OLD 2 DA NEW SCHOOL -133ページ目

DA YOUNGSTA'S/The Aftermath (1993)

OLD 2 DA NEW SCHOOL
OLD 2 DA NEW SCHOOL

フィリーのボスLAWRENCE "L.G." GOODMANの愛息2名を含むトリオDA YOUNGSTA'Sが93年にリリースした2ndアルバム。プロデュースは、BEATNUTS、PETE ROCK、DJ PREMIER etcとNY好きにはたまらない面子。もろBEATNUTSなジャジー&ファンキーな2.Wild Child、ファンキーな5.Crewz Pop、GREG NICEの声ネタもナイスな6.Lyrical Stick Up Kids、JOHNNY GUITAR WATSON/Superman Loverネタの7.Who's The Mic Wrecka、ドラムだけでOKなジャズネタ使いの8.Count It Off、これもジャズネタ使いのファンキーな11.It'z Natural、アウトロにはもったいないくらいドープな14.Shout It OutがGOOD。(2013/09/19)

BOBBY GLOVER/Bad Bobby Glover (1984)

OLD 2 DA NEW SCHOOL
OLD 2 DA NEW SCHOOL

ZAPPのシンガーBOBBY GLOVERが84年にリリースした唯一のソロ・アルバム。プロデュースは、御大ROGER。ディープな歌声を聴かせる本格的シンガーで、ZAPP流のファンクはもちろんあるけど、それにとらわれない素晴らしいR&Bアルバムに仕上がってますね。MACEOのサックスもナイスなZAPP印のメロウ・ファンク2. Your Spell、これもZAPP印全開のヘビー・ファンク3. So Mean、フリー・ソウル好きも気にいるであろう陽だまり系メロウ4. It's My Turn、優しげなメロウ・ミディアム5. Happy、落ち着いたスロウ7. I Love Youがお気に入り。ZAPP流儀のファンクをかなり期待していた人には期待外れかも知れないけど、個人的にはこのくらいのバランス感が丁度いいかな。(2013/09/15)

ICE T/Home Invasion (1993)

OLD 2 DA NEW SCHOOL
OLD 2 DA NEW SCHOOL

ギャングスタ・ラップのパイオニアの一人ICE Tが93年にリリースした5thアルバム。プロデュースは、DONALD D、DJ ALADDIN、HEN-GEE、EVIL-E、ICE T。JAMES BROWN/The Payback、LAFAYETTE AFRO ROCK BAND/Hihacheネタの銃声鳴り響くバンギン・チューン2. It's On、鬼ファンキーな3. Ice M.F. T、ネタテンコ盛りでドープな4. Home Invasion、鬼渋いネタ使いの8. Watch The Ice Break、定番ブレイク・ビーツ使いのファンキーな9. Race War、CYPRESS HILLっぽいサウンドの13. Gotta Lotta Love、忍び寄るようなベースのイントロからゾクゾクする不穏感100%のドープ・シット14. Hit The Fan(ベスト・トラック !)、ビアッチ・ラッパーGRIPSTAメインのバンギンな17. Funky Gripstaが特に好きかな。あまり評価が高くないアルバムだけど、個人的にはHit The Fanだけで十分満足。(2013/09/14)

FLEETWOOD MAC/The Best of

OLD 2 DA NEW SCHOOL
OLD 2 DA NEW SCHOOL

FLEETWOOD MAC/The Best of Peter Green's Fleetwood Mac (2002)


白人ブルースギタリストPETER GREENが在籍していた初期(67年から70年?)のFLEETWOOD MACのベスト・アルバム。正直、FLEETWOOD MACには好みの曲がほとんどなく、スルーしていたけど、知人から「初期は良い」と言われたんで、中古屋でこのベスト盤を購入。言われたほど良くはなく、聴ける曲もかなり少なかったけど、ほとんどアンビエント・ミュージックで不思議な魅力を持つ1. Albatross、SANTANAで有名な2. Black magic woman(これがオリジナルなんですね。初めて知りました)、郷愁感溢れるブルース・ロック6. Green mamalishi、ブルース・ハープが耳を惹くブルース・ロック9. Looking for somebody、ハードなロックンロールって感じの10. Oh well (parts 1&2)、UKのCHRIS COCOって人が今風に1.をリミックスした20. Albatross (Chris Coco remix)(でも、オリジナルの方が良いかな)は良かったですね。(2013/09/12)

