OLD 2 DA NEW SCHOOL -142ページ目

ICE CUBE/Death Certificate (1991)

OLD 2 DA NEW SCHOOL
OLD 2 DA NEW SCHOOL

ICE CUBEが91年にリリースした2ndアルバム。前作の傑作EPじらしてからの待望の2ndフルアルバム。今作はPUBLIC ENEMY勢の参加はなく、プロデュースは、SIR JINXとD.J. POOH、BOBCAT、RASHADからなるTHE BOOGIE MENの身内となってるね。期待が大きかったせいか、1stやEPほどはのめり込まなかったけど、傑作には間違いないね。


1. The Funeral
イントロ。
2. The Wrong Nigga To Fuck Wit
JAMES BROWN/The Payback、PARLIAMENT/Flash Lightの大ネタ使いのファンキー・チューン。
3. My Summer Vacation
GEORGE CLINTON/Atomic Dog、ROGER/So Ruff, So TuffというWESTではど定番ファンク・ネタ使いのウェッサイ・ファンク!やっぱこういうのを期待してしまうね。
4. Steady Mobbi’
Deep" by Parliament
PARLET/Love Amnesia、MARVIN GAYE/After the Dance、AVERAGE WHITE BAND/Reach Out、PARLIAMENT/Sir Nose D'VoidoffunkとTheme from The Black Holeネタのヘビー・ファンク。
5. Robin Lench
しゃべりのみのインタールード。
6. Givin' Up The Nappy Dug Out
BOOKER T. & THE MG’S/ Hip-Hug-Her 、ROGER/Do it Roger、PARLIAMENT/Mr. Wiggles、THE STAPLE SINGERS/I'll Take You There、MANDRILL/Fencewalk使いのご機嫌なファンキー。シット!
7. Look Who's Burnin'
PARLIAMENT/The Freeze (Sizzaleenmean)、 ZAPP/More Bounce to the Ounce、STANLEY TURRENTINE/Sister Sanctified、SLICK RICK/La Di Da Diネタの小気味良いファンキー・チューン。
8. A Bird In The Hand
B. B. KING/ Chains and Things、JAMES BROWN/Take Some. . . Leave Some、PARLIAMENT/Bop Gun (Endangered Species)、THE FIVE STAIRSTEPS/Don't Change Your Love、GEORGE CLINTON/Big Bang Theory使いのアーシーな佳曲。
9. Man's Best Friend
PARLIAMENT/Flash LightとSir Nose D'voidofunk、GEORGE CLINTON/Atomic Dogネタのドープなウェッサイ・ファンク!トラックがカッコ良すぎ!
10. Alive On Arrival
DAVID BOWIE/Fame、PARLIAMENT/The Big Bang Theory、JAMES BROWN/Hot (I Need to Be Love, Love Loved)の少し地味な曲。これはちょっとイマイチか。
11. Death
RIPPLE/A Funky Songネタ上でKHALID MUHAMMAが演説?するインタールード。
12. The Birth
MOUNTAIN/Long Red (Live)、THE CRUSADERS/Mystique Blues、BABY HUEY/Hard Times使いのインタールード。これも12.と同じKHALID MUHAMMAによる演説。
13. I Wanna Kill Sam
PARLIAMENT/Chocolate CityとOne Of Those Funky Things、JAMES BROWN/Funky President、THE BLACKBYRDS/Rock Creek Park、DONALD BYRD/(Fallin' Like) Dominoes、JOE TEX/ I Almost Got to Heaven Once使いの硬質なファンク。これもトラックがイカしてるね。
14. Horny Lil' Devil
SLY & THE FAMILY STONE/Don't Call Me Nigger, Whitey、JAMES BROWN/Funky President、LOU DONALDSON/Pot Bellyネタだけど、割と普通かな。
15. Black Korea
ファンキーでイカした曲だけど、46秒しかなくて残念。
16. True To The Game
THE GAP BAND/Outstanding 、GEORGE DUKE/Reach for It、SLY & THE FAMILY STONE/You Can Make It if You Try使いのトラックにQUEEN LATIFAHの声ネタもイイ感じ。Outstandingネタだとメロウに仕上げがちだけど、ビターにしたあたりがGOOD。
17. Color Blind
THE METERS/Pungee、JACO PASTORIUS/Opus Pocus使いの鬼ドープなトラック上でDEADLY THREAT、KAM、THE MADD CIRCLE、KING TEE、J-DEEとマイクを回すポッセカット・クラシック!この面子が集まればカッコイイに決まってるっしょ!
18. Doing Dumb Shit
FUNKADELIC/Cosmic Slop、PARLIAMENT/Funkentelechy使いのP-FUNK的なファンク。
19. Us
PARLIAMENT/Gamin' on Ya!、MELVIN BLISS/Synthetic Substitutionネタのヘビー・ファンク。
20. No Vaseline
BRICK/Dazz、GEORGE CLINTON/ Atomic Dog、MARVA WHITNEY/It's My Thing使いのノリの良いファンク・トラック上でN.W.A.勢をディスったキツ~い一発!

