最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2025 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 | 2009 | 2008 | 2007 | 20061月(58)2月(47)3月(53)4月(47)5月(43)6月(38)7月(46)8月(39)9月(38)10月(40)11月(46)12月(42)2016年11月の記事(46件)辺見庸「完全版1937㊤」(角川文庫・720円+税)、「完全版1937㊦」(角川書店・720円+秦郁彦「現代史の虚実」(文藝春秋・1714円+税)、海野弘「久生十蘭 『魔都』『十字街』解読」(井上ひさし「吉里吉里人」(新潮社・1900円+税)、「東京セブン・ローズ」(文藝駿樹・2381円佐野眞一「甘粕正彦 乱心の曠野 」(新潮社・1900円+税)、関川夏央「家族の昭和」(新潮社・1山脇由貴子「出会いを求める少女たち」(信山社・1500円+税)、「モンスターペアレントの正体」((再録)音楽生活鳥海修「文字を作る仕事」(晶文社・1800円+税)、井上ひさし「本の運命」(文春文庫・480円+小泉 妙「父 小泉信三を語る」(慶応義塾大学出版会・2400円+税)、野呂邦暢「戦争文学試論」(大岡 信「蕩児の家系」(思潮社・2800円+税)高橋英夫「時空蒼茫」(講談社・2300円+税)、「濃密な夜(私の音楽生活1970~1991)」((再録)内田樹「ぼくの住まい論(思想をかたちにする家)」(新潮社・1400円+税)、「街場の憂国(再録)福田恒存「福田恒存評論集 第3巻 平和論にたいする疑問」(麗澤大学出版会・2800円+税高橋英夫「京都で、本さがし」(講談社・1800円+税)、「藝文遊記」(新潮社・2200円+税)石堂淑朗「偏屈老人の銀幕茫々」(筑摩書房・1900円+税)、川本三郎・鈴木邦男「本と映画と『70(再録)内田樹「街場の文体論」(ミシマ社・1600円+税)、「最終講義」(技術評論社・1580円清岡卓行「随想集 偶然のめぐみ」(日本経済新聞出版社・2000円+税)、「清岡卓行大連小説全集㊤(再録)ヴァン・モリソン「KEEP IT SIMPLE」、ニール・ヤング&クレージー・ホース「L内田樹「街場の憂国論」(晶文社・1700円+税)、「邪悪なものの鎮め方」(文春文庫・680円+税清岡卓行「郊外の小さな駅」(朝日新聞社・2330円+税)、「断片と線」(講談社・1900円+税)(再録)田中清玄・大須賀瑞夫「田中清玄自伝」(ちくま文庫・880円+税)、ハイデガー「ニーチェⅠ次ページ >>