OLD 2 DA NEW SCHOOL -134ページ目

FREE/Same (1969)


OLD 2 DA NEW SCHOOL
OLD 2 DA NEW SCHOOL

BAD COMPANY、近年ではQUEENのボーカルとして活躍するPAUL ROGERSがPAUL KOSSOFF(ギター)、ANDY FRASER(ベース、ピアノ)、SIMON KIRKE(ドラム)と組んだUKのハードロック・バンド"FREE"が69年にリリースした2ndアルバム。途中、ブギ調のドラムになるところが非常に残念だけど、総じてグルーヴィーなロックを聴かせる2.Songs Of Yesterday、ブルージーなロック4.Trouble On Double Time、和み系なインスト・ナンバー5.Mouthfull Of Grass、重たいドラムがイカしたヘビー・ロック6.WomanがGOOD。やっぱFREEはカッコ良くて好きだな~。(2013/09/03)

J. STALIN/Prenuptial Agreement (2010)

OLD 2 DA NEW SCHOOL
OLD 2 DA NEW SCHOOL

ウエスト・オークランドのJ-STALINが2010年にリリースしたアルバム。プロデュースは、THE MEKANIX、MIKE RIMZO、SWERVE等。タイトなビートが効いた渋くてファンキーな2.Rock Day、澄んだキーボードが耳を惹く夕暮れメロウ5.Get Me Off、寂しげなメロウ・ナンバー6."G" In Me、スペーシーなキーボードが効いたメロウ・グルーヴ7.Last Night、寂しげなサックスが耳を惹く11.Self-Made Millionaire、ピアノの切ないメロディが印象的な14.Something New、もの哀しげな16.Money On The Way、TEENA MARIE/Ooo La La Laネタの80'sメロウ17.When It's Real、うら寂しい19.Red & Blue Lights、HOWARD HEWETT/Show Meネタの切なくも美しい22.Show Meと好曲満載。哀愁・メロウ系が好きなら要チェックなアルバムです。(2013/09/02)

DJ SHADOW/Endtroducing..... (1996)

OLD 2 DA NEW SCHOOL

DJ SHADOWが96年にリリースしたデビュー・アルバム。アブストラクト・ヒップホップ(なんじゃこりゃ?)ってジャンル分けされているけど、単純にヒップホップでいいんじゃないか? ハウスもそうだけど、細かくジャンル分けされるとかえって聴きたくなくなるんだよね… これまでのインスト・ヒップホップにありがちなDJのスクラッチ自慢みたいなものではなく、音楽的にしてきたのは流石だね。ヒップホップの基本は確実に押さえているのもポイント高いです。宗教音楽的な響きがするイントロにゾクゾクする2. Building Steam With a Grain of Salt、T LA ROCKの声ネタから突入するハードロッキンなインスト・ヒップホップ3. The Number Song、幻想的なシンセが魅力的な4. Changeling、重いビーツとベースだけで十分ドープな5. What Does Your Soul Look Like, Pt. 4、SF映画っぽい雰囲気もする8. Mutual Slump、これも宗教的なオルガンが耳を惹く9. Organ Donor、G-FUNK的な匂いのするキーボードが印象的なインタールード10. Why Hip Hop Sucks in '96、ヒップホップと言うよりスピリチュアル・ミュージックって感じの11. Midnight in a Perfect Worldがお気に入り。いつも聴いていたいタイプの音楽じゃないけど、好きなアルバムですね。(2013/08/31)

THE ISLEY BROTHERS/Go For Your Guns (1977)

OLD 2 DA NEW SCHOOL
OLD 2 DA NEW SCHOOL

THE ISLEY BROTHERSが77年にリリースしたアルバム。ISLEYにハズレなし!ほんと、このアルバムも完璧っしょ!イントロがブレイクビーツにも使われる夜が似合うメロウ・クラシック2.Footsteps In The Dark(Part 1&2)と、これ以上の哀愁はないんじゃないの !? って思うほど哀愁溢れるギターのイントロから涙ウルウル状態の5.Voyage To Atlantisの2曲が絶品!ISLEYにはまっていた20数年前の大学の頃、テープに録音して擦り切れるくらい聴きまくったな~。他にもベースが効いたファンク1.The Pride(Part 1&2)、ブニュブニュしたシンセが耳を惹くファンク3.Tell Me When You Need It Again、ネタにも使われる勢いのあるファンク4.Climbin' Up The Ladder、ノリノリなディスコ対応のファンク6.Livin' In The Life、6.の続編7.Go For Your GunsもGOOD。ファンク、メロウ好きなら聴いておくべき基本盤ですね。(2013/08/27)

CHERYL LYNN/Preppie (1983)

OLD 2 DA NEW SCHOOL
OLD 2 DA NEW SCHOOL

「Got To Be Real」のクラシックで知られるR&BディーヴァCHERYL LYNNが83年にリリースした5thアルバム。JAM&LEWISの初期プロデュースとしても有名なダンス・クラシック1. Encoreに尽きるね ! エレクトロ・ファンク仕様で、ライブ仕立てのイントロも最高っす。他にも従来の路線を引き継ぐダンサブルな2. Fix It、メロディアスなピアノが耳を惹くダンス・ナンバー5. Change The Channel、キレのあるディスコ・ファンク7. Love Rush、エレクトロな雰囲気も醸し出すファンク・ナンバー10. Life's Too ShortがGOOD。ダンクラ好きなら押さえておくべきでしょう。(2013/08/25)

