OLD 2 DA NEW SCHOOL -135ページ目

WILLIE DEE/Controversy (1989)

OLD 2 DA NEW SCHOOL
OLD 2 DA NEW SCHOOL

GETO BOYSの怒れる男WILLIE DEE(WILLIE D)が89年にリリースしたデビュー・アルバム。プロデュースは、DJ READY RED、PRINCE JOHNY "C"、LIL' J、DOUG KING。このキツいセンスのジャケットでかなり敬遠されるのは間違いないが、トラックもかなりの田舎っぺ丸出しで、NY聴いてる奴らにゃ、鼻で笑われていたんだろうなぁ。この田舎具合が初期RAP-A-LOTの最大の魅力なんだけど、正直、RAP-A-LOTフリークの自分でも、半数以上はついていけないかな… INCREDIBLE BONGO BAND/ApacheネタのバタバタしたドラムにCURTIS MAYFIELD/Super flyネタを合わせた彼等らしいファンキー・トラック上で初期GHETTO BOYSメンバーのSIR JUKE BOX、PRINCE JOHNY "C"、DJ READY REDとマイクを回す1. Do It Like It G.O.、THE HONEY DRIPPERS/Impeach the President、JAMES BROWN/Funky Drummer、THE UNDISPUTED TRUTH/Smiling Faces Sometimes使いの2. F... The KKK、MELVIN BLISS/Synthetic Substitution、BO DIDDLEY/Hit Or Missネタのアーシーな5. Put the F'in Gun Away、FUNK INC./Kool Is Back、LYN COLLINS/Think (About It)等を使った全体的に不気味な雰囲気の7. 5th Ward、泥臭いファンキー・チューン10. Kinkyが好きかな。(2013/08/18)

ERIC GABLE/Can't Wait to Get You Home (1991)

OLD 2 DA NEW SCHOOL
OLD 2 DA NEW SCHOOL

ニューオーリンズ出身のバリトンボイスのR&BシンガーERIC GABLEが91年にリリースした2ndアルバム。プロデュースは、DWAYNE LADD、 BARRY J. EASTMOND、PAUL LAURENCE、KENNI HAIRSTON、TREVOR GALE等。HUSH所属なんで、それらしいアダルトなブラコンを聴かせてくれますね。アダルトって言葉がぴったりな寂しげなミディアム2. Come As You Are、80年代らしさを残す美メロ・スロウ4. Straight From My Heart、優しげなミディアム5. I Can Make You Feel Good、TEDDY PENDERGRASSのカバー7. Come Go With Me、美メロなメロウ・グルーヴ8. For Your Love、心落ち着くスロウ9. Sensuous Loverがお気に入り。ただMARVIN GAYEのカバー3. Sexual Healingが、NJS調にアレンジしていて最悪なのが残念なところ。巷の評価は低いみたいだけど、それほど悪くはないと思う。(2013/08/16)

TAJ MAHAL/The Real Thing (1971)

OLD 2 DA NEW SCHOOL
OLD 2 DA NEW SCHOOL

ブルース・シンガー(ギタリスト)のTAJ MAHALが71年にリリースしたライブ・アルバム。ブルースという枠では括りきれないアーティストとして有名で、このライブもやりたいことを自由奔放にやっている雰囲気がビンビン伝わってくるね。優しげなギターから続くTAJののどかな口笛のイントロからほっこり気分にさせる2. Ain't Gwine To Whistle Dixie (Any Mo')(『Giant Step』では1分足らずだったので8分超のこれは嬉しい !)、疾走感溢れて鬼ファンキーな8. Diving Duck Blues、ご機嫌なファンキー・ブルースを聴かせる10. She Caught The Katy And Left Me A Mule To Rideの3曲しか聴けなかったけど、十分満足できたな。(2013/08/15)

DIAMOND AND THE PSYCHOTIC NEUROTICS

OLD 2 DA NEW SCHOOL
OLD 2 DA NEW SCHOOL


DIAMOND AND THE PSYCHOTIC NEUROTICS/Stunts Blunts & Hip Hop (1992)


