OLD 2 DA NEW SCHOOL -143ページ目

MILIRA/Same (1990)

OLD 2 DA NEW SCHOOL
OLD 2 DA NEW SCHOOL

女性R&BシンガーMILIRAが90年にMOTOWNからリリースしたデビュー・アルバム。プロデュースは、DONALD DEE BOWDEN。全体的にジャジーな香りがするアルバムで、寂しげなミディアム2.Go Outside In The Rain、エモーショナルなスロウ3.Waiting Here For You、ジャジーかつファンキーな8.Let Me Have a Chance、小気味良くファンキーな10.HomeがGOOD。パンチ不足な気もするけど悪くはないかな。(2013/04/17)

DBG'Z/P'hissed Off (1993)

OLD 2 DA NEW SCHOOL
OLD 2 DA NEW SCHOOL

MC HAMMERのレーベルBUST IT RECORDSから93年にリリースしたDBG'Zのアルバム。メンバーは、RIDDLER、SNYPER、FINGERSの3名。マイナー物の中では比較的知られているアルバムで、派手さはあまりないけど、なかなか聴かせてくれます。たぶんネタ使いと思われるノリノリな1.Everybody、軽めのウエスト・コースト・ファンク3.Body Lika' M.F.、ファンキーな4.Once a Munt'、ピーヒャラシンセ、ピアノが効いた郷愁G-FUNK6.Straight Gangsta'、メロウなキーボードが耳を惹く8.D.B.Ghetto、地味だけど耳に残る9.Thick a Thang、初期のSPICE 1の曲にも似てドラマチックな10.5V.O、ファンキーな11.I Can Handle Itあたりがお気に入り。(2013/04/14)

BILL WITHERS/Just As I Am (1971)

OLD 2 DA NEW SCHOOL
OLD 2 DA NEW SCHOOL

ソウル界の良心BILL WITHERSが71年にリリースしたデビュー・アルバム。プロデュースは、BOOKER T. JONES、バックも彼のバンドBOOKER T. & THE M.G.'Sがほとんど務めており、ギターはSTEPHEN STILLS。とても素朴でBILLの人柄が良く表れたアルバムあけど、好みかと言われればあまり好みじゃないかな。代表曲のあまりにも寂しすぎる2. Ain't No Sunshine、徐々に熱くファンキーになっていく泥臭い9. I'm Her Daddy、ブルージーかつアーシーな11. Moanin' and Groanin'、弾けるようにグルーヴィーな12. Better Off Deadあたりは大好きなんだけどね。まあ、BILLの歌声聴くだけで癒されるからOKかな。(2013/04/13)

Strictly Business (1991)

OLD 2 DA NEW SCHOOL
OLD 2 DA NEW SCHOOL

ANDRE HARRELLのUPTOWN RECORDSから91年にリリースされたブラック・ムービー『Strictly Business』のサントラ。T-SKI VALLEY/Catch The Beatネタのメロウ・グルーヴ2. You Called And Told me/JEFF REDD、PATRICE RUSHEN/Remind Meのフレーズを歌う郷愁ミディアム4. You Remind Me/MARY J. BLIGE、FONDA RAE/Over Like a Fat Ratネタで隠れクラシックとして人気のある5. Fat Rat/GRAND PUBA、Let 'Em In/WINGS、 Mind Blowing Decisions/HEATWAVEネタの7. How To Fly/NICE & SMOOTH、アップテンポで楽しげな8. Let The People Sing/HEAVY D AND THE BOYS、いつもどおりはっちゃけた感じの9. Shining Star/LEADERS OF THE NEW SCHOOL、90年代風にアレンジしたGO-GOを聴かせる10. Lock It/RARE ESSENCEがお気に入り。アルバム未収録の曲も多いのも嬉しいね。(2013/04/11)

GANG STARR/Hard to Earn (1994)

OLD 2 DA NEW SCHOOL
OLD 2 DA NEW SCHOOL

GURU(R.I.P.)とDJ PREMIERの人気コンビGANG STARRが94年にリリースした4thアルバム。QUINCY JONES/Snow Creatures、MELVIN BLISS/Synthetic Substitution使いの不穏な2. ALONGWAYTOGO、不協和音が鳴り響くドープな4. Brainstorm、ISAAC HAYES/Breakthroughを組み替えたハーコー・チューン5. Tonz 'O' Gunz、NICE & SMOOTH B.とマイクを回すクラシック9. DWYCK、インタールードだけどドープの塊のようなトラックが最高な10. Words From The Nutcracker、VIC JURIS/Horizon Driveをループした11. Mass Appeal、ファンキーな12. Blowin' Up The Spot、THE FATBACK BAND/Put Your Love (In My Tender Care)使いのもの哀しげな13. Suckas Need Bodyguards、AHMAD JAMAL/Poincianaネタのジャジーな14. Now You're MineがGOOD。結構、暗めのトラックが多かったかな。(2013/04/08)

VALERIE CARTER/Wild Child (1978)

OLD 2 DA NEW SCHOOL
OLD 2 DA NEW SCHOOL

元HOWDY MOONのメンバーVALERIE CARTERが78年にリリースした2ndアルバム。フリーソウル好きには「Ooh Child」のカバーで知られていますね。AORの名盤と評価されていて、確かにTOTOやRAY PARKER JR.等が関わったサウンドはAORの王道って感じですね。クール&ファンキーな1.Crazy、TOM TOM84のホーンセクションもナイスなファンキー・ナンバー6.The Story Of Love、地味ながらクールで惹きつけられる8.Change In Luck、小気味良いリズムの9.Trying To Get To Youがお気に入り。(2013/04/07)

