OLD 2 DA NEW SCHOOL -138ページ目

BLOOMFIELD/KOOPER/STILLS/Super Session (1968)

OLD 2 DA NEW SCHOOL
OLD 2 DA NEW SCHOOL

キーボーディストのAL KOOPER、ギタリストのMIKE BLOOMFIELDとSTEPHEN STILLSによるセッション・アルバム。DIAMOND AND THE PSYCHOTIC NEUROTICS/Best Kept Secretで使われたブルージーかつファンキーな2. StopとMAIN SOURCE、BLACK MOON等が使った11分にも及ぶファンキーな7. Season Of The Witchがやっぱり突出しているね。この2曲以外はほとんど聴けなかったけど、これだけで十分かな。(2013/07/05)

RUFUS & CHAKA KHAN/Masterjam (1979)

OLD 2 DA NEW SCHOOL
OLD 2 DA NEW SCHOOL

CHAKA KHANを擁するファンク・バンドRUFUSが79年にリリースした7thアルバム。プロデュースは、QUINCY JONES、コンポーザーにQUINCYお抱えのROD TEMPERTONも参加。MICHAEL JACKSONでノリにノっていた時代のQUINCYだけに安定したサウンドを聴かせてくれますね。もちろんCHAKAの歌声も十分堪能できます。切れが良くてノリノリな1.Do You Love What You Feel、メロウ・グルーヴの3.Heaven Bound、クラップビーツもナイスなアップテンポのファンク4.Walk The Rockway、パーカッションが効いたメロウ・グルーヴ6.Body Heat、クールなミディアム・グルーヴ8.What Am I Missing?、ROD TEMPERTON印のダンス・ナンバー9.MasterjamがGOOD。ダンクラ好きに特にオススメですね。(2013/07/04)

NIKKI D/Daddy's Little Girl (1990)

OLD 2 DA NEW SCHOOL
OLD 2 DA NEW SCHOOL

L.A.育ちでDEF JAM最初の女性MCとなったNIKKI Dが90年にリリースしたデビュー作にして唯一のアルバム。プロデュースは、SID、THE LEADERS OF THE NEW SCHOOL(L.O.N.S.)、EPITOME OF SCRATCH、ERIC SADLER、SMOOTH ICE、SAM SEVER(of DOWNTOWN SCIENCE)。スザンヌ・ベガの大ヒット曲「トムズ・ダイナー」を大胆にサンプリングしたタイトル曲1.がヒットしたせいで、コアなリスナーにはあまり良い印象がないと思うけど、かなり充実したアルバムだね。L.O.N.S.らしい展開の2.Monday We'll Be Together、攻撃的でファンキーな5.All About You、これもL.O.N.S.印でファンキーなトラックにバックVo.になんとLADY OF RAGEが参加した6.Sunny Daze、重たいファンク・ナンバー7.Wasted P!☆#y、THE LARGE PROFESSORのリミックスで、ドラムがイカしたファンキー・チューン8.Your Man Is My Man、BARBARA MASON/Another Manを使ったファンキーな10.Another Man Is Beatin' My Time、ヘビーなビートだけでOKな11.Gotta Up The Ante For The PantiesがGOOD。忘れ去られるには惜しいアルバムですね。(2013/06/30)

H-TOWN/ Fever For Da Flavor (1993)

OLD 2 DA NEW SCHOOL
OLD 2 DA NEW SCHOOL

LUKEに見出されたヒューストンのボーカル・トリオH-TOWNが93年にLUKE RECORDSからリリースしたデビュー・アルバム。プロデュースは、BISHOP (STICK) BURRELL,Sr.、JON (J. SWIFT) CATALON。ZAPP/Be Alright使いの官能的なスロウ「Knochin' Da Boots」のヒットで注目されましたね。これ以外にもLED ZEPPELIN/When The Levee Breaksの重たいビートのイントロ1. Introduction、KOOL&THE GANG/Funky Stuffネタのファンキーな2. Can't Fade Da H、ヘビー・ビートのメロウ・グルーヴ4. Fever For Da Flavor、なぜか2.と同じKOOL&THE GANG/Funky StuffとZAPP/More Bounce To The Ounce使いのファンク・ナンバー6. H-Town Bounce、BARRY WHITE/Playing Your Game、THE D.O.C./It's Funky Enough使いのメロウ・グルーヴ7. Keepin' My Composure、エロエロなスロウ9. Lick U Up、美メロウ・ミディアム11. Won't U Come Backをよく聴いていたな。R&B好きなら聴いておくべきアルバムじゃないかな。(2013/06/29)