D.I.T.C.のDIAMOND(DIAMOND D)が92年にグループ名義でリリースしたアルバム。プロデュースは。DIAMOND、SHOWBIZ、JAZZY JAY、THE 45 KING、LAKIM SHABAZZ(!)、THE LARGE PROFESSOR、Q-TIP。NY信者には定番のアルバムですね。ネタ使いのトラックに武骨なラップがイカしていて、特にTHREE DOG NIGHT/I Can Hear You Calling、KOOL & THE GANG/N.T.、JOHNNY PATE/Shaft in Africa使いの鬼ドープな2. Best Kept Secret(f/FAT JOE)、TOWER OF POWER/Sparkling in the Sand、SKULL SNAPS/It's a New Dayネタの少し郷愁感のある3. Sally Got A One Track Mind、OTIS REDDING/Good to Me、THE DELFONICS/Ready or Not Here I Come (Can't Hide From Love)、O.C.SMITH/Hey Jude、JACK BRUCE/Sam Enchanted Dick、SOLOMON BURKE/Fight Back使いのファンキーな4. Step To Me、FLAMING EMBER/Gotta Get Awayでグイグイ押しまくる7. I'm Outta Here、BUDDY MILES/Down by the River、BABY HUEY/Hard Times、BOB DOROUGH/The Four Legged Zooネタで少しファニーな雰囲気の10. Red Light, Green Light、DETROIT EMERALDS/You're Getting a Little Too Smart、SSO/Faded Lady使いでジャジーな雰囲気もする11. I Went For Mine、MIKE BLOOMFIELD、AL KOOPER AND STEPHEN STILLS/Stopネタの鬼渋い13. Check One, Two、KLEEER/Intimate Connectionを使ったメロウ・グルーヴ16. Confused、MAGIC DISCO MACHINE/Scratchin'、OHIO PLAYERS/Pride And Vanity、RARE EARTH/Keeping Me Out Of The Stormネタの80年代後期を思い出させる17. Pass Dat S**t(f/FAT JOE)をいつも聴いていましたね。大好きなアルバムの一つですね。(2013/08/13)

MICK JAGGER/She's The Boss (1985)

OLD 2 DA NEW SCHOOL
OLD 2 DA NEW SCHOOL

MICK JAGGERが85年にリリースしたソロ・アルバム。これが初ソロだったんですね。初めて知りました。参加ミュージシャンが凄いね。JEFF BECK、HERBIE HANCOCK、BILL LASWELL、NILE RODGERS、BERNARD EDWARDS、SLY&ROBBIE、JAN HAMMER etc。やっぱ記憶に残っているのは6. Just Another Nightだな~。ラジオでもかなりオンエアされていたしね。80年代らしいロック・ナンバー2. 1/2 A Loaf、ファンキーなロック7. Lucky In Love、ヘビーなドラムに耳を奪われる9. She's The Bossも好きかな。思い入れの無い分さらりと聴けたけど、熱心なTHE ROLLING STONESファンに評判悪いのも分かる気がするね。(2013/08/11)

The 6th Man (1997)

OLD 2 DA NEW SCHOOL
OLD 2 DA NEW SCHOOL

97年にリリースされたスポーツ・コメディ映画『The 6th Man』のサントラ。とても充実した内容で、特にORGANIZED NOIZEっぽいサウンドのR&B1.Like This And Like That/LAKIESHA BERRI、STEVIE WONDERのラップ・カバー2.Superstition (The Doug E. Fresh Version)/DOUG E. FRESH、透明感のあるトラックもだけど、素晴らしい歌声に癒される3.Keep On Risin'/JADE f/LIL' RACHETT & VAZ、アコースティック・ギターを活かしたメロウ・トラックにR&Bも真っ青なコーラスを聴かせる4.Tasty/PHARCYDE、アコースティック・ギターの切ないメロディにグッとくる5.Deeper Than Blood/SOVORY、THE ISLEY BROTHERSのスウィートなスロウなカバー6.Make Me Say It Again Girl/STOKLEY OF MINT CONDITION、GURUにしては珍しく80's R&BのJOYCE SIMS/Come Into My Lifeをネタにしたメロウな7.Illest Man/GURU、R.KELLYっぽいスロウ・ジャム8.Down And Dirty/J'SON、ちょい暗めのファンク9.Invisible/PUBLIC DEMAND、アダルトなスロウ10.All He's Supposed To Be/JOHNNY GILLがGOOD。R&B好きにオススメですね。(2013/08/09)

EARTH, WIND & FIRE/Last Days and Time (1972)

OLD 2 DA NEW SCHOOL
OLD 2 DA NEW SCHOOL

EARTH, WIND & FIREが72年にリリースした3rdアルバム。プロデュースは、JOE WISSERT。2ndよりはファンク寄りな感じで、ラテンやアフロの感覚もあるごった煮ファンク1. Time Is On Your Sideから惹き込れるね。どこか懐かしさも感じるMILES DAVIS作の3. They Don't See、BREADのカバーでフリーソウル・テイストのハートウォーミングな5. Make It With You、カリンバの神秘的なイントロから続いてファンキーなカッティング・ギターが飛び出す怒涛のアフロ・ファンク6. Power、アーシーなファンク7. Remember The Children、反戦歌として有名な古いフォークソング『花はどこへ行った』のカバー9. Where Have All The Flowers Gone、女性ボーカルをフィーチャーしたソウルフルな10. I'd Rather Have YouがGOOD。とてもバラエティに富んで充実したアルバムだと思います。(2013/08/08)

LATINO VELVET/Velvet City (2001)