かなりP-FUNKネタが多くてトラックに変化があまりないのがイマイチのめり込まなかった原因かもしれないけど、聴くべきアルバムには間違いないと思う。(2013/05/04)

INGRAM/Would You Like To Fly (1983)

OLD 2 DA NEW SCHOOL
OLD 2 DA NEW SCHOOL

ニュージャージのー兄妹バンドINGRAMが83年にリリースした アルバム。20数年前、中古屋で何も知らずにこのレコードを買って聴いたところ、派手さはないけど、そのしっかりとしたグルーヴ感にヤラれた覚えがあるね。その時のレコードはボロボロになってもう聴けないけど、めでたくCDで再発されましたね。ISLEYを思い起こさせる泣きのギターが炸裂する哀愁グルーヴ1.Would You Like To Fly、少しエレクトロ風味のインスト・ダンス・ナンバー2.D.J.'s Delight、切なくて胸が締め付けられるスロウ3.Share a Dream、心躍るウキウキなダンス・ナンバー4.No One、郷愁感溢れるメロウ・グルーヴ5.Smoothin Groovinあたりを当時、よく聴いていましたね。思い入れも含めて大好きなアルバムの一つですね。(2013/05/03)

THE 2 LIVE CREW/Shake a Lil' Somethin' (1995)

OLD 2 DA NEW SCHOOL
OLD 2 DA NEW SCHOOL

THE 2 LIVE CREWが95年にリリースした7thアルバム。紆余曲折があり、このアルバムでは久々にFRESH KID ICE、BROTHER MARQUIS、MR MIXXとほぼオリジナルのメンバーが集まってますね。(LUKEの参加はなし) キーボードにKEN FRANKLIN、ギター、エンジニアにAL EATONとベイエリアの大御所が参加しているんで、少なからず期待したが、結果はいつもどおりのイケイケBASSのオンパレード…(やっぱり) でも、NEMESISを思い起こさせるBOOMIN' BASSのエロエロな1. Intro、ピーヒャラ・シンセが郷愁感を引き立てる、もろG-FUNKモードの4. Bulldagger Stole My Bitch、同世代のMC"SCHOOLLY D"のクラシックをなぜかG-FUNKモードでリメイクした12. PSK '95の3曲は最高だね。(2013/04/30)

WARREN G/The G-Files (2009)

OLD 2 DA NEW SCHOOL
OLD 2 DA NEW SCHOOL

G-FUNKのパイオニアの一人WARREN Gが2009年にリリースした6thアルバム。プロデュースは、WARREN Gに1曲のみTHX。郷愁感のあるトラックにHALLAとMR.LUCCをフィーチャーした2. West Is Back、レイドバックした4. Let's Get High (420)、落ち着いた雰囲気の6. Skate, Skate、妖しげなピーヒャラシンセが効いたトラックにRBXをフィーチャーした9. Suicide、寂しげなピアノが印象的なトラックにBLACK NICCとHALLAをフィーチャーした12. What's Wrong、柔らかなフルートの音色が和ませる13. Ringtone、RAY Jをフィーチャーした少しハイパー感もあるメロウ・ナンバー14. Crushがお気に入り。いつもどおりのWARREN Gが聴けるアルバムで安心感はありますね。(2013/04/29)

