を借りる事もできます。
↓こんなのです。

どのアコモデーションでもペットフレンドリーの所はけっこうあるので、
都心以外では、犬連れでの旅行はそんなに難しくありません。

パピーは車酔いもしなかったので、長時間のドライブは
とっても楽しかったようです。

早く車だしてよ~!



ただ一点気をつけなければならなかったのが、
ナショナルパークと呼ばれる自然公園では犬禁止が多いので、
せっかく長時間かけて行ったのに、一緒に入れなかった
何て事がありました。。。
旅行の途中で入ったパブは、屋内まで
パピーを入れてもいいって言われたのに。。。
お水までだしてくれたし。。。


日帰りの旅行は、本当に数えきれないぐらい行ってました。
特に夏はビーチにね。



>ドッグカフェ情報とか、保護団体とか、そう、
オーストラリアのペットショップ見てみたいね。


私の住んでる地域では、普通のカフェでもみんなワンコを連れて行ってます。
私もパピーを連れてよく友だちと行ってました。

ケーキが欲しい~



もちろん、ワンコ用のメニューは無いし、屋内はダメだけど、
屋外のテーブルの横にはワンコ専用のお水が置いてあります。
だから、ドッグカフェって無いんだよね。。。
ほとんどの公園にはドッグランがあるし。。。
恵まれ過ぎ?


あ、でも最近キャットカフェはできました!
猫の保護団体が運営していて、
保護猫達とキャットカフェで会えて、里親になれるというシステムです。
もちろんカフェ(人間用)も充実しているそうです。


オーストラリアの保護団体のお話は、Q2に関連してくるので、
次回のお楽しみ!でお許しを。


ではリクエストの、ペットショップの写真です。

ここは子犬、子猫の販売はしていませんでした。

小鳥はいたけれど。。。

私は動物をショップで販売してるのが
基本的に受け付けられなくて、
知らない間に避けてるのかもしれません。


私の住んでる地域では、エリアによっては馬を飼っている人が
結構いるので、大型動物用の物を購入できる
Produce Storeというのもあります。

そこでは犬、猫、小鳥、鶏、アヒル、ダチョウ、馬、牛、羊、熱帯魚、金魚

などなど、ペットに必要な物なら何でもこい!おまけに安い!

という行くと楽しくなっちゃうお店です。

ガーデニングに必要なものまで売っていて、
ホント楽しいお店です。残念ながら写真はありませんが。。。


ということで、JUSTYさん、これで答えになってますでしょうか?
追加質問、苦情(?)等は、またコメント願います。


皆様も、パピーとゆたろうへのご質問がありましたら、
どんどんコメント下さいね!

お待ちしてます!


次回はりゅうくんのママさんからのご質問にお答えしますね
お楽しみに!


ではまた~!