OLD 2 DA NEW SCHOOL
OLD 2 DA NEW SCHOOL


BABY BEESH(BABY BASH)、CISCO、JAY TEE、FROSTからなるLATINO VELVETが2001年に40 OUNCE RECORDSからリリースした2ndアルバム。プロデュースは、BOSKO、PHILLY BLUNT、DEE 4、MASSIVE、BLINKY、FERG、SHORTY B.等。2ndからCISCOと大物FROSTも参加。1st『Clique』も好盤でしたが、これもかなりの充実作!ありがちな大ネタ使いじゃないところも良いですね。D.B.A.をフィーチャーした極悪ファンクって感じの1.Holla What's Up、ゲストのE-40に完全に喰われている2. FO SHO、ブヨブヨ・シンセのベイ・ファンク3.Scrilla、LEVITTIをフィーチャーしたウネウネってしたシンセが耳を惹くファンク4.Telly、郷愁メロウの5.Don't Need No Love、夕暮れ系メロウの7.Handle My Business、GAP BAND/I don't believe you want to get up & dance(Oops!)使いの80'sファンク8.Just Because、ブヨブヨ・シンセのベイ・ファンク10.We Ride Vogues、MARY JANE GIRLSのCANDIをフィーチャーした優しげなメロウ・ナンバー11.Velvet City、郷愁感溢れるメロウ・グルーヴ12.Perk Wit Us、RAPPIN 4-TAYとCANDIをフィーチャーしたメロウ・チューン14.Candi Coated、女性コーラスがRUFUS/Sweet Thingを歌うまろやかなメロウ・ナンバー15.Crazy Loveと好曲満載。(2013/08/07)

STANLEY TURRENTINE/Everybody Come on Out (1976)

OLD 2 DA NEW SCHOOL
OLD 2 DA NEW SCHOOL


サックス奏者STANLEY TURRENTINEが76年にリリースしたアルバム。ファンキーなフュージョンを聴かせる1. Everybody Come On Out、THE O'JAYSのスロウのカバー2. Stairway To Heaven、ほのぼのとした3. There Is A Place (Rita's Theme)、JIMMY CLIFFのレゲエ・クラシックのカバー4. Many Rivers To Cross、10CCのカバーでムードたっぷりの8. I'm Not In Loveは聴けたけど、残りはほとんどムード音楽って感じだな… (2013/08/06)

RODNEY O & JOE COOLEY/Me And Joe (1988)

OLD 2 DA NEW SCHOOL
OLD 2 DA NEW SCHOOL

ウエスト・コーストヒップホップ界のパイオニア的存在のRODNEY O & JOE COOLEYが88年にEGYPTIAN LOVERのレーベルEGYPTIAN EMPIRE RECORDSからリリースしたデビュー・アルバム。メンバーには第3の男として知られるGENERAL JEFFも参加。プロデュースは、RODNEY O、JOE COOLEY、GENERAL JEFF。ケミカルウォッシュのダッサダサなジャケで引かれがちですが、彼等抜きでは当時のシーンを語ることはできないはず。

A1.We've Arrived (Oh But Yes!)
ライブ仕立てのイントロ
A2.This Is For The Homies
シンプルなビートにJOEの絶妙なスクラッチが絡むクラシック!
A3.Me And Joe
Big Beatっぽいビートが印象的な佳曲。
A4.Let's Have Some Fun
MALCOLM McLAREN/Buffalo Gals使いのシンプルなファンキー・チューン。
A5.Supercuts (Yeah Boy)
HERMAN KELLY&LIFE/Dance To The Drummer's Beatネタのアゲアゲ・トラックにJOEの超絶スクラッチが絡むクラシック!カッコ良すぎるな~、マジで。JEFFのイントロの煽りもナイス。
B1.Give Me The Mic
KOOL&THE GANG/Summer Madness使いの佳曲。
B2.It's My Rope
少し暗めのトラックが印象的。
B3.Cooley High
JOEのスクラッチがイカしたアゲアゲなファンキー・シット!
B4.Nobody Disses Me
寂しげなシンセが耳を惹くね。
B5.Everlasting Bass
BARRY WHITE/I'm Gonna Love You Just A Little More, Baby使いのトラックに「エバラスティン・ベーース」のお馴染みのフレーズも印象的なクラシック。

最近はアルバムのリリースはないけど、DJ QUIKのアルバムにもゲスト参加したりして存在感をアピールしていますね。彼等が残した功績に比べて評価が低すぎるのはとても残念。もっと正当な評価されて欲しいですね。(2013/08/05)


ついでに12'シングルも。


OLD 2 DA NEW SCHOOL


RODNEY O & JOE COOLEY/DJ's And MC's (1988)


RODNEY O & JOE COOLEYが88年にリリースした12'シングル。

A1.DJ's And MC's
シンプルなビートに暗めのシンセを合わせたクラシック。JOEのスクラッチも相変わらずカッコイイ。これなんでアルバム未収録なんだろうね?
B1.Supercuts (Yeah Boy)
HERMAN KELLY&LIFE/Dance To The Drummer's Beatネタのアゲアゲ・トラックにJOEの超絶スクラッチが絡むクラシック!カッコ良すぎるな~、マジで。JEFFのイントロの煽りもナイス。
(2013/08/05)