THE CHAMBERS BROTHERS/Greatest Hits (1990)

OLD 2 DA NEW SCHOOL
OLD 2 DA NEW SCHOOL

ブラック・ロック/ファンク・バンドのTHE CHAMBERS BROTHERSのベスト盤。随分前から気になっていたグループで、やっとこさブックオフで250円で購入。A TRIBE CALLED QUEST/I Left My Wallet In El Segundoで使われたブレイクビーツの1. Funky、WILSON PICKETTのカバー2. In the Midnight Hour、代表曲で11分にも及ぶサイケ・ロック3. Time Has Come Today、IMPRESSIONSの名曲のカバー5. People Get Ready、熱いファンキー・チューン7. Are You Ready、イカしたブラック・ロックを聴かせる8. Let's Do It (Do It Together)がGOOD。ロックとファンクがイイ塩梅で溶け込んでいるね。もっとアルバムを聴きたくなりましたね。(2013/09/11)

OST 『Colors』 (1988)

OLD 2 DA NEW SCHOOL

1988年に公開されたLAを舞台にしたカラーギャングの映画『Colors』のサントラ。ヒップホップの重要曲が収録されているクラシックとしても有名ですね。このサントラは当時、聴きまくったな~。
1.Colors/ICE-T
ICE-Tを有名にしたクラシック!このおどろおどろしいトラックが新鮮だったね。
2.Six Gun(44 Mag Mix)/DECADENT DUB TEAM
正体不明の白人グループの曲だけど、全く面白くない。
3.Let The Rhythm Run/SALT-N-PEPA
METERS/Here Comes the Meter Man使いの渋いファンキー・チューン。こういうのを聴くと彼女らがただの売れ線女性ラッパーじゃないことが分かるよね。
4.Raw/BIG DADDY KANE
BDKによる永遠のクラシック!MARLEY MARLが手掛けたなかでもトップ3に入るカッコ良さ!BDKのラップも尋常じゃないな。これに影響を受けていないMCはいないんじゃないかな?
5.Paid In Full (Seven Minutes Of Madness-The Cold Cut Re-Mix)/ERIC B. & RAKIM
これも永遠のクラシック!オリジナルもカッコイイけど、レア・グルーヴ・ブームの火付け役となったこのCOLDCUTによるリミックスもとにかく最高の一言!オフラ・ハザを使うアイディアなんて誰にも思いつかないよ。
6.Butcher Shop/KOOL G. RAP
MARLEY MARLプロデュースのファンキーな佳曲。
7.Mad Mad World/7A3
DJ MUGGSがいたウエストのグループによる独特な雰囲気な曲。JAMES BROWN使いだけど、あまりそう感じさせないところが独特かな。
8.Go On Girl/ROXANNE SHANTE
MARLEY MARL制作で、SHANTEの名を一躍シーンにアピールしたノリノリなクラシック!かわいい声だけど結構攻撃的なラッピンも魅力的だね。
9.A Mind Is A Terrible Thing To Waste/MC SHAN
これもMARLEY MARLによるシンプルだけどファンキーな佳曲。LP未収録。
10.Everywhere I Go (Colors)/RICK JAMES
このサントラ唯一の歌物。ファンクなんだけど、いまいち印象に残らないかな。

ミドルスクールのヒップホップを味わいたい人にはうってつけなんじゃないかな。(2013/09/10)

VERONICA/V... As In Veronica (1995)