Original Gangsta (1996)

OLD 2 DA NEW SCHOOL
OLD 2 DA NEW SCHOOL

96年にリリースされたブラック・ムービー『Original Gangsta』のサントラ。RAP-A-LOT/NOO TRYBEからのリリースなんでRAP-A-LOT色が濃くでたサントラで、MARVIN GAYEをファンクビートでドープに仕上げた1. Inner City Blues(Make Me Wanna Holler)/IDEAL、WAR/The World Is a Ghetto使いのゲットー感丸出しの2. The World Is a Ghetto/GETO BOYS、CLUB NOUVEAU/Situation #9使いのチープ感がクセになる4. On the Grind/THE CLICK、暗めのトラックに女性コーラスが絡む7. Flowamatic 9/3 X KRAZY、ネットリとしたスロウ8. Ain't No Fun/DINO OF H-TOWN AND TEDDY、もろNYハーコー・チューンの10. War's On/THE ALMIGHTY RSO AND MOBB DEEP、もろホラー・コアな11. Who Wanna Be the Villain/MC REN、BOOTSY COLLINS/I'd rather be with youネタのまったり系メロウ13. How Does It Feel/ICE-T、悩ましげなスロウ・ジャム14. Good Stuff/SMOOTHがGOOD。少し暗めの曲が多いから、取っつきにくい人も多いかもね。(2013/08/24)

BILL WITHERS/Still Bill (1972)

OLD 2 DA NEW SCHOOL
OLD 2 DA NEW SCHOOL

ソウル界の良心BILL WITHERSが72年にリリースした2ndアルバム。プロデュースは、BILL自身にJAMES GADSON、MELVIN DUNLAP等。ドラムにJAMES GADSON、ベースにMELVIN DUNLAPが参加。代表曲の「Lean On Me」を含む傑作アルバム!リズムが効いたグルーヴィーな1.Lonely Town, Lonely Street、ブレイクビーツとしても有名な3.Who Is He(And What Is He To You)?、ポップスでも大ヒットし、CMでも使用されたファンキー定番曲4.Use Me、CLUB NOUVEAUのリバイバルヒットでもお馴染みのポップスNo.1ヒットの5.Lean On Me、イントロのブレイクビーツから即死確実で、ファンキーなワウ・ギターも最高な6.Kissing My Love、ブルージーな9.I Don't Want You On My Mind、グルーヴィーなTake It All In And Check It All Outがお気に入り。R&B好きなら聴いておくべき基本盤ですね。(2013/08/23)

CARLOS SANTANA & BUDDY MILES/Live! (1972)

OLD 2 DA NEW SCHOOL
OLD 2 DA NEW SCHOOL

偉大なギタリストCARLOS SANTANAがJIMI HENDRIXのバンドBAND OF GYPSYSのドラマーBUDDY MILESと組んでリリースしたライブ・アルバム。ライブといっても疑似ライブみたいだけど、全然気にならないくらいカッコイイね~。JOHN McLAUGHLINのカバー(BUDDY MILESも参加)でラテン・ファンキーにアレンジした1. Marbles、1から引き続くギター炸裂のエネルギッシュな2. Lava、SANTANAの代表曲でラテン・ロックの名曲3. Evil Ways、BAND OF GYPSYSで有名なファンキー・ロック5. Them Changes、25分にも及ぶサイケデリックでファンキーな6. Free Form Funkafide Filthと聴きどころ満載。こんなラテンならいつでもウェルカムだね。(2013/08/22)

THE S.O.S. BAND/Sands Of Time (1986)

OLD 2 DA NEW SCHOOL
OLD 2 DA NEW SCHOOL


THE S.O.S. BANDが86年にリリースした6thアルバム。プロデュースはもちろんJAM & LEWIS!彼等の傑作の一つ、いや80年代BLACK MUSICの傑作の一つで、最初から最後まで駄曲なし。究極のメロウと勝手に思っている1.Even When You Sleep、身も心もとろけるしっとりとしたスロウ2.Sands Of Time、ちょい寂しげなメロウ・グルーヴ3.Borrowed Love、アップテンポでファンキーな4.Nothing But The Best、大ヒットし、フロアを賑わせた5.Finest、『Take Your Time』等の初期の頃を思い起こさせるファンキーなディスコ・チューン6.No Lies、アーバンな雰囲気のメロウ・ナンバー7.Two Time Lover、メロウ・ミディアムの8.Do You Still Want To?と全曲最高の一言。祝"再発"!あるうちにゲット!(2013/08/20)

MOUNTAIN/Avalanche (1974)

OLD 2 DA NEW SCHOOL
OLD 2 DA NEW SCHOOL

巨漢ギタリストLESLIE WESTとCREAMのプロデューサーだったFELIX PAPPALARDIを中心としたアメリカン・ハード・ロック・バンド"MOUNTAIN"が74年にリリースしたアルバム。奔放なアメリカン・ロック2. Sister Justice、泥臭い雰囲気の4. Swamp Boy、THE ROLLING STONESの重々しいカバー5. Satisfaction、ハードでブルージーなロック6. ThumbsuckerがGOOD。初期より軽くなった気もするけど、悪くはないですね。(2013/08/19)