OLD 2 DA NEW SCHOOL -244ページ目

SURFACE/3 Deep(1990)


surface_3deep
amazonjp


ネタとしても重宝されている「Happy」や「Closer than friends」でお馴染みのSURFACEが90年にリリースしたアルバム。全曲セルフ・プロデュース。前作『Surface』や『2nd wave』と比べるとポップな感じがしたのはガッカリですが、落ち着いた感じの美しいスロウ2.Give Her Your Love、あの「Happy」等のSURFACEサウンド全快のメロウ・チューン5.You're The One、スムーズなメロウ・グルーヴ9.When It Comes To Loveの3曲は絶品!他のアップテンポの曲は時代柄NJSなんで、全く聴けなかったですが・・・、それでもSURFACEファンならきっと満足できるアルバムだと思います。(07/11/09)

LIONEL RICHIE/Can't Slow Donw(1983)


lionel_richie_cant_slow
amazonjp


元COMMODORESのLIONEL RICHIEが83年にMOTOWNからリリースしたアルバム。正直言ってこれはR&Bというよりほとんどポップス。T.W.D.Y.が使ったメロウ・ミディアムの5.Love Will Find A Wayがかろうじて聴けただけ・・・ 中古屋で300円で買えたから良かったものの、定価で買っていたらかなりのショックですね。(07/11/09)

SNOMAN/The Exceptional One(1993)


snoman
amazonjp


アトランタのSNOMANが93年にCONQUEST/ICHIBAN RECORDSからリリースしたアルバム。スクラッチにあのD.J.NABSが参加。NYを意識したニュースクール的な好盤でかなり気に入っているんですが、リリース当時からメディアには無視されてて未だに日の目を当たらないのはかなり残念。BLACKBYRDS/Dreaming about you使いのメロウな1.You Gotta Slave、JBのThe Paybackネタの3.Money、鬼渋いネタを使ったファンキーな5.Sno's Drinking Milk、ソウル・ネタ使いのハートウォーミングな8.I'll Make You Moan、LAKESIDE/Something About That Woman使いの10.Love Thangあたりがお気に入り。ICHIBANではなくNYのレーベルからリリースされればもっと評価されたかもしれませんね。ミドル・フリークなら聴いて損はないアルバムです。(07/11/02)

ACE DEUCE/1 Luv(1998)


ace_deuce_1luv
amazonjp


H-TOWNのACE DEUCEが98年にリリースしたアルバム。Gラップ・フリークには有名すぎるアルバムですね。こういったレア物が再発されるというのは嬉しい限りです。肝心の内容はというと、思っていたよりクセのある曲が多く、初心者がいきなり聴くのはちょっと無理があるかもしれませんね。メロウな5.1 Luv、SOLOプロデュースで80'sネタと思われるノリノリな8.Let's Freek、T-BLACKをフィーチャーし、フックでS.O.S.BAND/Just Be Good To Meのコーラスもはいったファンキー・チューン17.You R Da 1、ナイス・ビートのファンク・ナンバー19.GPC Git Giggy、LIL KEKEをフィーチャーしたメロウ・グルーヴ20.Skrilla Chasinあたりがお気に入りです。多少クセはありますが、値段の安い再発なら購入しても損はないでしょう。(07/11/02)

INFAMOUS PLAYA FAMILY/Focused On Ambitions Vol.1


ipf_focused1
amazonjp


H-TOWNのINFAMOUS PLAYA FAMILYが99年にリリースしたアルバム。正直期待はずれな内容でガッカリした覚えがありますね。メロウ・ファンクの6.Infamous Theme、南部流儀の哀愁曲7.Trails Of Life、メロウ・グルーヴ11.Love Life Loyalty、寂しげな15.Str8 Up Playaあたりは気に入りましたが、残りは聴くに堪えなかったです。これよりは06年の『La Cosa Nostra Tha Mixtape』をオススメします。(07/11/02)

BASS PATROL f/BASS TOWN/Low Rider Bass(1995)


bass_patrol_lowrider
amazonjp


BASS PATROLが95年にリリースしたアルバムで、仲間のBASS TOWN(K-$MOOTH&DJ J-TECH)もフィーチャー。割と聴きやすいノリノリなBASSチューン2.Turn Out The Show、オールドスクールのノリで迫るエレクトロ・チューン3.Party On Hit(Where Dey At)、スペーシーなキーボードが耳を惹くローテンポのメロウ・チューン9.Coffee、軽めの打ち込みビートにスクラッチが絡むDJチューン14.Scratch Analysisあたりがお気に入りです。ベスト盤以外では割と聴けるアルバムだと思いますので、興味がある方は聴いてみて下さい。(07/11/02)