OLD 2 DA NEW SCHOOL
OLD 2 DA NEW SCHOOL

NY出身のラティーナR&BシンガーVERONICAが95年にリリースしたデビュー・アルバム。プロデュースは、RODNEY JERKINS、FULL FORCE、ARNOLD HENNINGS、KENNI HAIRSTON、DEWEY BROWDER III。とても優れたヒップホップR&Bを聴かせるアルバムで、ローテンポのヒップホップR&B1. Without Love、フロア対応のメロウ・ファンク3. Unnecessary Trip、しっとりとしたスロウ4. Lock Down、カチッとしたビートで聴かせる5. Can't Stop Lovin' You、DARP特有の音を聴かせる6. Sista、GORDON CHAMBERSをフィーチャーしたアコースティックなところも好感触のスロウ7. A Love To Come Hoe To...、AUDIO TWO/Top Billin'タイプのドラムが効いた8. Really Don't Miss You、もろヒップホップなインタールード9. House Party、ヒップホップ・ビートに寂しげなメロディの10. Trippin (Remix)、ビートが効いているR.KELLY調のスロウ・ジャム11. Ova & Ova、ドラムが跳ね気味だけど、ギリギリ聴けるアップテンポなナンバー12. 4 Uと好曲満載。トラックだけでなく、もちろんVERONICAの歌もかなり良いね。ブックオフやマケプレで投げ売りされているのは残念な限り。(2013/09/09)

P.I.D./The Chosen Ones (1991)

OLD 2 DA NEW SCHOOL
OLD 2 DA NEW SCHOOL

M.C. BARRY "G"、DOUG TRAY、K-MACKのクリスチャン・ヒップホップ・トリオ"P.I.D."(PREACHERS IN DISGUISE)が91年にFRONTLINE RECORDSからリリースした3rd(?)アルバム。プロデュースは、P.I.D.自身。ネタ使いも秀逸なニュースクール系で、昔からのお気に入りですね。重たいビートがナイスな1. The Chosen Ones (Part One)、ネタ使いの軽快ファンク2. Grace、ナイス・グルーヴの4. The Book、ISAAC HAYES/Jpy使いの5. Abstruction、ハードに攻める6. Authority、アグレッシブなインタールード7. The Hour Of Strong Delusions、BARRY WHITE/I'm Gonna Love You Just A Little More, Babyネタの寂しげな8. Victim Of The System、Funky Drummer使いのインタールード9. Your's Truly、鬼ファンキーな11. Get Under The Blood Stream、重たいビートのインタールード13. 15° In Detriot、ピアノが効いたお洒落でグルーヴィーな14. Joy Like A River、1.の続編17. The Chosen Ones (Part Two)、ダビーなレゲエ・ナンバー18. Roots、1.のインスト20. The Chosen Ones (Inst.)がお気に入り。クリスチャン・ラップってことが影響したのか日本で全く話題にならなかったのは残念な限り。再評価されてほしいアルバムですね。(2013/09/07)

JOHNNY WINTER/Raisin' Cain (1980)

OLD 2 DA NEW SCHOOL
OLD 2 DA NEW SCHOOL

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B008OX3YIA?ie=UTF8&tag=old2danewscho-22&linkCode=as2&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B008OX3YIA アメリカを代表するブルース/ロック・ギタリスト兼シンガーのJOHNNY WINTERが80年にリリースしたアルバム。BOB DYLANの名曲Like A Rolling Stoneのブルージーなカバー3.Like A Rolling Stoneとハードかつヘビーなロックを聴かせる9. Don't Hide Your Loveの2曲は最高だったけど、残りの聴け無さっぷりには愕然… うーん、せめてあと2曲位は聴ける曲があればなぁ。(2013/09/06)

BROTHER JACK MCDUFF/Down Home Style (1969)

OLD 2 DA NEW SCHOOL
OLD 2 DA NEW SCHOOL

オルガン奏者BROTHER JACK MCDUFFが69年にBLUE NOTEからリリースしたアルバム。とてもグルーヴィーでファンキーな演奏を聴かせてくれますね~。ノリが良くてファンキーな1. The Vibrator、アップテンポでグルーヴィーな2. Down Home Style、味のあるオルガンがナイスな4. Theme From Electric Surfboard、ファンキーなリズムが最高な5. It's All A Joke、タイトルどおりポップコーンのように弾けてファンキーな6. Butter (For Yo Popcorn)、Tighten Upっぽさを感じるグルーヴィー・チューン7. Groovin'がお気に入り。やっぱオルガンって最高だね。(2013/09/05)