PLAYYA-1000 with THE D'KSTER

OLD 2 DA NEW SCHOOL


PLAYYA-1000 with THE D'KSTER/Foe-Da-Mill-Ticket (1997)


G-RAPマニアなら誰もが知っているPLAYYA-1000が97年にリリースしたアルバム。プロデュースは、PLAYYA-1000、THE D'KSTER、LEO OKEKE。スぺーシーなキーボードが耳を惹くまったり系メロウ2.Things Will Be、ZAPP/Computer Loveを下敷きにした絶品メロウ3.1/2 Time Homiez、GANGSTA NIP/Psychoと同じCOMMODORES/Cebuネタの追いつめられるような雰囲気を持つ4.The Chase、CON FUNK SHUNのスウィートなスロウStraight From The Heart使いの5.Choppin Game、ZAPPネタのファンク6.The Lick、夕暮れ系メロウの8.Stressin、ハートウォーミングな10.On+Poppin、和み系メロウの11.All Day Everydayと好曲満載。メロウ一辺倒じゃないところも好感触。このバランス感覚好きですね。(2013/06/26)

Eddie (1996)

OLD 2 DA NEW SCHOOL
OLD 2 DA NEW SCHOOL

96年にリリースされたコメディ・ムービー『Eddie』のサントラ。「Fantastic Voyage」に続いてLAKESIDEのIt's All the Way Liveをネタにし、そのLAKESIDEがバックで歌うノリノリな1. (It's) All The Way Live (Now)/COOLIO、COOLIOの弟分によるSTEELY DAN/The Fez使いの郷愁感溢れる2. Ain't No Love/40 THEVZ、NY物だけど、西を感じさせるゆったり系メロウ・ナンバー3. Where You At/ILL AL SKRATCH、これもゆったりとしたメロウR&B7. After Last Night/JODECI、南部っぽいソウルフルな8. Say It Again/NNEKA、しっとりとしたスロウ9. Tell Me/DRU HILL、美しいメロディのスロウ11. Say That You're Ready/J'SON、グラウンドビーツっぽい美しいメロウ・ミディアム12. Rain Falls/DARCUSがお気に入り。なかなか聴ける良いサントラだと思う。(2013/06/24)

JOHNNY WINTER AND/Same (1970)

OLD 2 DA NEW SCHOOL
OLD 2 DA NEW SCHOOL

アメリカを代表するブルース/ロック・ギタリスト兼シンガーのJOHNNY WINTERが70年にリリースしたアルバム。RICK DERRINGER率いるMcCOYSと組んだことでANDが付けられているみたい。豪快なギターがイカしたハードロック1. Guess I'll Go Away、R&Bフレイヴァの2. Ain't That a Kindness、RICK DERRINGER制作の奔放なロック・クラシック4. Rock And Roll, Hoochie Koo、勢いのあるブルージーなロック7. Prodigal Son、濃厚なサザン・ロック8. On The Limb、泥臭いロック10. Nothing Left、アーシーでファンキーなロック11. Funky Musicがお気に入り。非常に聴き応え十分なアルバムで、ファンキーなロックを聴きたい人にはバッチリじゃないかな。(2013/06/23)

SALT-N-PEPA

OLD 2 DA NEW SCHOOL

OLD 2 DA NEW SCHOOL


A Blitz of Salt-n-Pepa Hits: The Hits Remixed (1990)