JOHNNY WINTER AND/Live (1971)

OLD 2 DA NEW SCHOOL
OLD 2 DA NEW SCHOOL

アメリカを代表するブルース/ロック・ギタリスト兼シンガーのJOHNNY WINTERが71年にリリースしたライブ・アルバム。もはやブルースっぽさは微塵も感じられない完璧なロックだな。ノリノリな1. Good Morning Little School Girl、THE ROLLING STONESのカバーでエキサイティングな3. Jumpin' Jack Flash、ロックンロール大会って感じの4. Rock And Roll Medley、CHUCK BERRYの古典のカバー6. Johnny B. Goodeが聴きどころ。悪くはないけど、もう少しヘビーな曲も欲しかったところ。(2013/04/26)

CHERYL LYNN/In The Night (1981)

OLD 2 DA NEW SCHOOL
OLD 2 DA NEW SCHOOL

「Got To Be Real」のクラシックで知られるR&BディーヴァCHERYL LYNNが81年にリリースしたアルバム。プロデュースは、RAY PARKER JR.。この頃のCHERYL LYNNに間違い無し。文句なしのダンス・クラシック1.Shake It Up Tonight、エモーショナルなスロウ2.Show You How、RAY印のライト・メロウ3.In The Night、しっとりとしたスロウ4.Hurry Home、これもRAY印で小気味良いダンス・ナンバー5.I'm On Fire、自然と腰が動くノリノリな7.If You'll Be True To Me、切れがあるダンス・ナンバー8.What's On Your Mind、ファンキーな9.Babyと半端ない充実ぶり。ダンクラ好きなら聴くべきアルバムの一つですね。(2013/04/24)

SHUGGIE OTIS/Inspiration Information (1974)

OLD 2 DA NEW SCHOOL
OLD 2 DA NEW SCHOOL

JOHNNY OTISの息子で天才ギタリストのSHUGGIE OTISが74年にリリースしたアルバムにボーナスを4曲プラスした再発盤。全曲セルフ・プロデュース、しかも一人多重録音で才能の片鱗を見せつけてますね。SLYみたいにリズムボックスを多用し、ジャンルレスな音を繰り広げていて、ほんと驚かされますね。ファンキーなビートがナイスな心ウキウキさせる1.Inspiration Information、なごみ系の2.Island Letter、SLY風のファンキー・ナンバー3.Sparkle City、幻想的なエレピが心地良いアンビエント系の8.Ping!、どことなく不思議系だけど後半の展開が最高な9.Not Availableがお気に入り。ボーナス・トラックでは、40年以上の前の曲とは思えない奇跡のメロウ・クラシック10.Strawberry Letter 23、、勢いがあってファンキーな12.Ice Cold Day Dream、心地良いエレピが印象的なフュージョン・ナンバー13.Freedom FlightがGOOD。好き嫌いが分かれるタイプの音楽かもしれないけど、時代を超越した素晴らしいアルバムだと思う。(2013/04/23)

EAZY-E/Eazy-Duz-It (1988)

OLD 2 DA NEW SCHOOL
OLD 2 DA NEW SCHOOL

ギャングスタ・ラップの立役者EAZY-Eが88年にRUTHLESS/PRIORITY RECORDSからリリースした記念すべきデビュー・アルバム。プロデュースは、DR.DREとYELLA。
NWAの『Straight Outta Compton』にはかなり衝撃を受けたなー。ラップ自体はICE CUBEの方が好きだったけど、EAZYの甲高い声も嫌いじゃないな。

