最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2025 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 | 2009 | 2008 | 2007 | 20061月(56)2月(44)3月(38)4月(43)5月(40)6月(43)7月(72)8月(41)9月(32)10月(40)11月(39)12月(50)2018年9月の記事(32件)(再録)音楽生活 二人のピアニスト、グレン・グールドとプレトニョフ。(再録) 高松宮「高松宮日記 第1巻(大正十年~昭和七年)」(中央公論社・3398円+税)、田口(再録) 増田俊也「木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか」(新潮社・2600円+税)(再録)絲山秋子「末裔」(講談社・1600円+税)、「不愉快な本の続編」(新潮社・1200円+税(再録)小林信彦「ドリーム・ハウス」(新潮社・平成4年刊・1262円+税)、「悲しい色やねん」((再録)川崎長太郎「淡雪」(新潮社・昭和55年刊・1400円)、「夕映え」(河出書房新社・昭和5(再録)田中優子「江戸の想像力(18世紀メディアの表徴)」(筑摩書房・2600円+税)、森田誠吾(再録)津村節子「紅梅」(文藝春秋・1143円+税)、吉村 昭「真昼の花火」「その人の想い出」「(再録)高松宮喜久子「菊と葵のものがたり」(中央公論社・1600円+税)、内田樹×鈴木邦夫「慨世(再録)読売新聞政治部「亡国の宰相」(新潮社・1500円+税)、鶴見俊輔・関川夏央「日本人は何を(再録)鳥居民「横浜富貴楼 お倉(明治の政治を動かした女)」(草思社・1600円+税)、飯島耕一(再録)岸和田だんじり祭、楽作、小林信彦「東京三部作」。(再録)石川英輔「泉光院江戸旅日記(山伏が見た江戸期庶民のくらし)」(講談社・1748円+税)、(再録)石川英輔「泉光院江戸旅日記(山伏が見た江戸期庶民のくらし)」(講談社・1748円+税)、(再録)荒川洋治「昭和の読書」(幻戯書房・2400円+税)、木山捷平「白兎・苦いお茶・無門庵」((再録)小沢信男「あの人と歩く東京」(筑摩書房・1845円+税)、「東京骨灰紀行」(筑摩書房・2(再録)下川耿史「盆踊り(乱交の民俗学)」(作品社・2000円+税)、中井久夫「日本の医者」(日(再録)加藤郁乎「俳の山なみ(粋で洒脱な風流人帖)」(角川学芸出版・2000円+税)、松山厳「百(再録)重松 清「峠うどん物語 ㊤」「峠うどん物語 ㊦」(講談社・各1500円+税)本の雑誌社編集部編「絶景本棚」(本の雑誌社・2300円+税)、角田光代「だれかいとしいひと」(文次ページ >>