ツムツムとヤフオクの部屋(時々仕事)

ツムツムとヤフオクの部屋(時々仕事)

Youtubeとヤフオクの宣伝と時々ツムツム?

はい。みなさま、こんにちは。

気付けば、久しぶりの投稿になってしまったのだ。

2月28日 ブログ

#我が家のヘルシーレシピ 【豚肉の煮たやつ アレンジ編 春雨ヌードル 】

で感想を書いた「君を愛したひとりの僕へ」の続きの物語である

「僕が愛したすべての君へ」を見た感想をいよいよ書こうと思うのだ。

※どちらの物語も、同じ時間軸で動いていることを考えると、

『続き』と言うのは、私の見た順番であり、私の認識です。

 

ここからは便宜上、「君を愛したひとりの僕へ」を第一話

「僕が愛したすべての君へ」を第二話と書きます。

それから、物語では”虚質”と言っていたものは”精神”と言い換えます。

 

結局、第一話、第二話共に、2回見ました。

 

まず、最初に第二話を見終わった時、なんだかモヤモヤする。

どうにも腑に落ちない上に、ちょっと不快な印象が残りました。

 

ざっくりはっきり書くと、この物語はパラレルワールドを使って

タイムパラドックスを克服したような内容になっているのですが、

本当に克服できたのか?と言う疑問が残るんです。

 

そして不快な印象のなぞを考えてみた所、

最後に【幸せ】と言う言葉が何度か出てくるからじゃないかと気付いたんです。

登場人物に【幸せ】と言わせることで、視聴者に

『あ。結局二人は結ばれなかったけど、なんかほんのりハッピーエンドだね。』

って思わせようとしてる感じがするんです。

 

分からなくはないけど、無理があるよ?押し付けるなよって思ってしまうんです。

 

そう。前回も書いたようにこの物語は、

私の印象では、自己中な主人公A男の自分勝手な物語なんです。

物語を通して、パラレルワールドの存在は明らかになっているので、

登場人物がいくら【幸せ】と言ったところで、

B子が亡くなって幽霊になった世界は存在していることになるんです。

 

パッと似たような話を思い出しました。

ジェット・リー主演の【ザ・ワン】という映画です。

正直言って、どんな強敵がいた。とか、どんなストーリーだったとか

内容は全く覚えていません。

 

覚えているのは、CMで見たバイクを片手で持ち上げるシーンと、

「パラレルワールドに行って、その世界の自分を殺して

その世界の自分が持っていた能力を手に入れて、

パラレルワールドを含めた全世界でたった一人の最強の自分になる!」

という話だったという事だけです。

 

話がそれてしまいましたが、

主人公A男は、この【ザ・ワン】の主人公と同じようなことをやったわけです。

つまり、

『パラレルワールドの自分を犠牲にして、

     自分だけが幸せになりたい!』

ってことですね。

 

そして腑に落ちない点がいくつかあるんですね。

もちろん制作側は理解して作っているんだろうし、

頭の良い人は分かっているのかもしれませんので、私の問題ですが。

 

二話は、一話のラストでB子に会わない世界に行ったA男の話ですが、

C子から見た話で描かれている所も多くあります。

(C子はA男の同級生で、のちに二人は結婚します。

 いや、結婚している世界が主体の物語と言った方がいいかな。)

 

で、他のパラレルワールドに飛ぶ話もあるのですが、

単純に一話の世界を世界①、そこのA男の精神をA男

二話で出てくるB子と会わない世界を世界②、精神をa男として図解するとこうなる。

私の仮定として

・パラレルワールドを気泡に例えていたので、時間経過方向は上。

・物語上、A男の両親が離婚した時、父と母、どっちに付いて行ったかで、

 B子に会うか会わないかが決まるようなので、それまでは一つの世界とします。

 