1. (Prelude) / Still Talkin'
イントロから続く軽めの曲だけど、好きじゃないな。
2. Nobody Move
RUFUS THOMAS/Sixty Minute Man、BLOWFLY/Blowfly's Rapp、YELLOWMAN/Nobody Move, Nobody Get Hurt使いのアーシーなナンバー。
3.Ruthless Villain
ドラムとスクラッチの簡素なトラック上でMC RENとがっちりタッグを組んだ一発。どうしてもMC RENの方に耳が行くんだよな(苦笑)
4. 2 Hard Mutha's
生楽器使用と思われるシンプルなトラックで、これもMC RENをフィーチャー。
5. Boyz-N-The Hood (Remix)
EAZYを有名にしたG-RAPクラシックのリミックス。THE STAPLE SINGERS/I'll Take You There、JOESKI LOVE/Pee-Wee's Dance、THE REAL ROXANNE f/HOWIE TEE/Bang Zoom (Let's Go-Go)、JIMMY CASTOR/Hey Leroyを使用。これは12インチを買ってほんと聴きこんだな~。電子音が結構可愛らしいね。
6. Eazy-Duz-It
SLY & THE FAMILY STONE/ Sing a Simple Song、DETROIT EMERALDS/Baby Let Me Take You (In My Arms)等を使ったメガミックス的なトラックが最高!
7. We Want Eazy
BOOTSY’S RUBBER BAND/Ahh...The Name Is Bootsy, Baby ! を使ったご機嫌なウェッサイ・ファンク・クラシック!
8. Eazy-Er Said Than Dunn
RUFUS THOMAS/The Breakdown (Part I)、THE MAGIC DISCO MACHINE/Scratchin'ネタの勢いのあるファンキー・チューン!EAZYのラップもカッコイイね。
9. Radio
KID DYNAMITE/Uphill Peace of Mind、E.U./Knock Him Out Sugar Ray、BILLY SQUIER/The Big Beat、TAANA GARDNER/Heartbeat、MALCOLM MCLAREN/World's Famousネタのドープな一発!
10. No More ?'s
THE KAY-GEES/I Believe in Music、BAR-KAYS/Let's Have Some Fun使いのファンキー・チューン。疾走感があってカッコイイね。
11. I'mma Break It Down
SUGARHILL GANG/Rapper's Delight使いのシンプルでノリノリな佳曲。
12. Eazy Chapter 8 Verse 10
GAZ/Sing Sing使いのアウトロ。できればラップも入れて欲しかったな。

改めて聴くと派手さはあまり感じないけど、やっぱカッコイイね。西好き以外でも聴いておくべき。(2013/04/22)

Posse (1993)

OLD 2 DA NEW SCHOOL
OLD 2 DA NEW SCHOOL

93年にリリースされたブラック・ムービー『Posse』のサントラ。クイーンズのベテランINTELLIGENT HOODLUM(現TRAGEDY KHADAFI)による銃声も鳴り響く緊張感溢れる1. Posse (Shoot 'Em Up)/INTELLIGENT HOODLUM、LAのOGラッパーTONE LOCによるANITA BAKER/Will You Be Mineネタの郷愁感溢れる2. Posse Love/TONE LOC、ボストンのマイナー集団によるロック・テイストも漂う5. I Think To Myself/TOP CHOICE CLIQUEの3曲は大好きなんだけど、残りが酷すぎ… もうちょっとましなR&Bを収録して欲しかったな。(2013/04/19)

LESLIE WEST/Mountain (1969)

OLD 2 DA NEW SCHOOL
OLD 2 DA NEW SCHOOL

巨漢ギタリストLESLIE WESTが69年にリリースしたアルバム。FELIX PAPPALARDIがギターとキーボード、N. D. SMART IIがドラムで参加しており、実質的にはMOUNTAINの1stアルバムみたいですね。とても自分好みのロックを聴かせてくれ、特に正統派ハードロックって感じの1. Blood Of The Sun、後のライブ・バージョンの豪快さには到底及ばないけどB-BOYに馴染み深い2. Lond Red、泥臭いブルース・ロック4. Blind Man、カッコ良すぎるハードロック5. Baby, I'm Down、これまたイカしたハードロック6. Dreams Of Milk & Honey、疾走感溢れる10. Southbound Trainあたりが好きですね。その後のアルバムと比べて…って評価を良く見るけど後期よりは断然こっちを支持するね。(2013/04/18)