RONNIE FOSTER/Love Satellite (1978)
キーボード奏者のRONNIE FOSTERが78年にリリースしたアルバム。プロデュースは、JERRY PETERS、ドラムにHARVEY MASON、バイブにROY AYERSも参加。メロウかつファンキーな好盤で、特に疾走感溢れてファンキーなボーカル入りの1.Why Don't You Look Inside、メロウなインスト2.A Soft Heart、ラテン・テイストの軽快なインスト3.Happy Song、ROY AYERSのバイブも心地良いボーカル入りのメロウ・ミディアム5.Midnight Plane、幻想的なキーボードを堪能できるメロウなインスト9.Love SatelliteがGOOD。軽すぎる感じもしたけど、心地良さを求めているならオススメですね。(2013/06/19)
NO DESCRIPTION GIVEN/Game And The Player (1994)
(おそらく)ワシントン D.C.を拠点にしているGAMEとPLAYERのデュオNO DESCRIPTION GIVEN(NDG)が94年にリリースしたアルバム。プロデュースは、KHALID K.、BRIAN O.、GAME、PLAYER。東系のトラックにギャングスタなラップを合わせた、いわゆるG-FUNK以前のイーストコースト系ギャングスタ物って感じでしょうか。派手な曲は皆無だけどなかなか捨てがたく、特にMOBB DEEPっぽい感じのドラムに浮遊感あるキーボードが耳に残る1.Game And The Player、ホラーチックな3.Any Day、ファンキーなドラムが印象的な4.Blowin' Up、GANKSTA NIP/Psychoと同じCOMMODORES/Cebu使いのダークかつドープな5.What's Reality、鬼ファンキーな6.No Description Given/Run'em、SKULL SNAPS/It's a New Dayビートのダークな7.Ya Dayz Are Go Doneあたりが特に好きですね。まあ、B級には間違いないけど、当時の東物が好きなら聴いて損はないかと思う。(2013/06/16)
KING SUN/Righteous But Ruthless (1990)
ART OF NOISE/Moments In Loveネタの『Hey Love』がヒットしたことによりシーンに知られた鬼渋声のMC"KING SUN"が90年にPROFILE RECORDSからリリースした2ndアルバム。プロデュースは、KING SHAMEEK、TONY D.、TROY WONDER。この2ndの充実っぷりといったら!1stとは比べ物にならないね。TONY D.が関わったことが影響しているんだろうな。ほんと捨て曲なし!
1.Be Black
重たいピアノのループがクセになるファンキー・チューン!
2.The Gods Are Taking Heads
いかにもなTONY D.印のトラックにPOOR RIGHTEOUS TEACHERSをフィーチャー。ドラムだけでマジやばいぜ!
3.Big Shots
BOB JAMES/Nautilus、CHICAGO GANGSTERS/Gangster Boogie使いだけどビートが好みじゃないかな。FUNKMASTER FLEX&SLAAM REMIがリミックスしたMARVINE GAYE/T Plays It Cool、BOB JAMES/Mardi Grasを追加した12インチの方が好みかな。
4.Stunts
これもTONY D.印の鬼ファンキーな一発!このビートたまらんな~。
5.Undercover Lover
STEVIE WONDER/Hey Loveネタのソウルフルなトラックに女性ボーカルもフィーチャー。こういった曲も入っているとメリハリがあってイイね。
6.Kng Sun With The Sword
JAMES BROWN/Funky Drummerネタの最強ファンキー・シット!