図中の青との矢印点線は一話の最後でA男の精神が飛んだ方向を示している。

物語の中でパラレルワールドの存在や、意識が入れ替わることは分かっているが、

同じ時間軸上の世界としか入れ替わりが出来ていないので、時間軸を超えたA男に対して、

世界②のa男は世界①の身体が見つけられず、世界①の身体は脳死状態となる。

・・・という事から、A男精神は時間軸と世界を同時に移動(青斜め矢印)したか、

世界①で時間を遡ってから入れ替わる(緑の矢印線)動きをしたのだと思われる。

 

しかし、A男が時間軸と世界を同時に移動したとすると、

世界②にいたa男は入れ替わる先の身体が見つからないので、(?マーク赤点線)

世界①のB子に会う前の身体が脳死状態になってしまう。

 

と考えると、A男は世界①で時間を遡ってから入れ替わる(緑の矢印線)

動きをしたのだと思われる。

 

それはそうなのかもしれないけど?

じゃぁ、66年後(一話終り)を起点として、

A男、a男の精神がどう動くのか考えてみよう。

※A男精神(緑矢印点線)

 a男精神(赤矢印点線)

 

 

 

起点から、A男は時間を遡って世界①から世界②に移動しました。

同時にa男も世界②から世界①に移動します。

つまり、B子と会う前にA男とa男が入れ替わったわけです。

 

A男は世界②でB子に会わずに生きていきます。

66年と一か月後でも世界②のA男は生きているので、

ここで精神の入れ替えは起こらなかったという事なのでしょう。(?緑細線矢印)

という事は、やはりA男は世界①から出ずに時間を遡ったのでしょう。

世界①の身体はA男の精神が時間を遡ってしまったので脳死状態になります。

 

前の図の解説の時に、

『世界②にいたa男は入れ替わる先の身体が見つからないので、

世界①のB子に会う前の身体が脳死状態になってしまう。』と書きましたが、

このタイミングで起こったのは精神の入れ替えではなく、

やはりA男が時間を遡ったという事なのでしょう。

 

一方、世界②で生きていくはずだったa男は、世界①に移動させられて、

B子に会ってしまいます。そしてB子を死なせてしまった自分が許せなくて、

B子に会っていない時間まで遡って、それからも会わない世界②に行く方法を編み出します。

 

そして、66年後に実行して、a男は世界②でB子に会わずに生きていきます。

一方、a男と入れ替えに世界①にやってきたa2男はB子に会ってしまいます。

そして66年後に・・・・

 

やはり循環する時間を生み出しているようだ。

しかし、これはa男がA男と同じ考えや行動をした場合の話である。

では、a男が別な行動をとったら?それはまた別の世界③の話になってしまう。

ただ、時間軸を遡ったとは言っても世界①はすべてが決められた

もう出来上がってしまっている世界ではないだろうか?

全ての未来が決められた世界にa男がやって来て、

そして66年後には世界②に行くのである。

 

そう考えると、A男は果たしてA男だったのだろうか?

A男の前に世界①からA男と入れ替わった元祖A男がいたのかもしれない・・・。

 

 

と、今日の所はここまでにします。

 

 

 

・・・他にも書きたいことがあるので、ちょっとメモっておきますね。・・・

 

疑問

幽霊のB子は唯一のB子 もつれによってA男とともにいる

成仏したかのようだが、その幽霊のB子はどこの世界のB子なのか?

 

二話冒頭のシーンの二人の年代があわない。

妄想なのか?妄想ににしても変。混乱を招く

 

 

 

はい。みなさんこんにちは。

今回は、ひな祭りの歌の歌詞を都市伝説的に作り変えてみました。

鳥さんにとっては残酷な歌になったのです。

 

 

 

そろそろお花見の季節ですね。

この動画の映像は、昨年の2月27日に撮影したものです。

今日も週末も寒くなりそうですが、早くお出かけ日和の日が来るといいですね。

はい。みなさんこんにちは。

今回のテーマは「おやつ」です。

少し前に、さつまいもを10kg買いまして、

よく炊飯器で「アップルハニーさつまいも」を作っています。

 

今回はふと、おモチを入れたらどうなるだろう?