ASHER D & DADDY FREDDY/Ragamuffin Hip-Hop (1989)

OLD 2 DA NEW SCHOOL
OLD 2 DA NEW SCHOOL

UKレゲエDJのASHER DとジャマイカのレゲエDJ、DADDY FREDDYのコンビによるアルバム。プロデュースはUKの鬼才SIMON HARRIS。ラガマフィンって言葉を初めて取り入れたのは彼らが最初だったかな?UKラップmeetsジャマイカン・レゲエって感じで、当時かなりの衝撃だったな~。ROXANNE SHANTE/Paybackのビート使いのこれぞラガ・ヒップホップの王道1. Ragamuffin Hip Hop(カッコ良すぎるぜ !)、ハードなギター・リフも最高なハーコー・シット3. Brutality、MUNGO JERRY/In The Summertime使いのお気楽モードの4. Summertime、エレクトロ・ヒップホップなトラックでお得意の早口を披露する5. Don't Stop, Do It、ホラー・コアっぽい6. Posse Rock & Move、ダビーでユル~い感じの7. Rough And Rugged、サスペンス映画のようなスリリングな8. Run Come Follow We、ヘビー・ビートにリバーブを効かせたネタ処理が鬼ドープな9. Asher's Revengeがお気に入り。長い間ヒップホップを聴いているけど、このアルバム以上にラフ&ラギッドなラガ・ヒップホップ・アルバムは聴いたことがないな。この感覚は時代が生んだ奇跡かもしれないな。(2013/04/06)

ORAN"JUICE"JONES/To Be Immortal (1989)

OLD 2 DA NEW SCHOOL
OLD 2 DA NEW SCHOOL

『The Rain』のクラシックでお馴染みのORAN"JUICE"JONESが89年にリリースした3rdアルバム。1stが人気ですが、この3rdも質は劣るが、なかなか聴かせてくれる内容で、特にDONALD BYRD/Dominoネタのファンキーなタイトル曲5.、メロウ・グルーヴの6.Dollar and a dream、切ないスロウの7.Sacrificesがお気に入り。97年の「Player's Call」以来リリースがないのが寂しいところ。まだ隠居するには早すぎるよね。(2013/04/05)

PRINCE AND THE REVOLUTION/Purple Rain (1984)

OLD 2 DA NEW SCHOOL
OLD 2 DA NEW SCHOOL


PRINCEが84年にリリースした6thアルバム。自身が主演を務めた映画『Purple Rain』のサントラ。PRINCEといえばこのアルバム収録で大ヒットした『ビートに抱かれて』(When Doves Cry)だな、やっぱり。当時、中1でMTVで見たそのキモいルックスにはかなり引いたけど(笑)、その独特で個性的なサウンドにはやられたね。MTVで見て速攻でシングル・レコード買ったくらい好きでしたね。正直、この曲の印象が強すぎてアルバムには思い入れが全くないんだよね。傑作と言われているけど、エモーショナルなスロウ3. The Beautiful Ones、エレクトロ・ポップって感じのノリの良い4. Computer Blueくらいしか聴けなかったかな。まあ、それでも大切なお思い出がいっぱい詰まったアルバムには変わりないけどね。(2013/04/04)

DEL THA FUNKEE HOMOSAPIEN

OLD 2 DA NEW SCHOOL
OLD 2 DA NEW SCHOOL

DEL THA FUNKEE HOMOSAPIEN/I Wish My Brother George Was Here (1991)


ベイエリアのヒップホップ集団HIEROGLYPHICS(ハイエログリフィックス)のボスDEL THA FUNKEE HOMOSAPIENが91年にリリースしたデビュー・アルバム。プロデュースは、BOOGIEMEN(DJ POOH & RASHAD COES)、DEL、ICE CUBE。ICE CUBEの従兄弟であり、プロデュースもCUBE一派ということで非常に注目を集めたアルバムで、他のハイエロ一派のアルバムと比べてCUBE色が濃いのも特色かな。P-FUNK ALL STARS/Pumpin it Up使いのファンク度数高めの1. What Is A Bootyから耳を惹きつけられ、THE MONKEES/Zilch、JAMES BROWN/Stone to the Bone、PARLIAMENT/Gloryhallastoopid (Pin the Tail on the Funky)ネタのファンキーな2. Mistadobalina、DONALD BYRD/Street Lady使いの3. Wacky World Of Rapid Transit、JIMMY McGRIFF AND LITTLE JUNIOR PARKER/Workin'、JEAN KNIGHT/Mr. Big Stuff、PARLIAMENT/Colour Me Funkyネタのアーシーかつファンキーな4. Pissin' On Your Steps、FUNKADELIC/I Bet You使いのアーシーな5. Dark Skin Girls、MARVA WHITNEY/It's My Thing、RALPH MACDONALD/Jam on the Groove、HUBERT LAWS/Undecidedネタの少し風変わりな6. Money For Sex、PARLIAMENT/Rumpofsteelskin、PARLET/Help From My Friends使いの鬼ファンキーな9. Dr. Bombay、JIMI HENDRIX/Voodoo Child (Slight Return)、AVERAGE WHITE BAND/Your Love Is a Miracleネタの少し重い雰囲気の12. Hoodz Come In Dozens、Cissy Strut、Rigor Mortis、Handclapping SongのTHE METERS三昧で攻めるファンキーな13. Same Ol' Thingがお気に入り。大好きなアルバムの一つですね。(2013/04/03)