7.Pure Energy
BOBBY BYRD/Hot Pants, I'm Comingネタで、BIG DADDY KANE/Rawと似た感触を持っているね。
8.Soft Shoe Booty
ファンキーなトラックに攻撃的なリリックがバッチリはまってるね。
9.Universal Flag
アップテンポでハイパーなファンキー・チューン
10.Cold New Yorkin'
TIM DOGでも使われたビートのハーコー・チューン。
ぜひCDの再発を望みたいアルバムの一つ。(2013/06/15)
GRAND FUNK RAILROAD/Closer To Home (1970)
アメリカを代表するハードロック・バンドGRAND FUNK RAILROADが70年にリリースした3rdアルバム。プロデュースは、TERRY KNIGHT。これぞアメリカン・ロック!の王道サウンドで久々に衝撃を受けましたね~。バンド自体はかなり前から知っていたのに聴いたのはここ数年。なんでもっと前にチェックしなかったんだろうなー。爽やかなアコースティック・ギターのイントロから一転し、ハードなギターが轟くハードロック1. Sin's A Good Man's Brother、イントロがMASTER ACEのクラシック「Music Man」ネタで知られるロック・ナンバー3. Nothing Is The Same、R&Bっぽさも感じるインスト5. Get It Together、小気味良くファンキーな6. I Don't Have To Sing The Blues、ヘビーかつブルージーな7. Hooked On Love、10分にも及ぶサザン・ロックやフォーク・ロック、さらにはオーケストラをミックスした感じの8. I'm Your Captain、ボーナスで収録された寂しげなキーボードのイントロが印象的な9. Mean Mistreater (Alternate Mix)、代表曲のライブ11. Heartbreaker (Live)がお気に入り。自分がロックに求めている全てをぶち込んでいるね。大満足のアルバムですね。(2013/06/12)
TQ/They Never Saw Me Coming (1998)
元COMING OF AGEのメンバーTQが98年にリリースしたデビュー・アルバム。プロデュースは、MIKE MOSLEY、FEMI OJETUNDE、JAYCEN JOSHUA、JAZZE PHA、BRYCEN EVANS、THOMAS ANDERSON等。ウエスト・コースト・ヒップホップ好きに人気のあるアルバムですね。一番人気なのは、2PAC/Dear Mamaと同じJOE SAMPLE/In My Wildest Dreamsネタの哀愁メロウ2.Westsideかな。まあ、このネタ使えば悪いはずがないよな。他にもGROVER WASHINGTON JR./Paradise使いの爽やかな4.Paradise、E-40をフィーチャーしたまろやかなメロウ・ミディアム7.Gotta Make That Money、優しげなミディアム8.I Get Around、どこか寂しげな12.Darlin' Mary、切ないスロウ13.When I Get Out、御大TOO SHORTが参加したピアノが耳を惹く寂しげな15.Your Sister、エモーショナルなスロウ18.Better Daysがお気に入り。R&B好きなら押さえておくべきアルバムだと思う。(2012/06/10)
Sprung (1997)
95年にリリースされたコメディ・ムービー『Sprung』のサントラ。ヒップホップもR&Bも粒揃いのサントラで、THE JEFF LORBER FUSION/Night Loveネタの涼しげな1. Who You Wit/JAY-Z、HERB ALPERT/Rise使いのR&Bメロウ・グルーヴ2. Let Me Know/KEYSTONE、クラシック『WILD STYLE』からFAB 5 FREDDY/Down by Lawまんま使いの3. Group Home Family/CANIBUS、LOST BOYZ AND PANAMA P.I.、GROVER WASHINGTON, JR/Knuckleheadネタの4. I Don't Know/NEXT LEVEL&K-BORNE、ALEXANDER O'NEAL/If You Were Here Tonight使いで女性コーラスも配したメロウ・ヒップホップ5. Move On (I'm Leaving)/JOHN FORTE f/PRAS、しっとりとしたスロウ6. If It Ain't Love/KEYSTONE、腰にまとわりつくファンク・グルーヴ7. One In A Million (Remix)/AALIYAH、ヒップホップR&Bの8. I Still Love You/MONIFAH、ノリノリなファンク10. 2 Nite's The Nite/MR. DALVIN、変態フロウを堪能できるベイ・ファンク11. Goal Tendin'/E-40、WHODINI/Freaks Come Out at Nightまんま使いの12. Freak/MONEY BOSS PLAYERS、FONDA RAE/Over Like a Fat Ratネタの13. Let's Get It Started/G-RATZ、清々しさも覚えるメロウ・チューン14. Bounce/NOGGIN NODDERS、大御所ベーシストによるラップをフィーチャーしたスロウ17. I Want Your Love/STANLEY CLARKEとほとんど聴けるね。かなりオススメのサントラですね。(2013/06/06)
SPEEDKNOT MOBSTAZ/Mobstability II
SPEEDKNOT MOBSTAZ/Mobstability II: Nation Business (2008)