SALT、PEPAそしてDJのSPINDERELLAからなるベテラン・フィーメール・トリオSALT 'N PEPAが90年にリリースしたヒット曲のリミックス集。UKのBLACKSMITHがメロディアスにリミックスしたトラックにSYBILをフィーチャーした3. Independent、E.U.をフィーチャーしたワシントンGO-GOライクなヒット曲4. Shake Your Thang、STEEVEE-Oリミックス(といってもオリジナルと別に変らないが)のファンキーな5. Get Up Everybody (Get Up)、HURBY LUV BUGリミックスの渋くてファンキーな6. Tramp、DJ MARK THE 45KINGによるお得意のネタ使いの7. My Mic Sounds Nice、STEEVEE-OリミックスでMETERS使いのファンキーな8. I Gotcha (Once Again)、PARLIAMENT/FlashlightとYES/Owner Of A Lonely Heart使いでLL COOL J/Rock The Bellsを意識したかのような9. I'll Take Your Man、リズムボックスと荒いスクラッチだけのローテンポ・トラックが最高にドープな10. It's Allrightとミドル好きにアピールするには十分な曲満載。


OLD 2 DA NEW SCHOOL
OLD 2 DA NEW SCHOOL


SALT 'N' PEPA/The Greatest Hits (1991)


3rd『Blacks' Magic』からUKっぽいお洒落でグルーヴィーな2.Expression(Brixton Bass Edit)とSYBILをフィーチャーしたR&B色濃くダンサブルな3.Independent(Independent Funk Vocal)、2nd『A Salt with a Deadly Pepa』からE.U.をフィーチャーしたGO-GOナンバー4.Shake Your Thang(It's Your Thing)、1st『Hot, Cool & Vicious』からファンキーな8.Tramp、GROVER WASHINGTON JR./Mr Magicネタのファンキーな10.My Mic Sounds Nice、YES/Owner Of a Lonely Heart使いでL.L.COOL Jを意識したであろうハーコー・ナンバー11.I'll Take Your Man、2ndからJOE TEX/I Gotchaのカバー(?)12.I Gocha、プロデューサーのHURBY LUV BUG監修のコンピ『The House That Rap Built 』に収録されたFAUSTO PAPETTI/Love's Theme使いで彼女等の隠れクラシックのハーコー・シット ! 13.I Am DownがGOOD。

かなりスルーされている感があるけど初期のアルバムは要チェック。(2013/06/22)

THE JIMMY CASTOR BUNCH/The Best Of (1995)

OLD 2 DA NEW SCHOOL
OLD 2 DA NEW SCHOOL

THE JIMMY CASTOR BUNCH
/The Everything Man - The Best Of The Jimmy Castor Bunch (1995)


サックスを中心としたマルチ奏者のJIMMY CASTORが1966年から1979年までの間にリリースしたのアルバムからセレクトされたベスト盤。JIMMY CASTORといえば中学生の頃、映画『フラッシュダンス』の中のブレイクダンス・シーンでかかっていた「It's Just Begun」のあまりのカッコ良さにガツンと衝撃を受けたのが初めての出会いですね。(でも『フラッシュダンス』のサントラには未収録…) ヒップホップ・クラシックの一つでイントロのサックスから血圧アップ間違い無しの鬼ファンク3.It's Just Begun、イントロの声ネタが有名な原始人ファンク4.Troglodyte(Cave Man)、アフロ・ファンクな5.Say Leroy(The Creature From The Black Lagoon Is Your Father)、これもイントロが声ネタのファンキーな7.Bertha Butt Boogie、アップテンポなディスコ・ナンバーで意外とスマートな感じに仕上げた8.Potential、ファンキーな9.Supersound、これもイントロが声ネタの軽快なファンキー・ナンバー10.King Kong、少し都会的なグルーヴィーなディスコ・ナンバー12.Space Age、疾走感溢れるファンク14.Maximum Stimulationあたりが聴きどころ。結構クセのある個性的な音作りと思うけど、カッコイイね、やっぱり。(2013/06/21)

CURTIS MAYFIELD/Never Say You Can't Survive

OLD 2 DA NEW SCHOOL
OLD 2 DA NEW SCHOOL

ソウル界の良心、故CURTIS MAYFIELDが76年にリリースしたアルバム。前作から引き続き愛を語っているけど、これもトラックが酷過ぎだな。スウィート・ソウルっぽい4.Never Say You Can't Surviveやメロウ・ミディアムの5.I'm Gonna Win Your Love、スロウの8.Sparkleが辛うじて聴けたくらい。これも二度と聴き返すことはないと思う。(2013/06/20)