MIDNIGHT STAR/No Parking On The Dance Floor


midnite_star_noparking
amazonjp


MIDNIGHT STARが83年にリリースした4thアルバム。このアルバムではなんといってもダンス・クラシックでノリノリな5.No Parking(On The Dance Floor)(でも個人的にはBAR-KAYSのパクリFreak show(On the dance floor)の方が思い出深い)とボコーダーが印象的なブレイク・ダンス仕様のエレクトロ・ファンク6.Freek-A-Zoidでしょう!BABYFACE制作のスロウ7.Slow Jamも大人気ですが、悪くはないけどちょっとポップ過ぎかな。他にも6.Freek-A-Zoidと同感触のエレクトロ1.Electricity、ライト感覚のメロウ・グルーヴ2.Night RiderとWet My Whistle、Sexual Feelingっぽい3.Feels So Good、ミディアム・メロウの8.Playmatesと全曲イケます。80's好きなら聴いて当たり前のクラシック!(07/11/02)

MIDNIGHT STAR/Work It Out(1990)


midnite_star_work_it_out
amazonjp


MIDNIGHT STARが90年にリリースしたアルバム。全曲セルフ・プロデュースで、時代を感じさせるアップは無理でしたが、スロウ、ミディアムは流石のできで、スロウの4.Money Can't Buy You Love、美メロ・スロウ7.Red Roses、メロウ・ミディアム8.One Life To Liveの3曲はGOOD。安ければオススメできるアルバムです。(07/11/02)

ESHAM

ハロウィンも近いので、ハロウィンのイメージにぴったり(?)なESHAMを紹介します。


esham_boomin
amazonjp

ESHAM/Boomin Words From Hell(1990)


デトロイトの変態ラッパーESHAMが90年にリリースしたアルバム。13歳の時にテープオンリーでリリースした『Words From Hell』の一部に数曲追加して再リリースしたのが本作みたいです。誰もまともに取り上げない悲しいラッパーですが、個人的に無視できない一人です。このアルバムはリリース当時、地元のレコ屋で売れ残ってワゴンセールされたにもかかわらず、まだ売れ残っていたところを購入した記憶がありますね。当時主流だったNYの音とは全く正反対で、かなりのローカル臭漂う内容ですが、渋いネタ使いのファンキー・チューン6.True、DE LA SOUL/Plug Tuninと同じPARLIAMENT/Swing Down,Sweet Chariotネタの7.Knockin' Em Dead、ハードなギターが唸る11.Cross My Heart、BEASTIE BOYS/The New Styleの後半のビートにMARVIN GAYE/Inner City Bluesを合わせた15.Wish You Was Downあたりを良く聴いていました。オススメはしませんが、気になる方はどうぞ。(07/10/26)


esham_judge2
amazonjp


ESHAM/Judgement Day Vol.2-Night(1993)


ESHAMが93年にリリースしたアルバム。かなりクセのあるトラックが多いですが、なかなか気に入っていて、特にBLACK SABBATH/War Pigsネタのハードな1.Judgement Day、ファンキーな3.Play Dead、70年代っぽいファンキー・チューン6.The Devil Gets Funky、NWA/Express YourselfのビートにBDP/My Philosophyを合わせた11.U Wanna Know Something、GETO BOYS/Gangster of loveやSHAGGY/Angelと同じSTEVE MILLER BAND/The joker使いの13.Dyin To Be Down、P-FUNK使いの14.Sell Me Yo SoulがGOOD。ミドル・スクールあたりが聴けるなら、チェックして損はないです。(07/10/26)


esham_repentance
amazonjp

ESHAM/Repentance(2003)


ESHAMが03年にリリースしたアルバム。結構クセがあるものの、聴き逃せない好曲が収録されていて、特に波の音にエレピのイントロから引き込まれるニュー・ソウルっぽい郷愁メロウ7.Back In Da Dayと寂しげなピアノが耳を惹くトラックに女性コーラスも絡んだ20.All Of My Lifeの2曲は抜群!他にもシングルカットされたファンキーな2.Woo Woo Woo Woo、近未来的な雰囲気のドープ・チューン6.Soopa Doopa、渋いベースラインのファンキー・ナンバー9.Hard Times、CYPRESS HILL風のデトロイト賛歌15.DetroitあたりがGOOD。万人にはオススメできないが、メロウ好きなら7.Back In Da Dayと20.All Of My Lifeはぜひチェックして下さい。(07/10/26)

ICE T/Rhyme Pays(1987)


ice_t_rhyme_pays
amazonjp


ギャングスタMCのパイオニアの一人ICE Tが87年にリリースしたデビュー・アルバム。元々はニュージャージー出身のICE Tですが、MCとして活動したのはロスだったと思います。プロデュースはAFRIKA BAMBAATAA直系のAFRIKA ISLAM。当時の西海岸産HIPHOPといえばエレクトロ系って感じで、NY好きには無視されがちだったんですが、このアルバムでかなり注目を集めるようになったはず。個人的に思い入れのある曲は、当時近田春男か誰かのラジオで流れた 409で、NYと全く引けをとらないプロダクションにはかなり衝撃をうけました。BLACK SABBATH/War PigsネタのIntro/Rhyme Pays、ギャングスタなリリックが話題となった6'N the Mornin'、JBネタのMake It Funkyも思い出に残っている曲です。今さらICE Tを聴く人はいないかもしれませんが、クラシックには間違いないので、ぜひ聴いて欲しいものです。(07/10/26)