と思って作ってみました。

 

リンゴと一緒に煮たことであっさりとしたサツマイモに

黒ゴマきな粉モチが出会ったしまったのです。

 

相性は抜群です!

 

普通のきな粉モチならたくさんの砂糖を使う所ですが、

サツマイモの甘みとはちみつで、お砂糖なしで美味しく頂けるのです。

これはうれしいw

 

年末年始で買ったおモチが余ってる人、作ってみて下さい。

 

 

アップルハニーさつまいもの作り方は、’22-11/17ブログをご覧ください。

アップルハニーさつまいも 作り方 秋のおやつ

 

ところで、前回2/28ブログで「君を愛したひとりの僕へ」というアニメ映画に、

「僕が愛したすべての君へ」というタイトルの続きの物語がある。と書いたし、

もう見たんだけど、この感想を書くとかなり時間がかかりそうなので、

また次の機会に書こうと思います。

 

 

今日のおやつはこれ

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

はい。みなさんこんにちは。

今回はヘルシーレシピという事で、春雨ヌードルです。

 

私が「小麦粉が良くない。」と聞いたのは、3年くらい前かな?

それ以来、なんだかんだグルテンフリーの生活、

いや、グルテンフリー寄りの食生活をしているわけですが、

やっぱりラーメンが食べたくなるのですね。

 

そこで今回は(2/6)に書いたブログ

#今日の飯テロ 【豚肉の煮たやつ 名前はまだない。】

で、紹介した、「豚肉の煮たやつ」をアレンジして

味を濃くして、春雨ヌードルのスープにしました。

 

脂分や塩分は高めかもしれませんが、

小麦粉の麺を使ってないので、私にとってはヘルシーレシピです。

 

 

 

 

ところで、昨夜は「君を愛したひとりの僕へ」というアニメ映画を見ました。

このアニメを見終わった後で私は

【男の自己満足と責任感の話】という言葉を思いつきました。

どういうことなのか書いてみようと思う。

 

アニメのストーリーをざっくりと書く。

パラレルワールドを使ってヒロインを助けよう!という話である。

難しい言葉が沢山出てくるので、間違っている点もあるかもしれない。

ご了承ください。

 

※ネタばれ注意。

 

小学生時代に出会った主人公A男とヒロインB子。

思春期にお互いの気持ちを確認出来た後で、

このままでは二人は結婚できない。という事件が起こる。

 

二人はパラレルワールドの研究施設に忍び込み、

そこにあった機械で二人が理想とする異世界へと旅立つ。

しかし、B子は異世界で交通事故にあって亡くなってしまう。

 

現世界に戻ってきた主人公A男は、B子の異変に気付く。

現世界のB子の身体は脳死状態になってしまうが、

意識は、交通事故のあった交差点に幽霊として現れる。

 

やがて年月は過ぎ、A男はパラレルワールドを研究する施設に入社し、

B子を助けるために日夜研究に没頭する。

幽霊のB子とは時々会話をしている。

 

そして、B子を助けるためには、現世界の自分と会う前の時間の

自分と会わない異世界に行くしかないと気付く。

自分と会わない異世界の、自分と会う前の時間?

 

そして、B子にB子を助けるためには、二人が会わない世界に行くしかないと告げる。

A男はすでに老人である。

「もう絶対に会えない」と聞かされたB子は泣き始める。

ちなみに幽霊のB子は亡くなった時のまま少女の姿である

 

A男はB子に

「新しい世界で66年と一か月後に、この交差点で会おう」と約束をして、

研究施設の異世界に行く装置に入る。

 

と言った流れである。

ただ、パラレルワールドを行き来するシーンや時間軸がその都度ずれるので

ストーリーがあっているかは自信がない。

 

 

と言うのも、

1:05:40位から時間が戻った異世界のシーンが始まるのだが、

この異世界のシーンがA男とB子が会わない世界かと思いきや、その流れで老人になったA男と

幽霊のB子が話すシーンになるのだ。

もう一度見ないとわからないかもしれないな。

 

タイトルの「君を愛したひとりの僕へ」の「ひとりの僕」は、

パラレルワールドにたくさんいる僕の中のひとりという意味だろう。

 

 

ここからは、私の感想だ。

B子を助けたいから頑張った。A男はB子を愛していたから人生をかけた。

そう考えてもいいはずだが、私はこの物語は恋愛物語ではないと思った。

私が思う所の男性に多い【自己満足と責任感の話】なのだ。

 

なぜ、A男はB子に執着しているのか?

B子に「B子が困っていたら絶対に助ける。」と言ったからである。

言ったことを実行しただけの話である。

 

そして物語後半にA男は、「B子を不幸にした自分が許せない。」と言っている。

しかし、B子の心情や幸せ、あるいは他の人については考えていない。

この辺が自己満足の話だな。と思わせる一因であろう。

 

B子の幽霊と「新しい世界で66年と一か月後に、この交差点で会おう」

と言った時、A男は余命一か月。

約束はしたけど会う気は無い。とも取れる。

泣くB子に対して、その場だけを治める為に口先から出た嘘。と言える。

 

つまり、A男の考えを単純化して考えると、

A男と会う事によってB子が交通事故で亡くなるのは不幸。

A男と会わない世界で生きるのが、B子にとって幸せ。

 

そうだろうか?

B子にとって何が幸せなのだろうか?

そう考えた時、ある歌詞が浮かんできた。

ラッツ&スターの【Tシャツに口紅】である。

「これ以上、君を不幸に 俺出来ないよ。とぽつりとつぶやけば、

不幸の意味を知ってるの?なんて ふと顔を上げて、なじるように言ったね。」

 

詩に対する考え方は人それぞれだと思うが、私にはこの詩は、

男性は、俺と一緒にいたら君は不幸になる。と言ってて

女性は、私の不幸はあなたと一緒にいられない事なの。と言ってるように聞こえる。

もしかしたら、ここに男女の恋愛や幸せの差があるのかもしれない。

 

二人が会わない世界で、愛し合った記憶がない二人が、

66年と一か月後に会ったとして、何が生まれるだろうか?

 

そしてもう一つ、これは恋愛の物語ではないと感じた出来事がある。

A男はC子と結婚して子供もいるし、孫もできたようだ。

 

小学生から70歳過ぎまでの物語なので、思春期の恋愛観を持ち出してしまうのも、

どうなんだろう。と思うが、B子はずっと少女のままの姿なのだ。

思春期の恋愛観を持ち出しても罰は当たらないだろう。

B子は、A男が結婚したことについて、どう思っているんだろう?

 

恋愛の物語であれば、B子にとって、A男が自分以外の人と身体の関係を持つというのは、

たとえ自分が触れることのできない幽霊の姿であっても、断腸の思いだった筈である。

その辺の描写は一切ない。

 

前述の通り、A男は結婚する。

B子への想いを秘めたまま誰とも付き合わずに、独りでB子を助けるために生きた話でもない。

 

恋愛の物語であれば、A男とB子のそれぞれのあるいは二人のストーリーが

あっていいのだけど、B子は亡くなってしまうので、

その後のA男のストーリーでしかない。

やはり、恋愛の物語と言うより、パラレルワールドを使った自己満足の物語だと思うのだ。

 

この物語、続き【僕が愛したすべての君へ】があるようだ。

出会わなかった二人が、愛し合った記憶がない二人が、

66年と一か月後に交差点で出会って気付けるのだろうか?

すれ違うだけではないだろう?

何が生まれるのだろうか?

 

 

 

 

 

 

我が家のヘルシーレシピ

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

はい。みなさんこんにちは。

今回のテーマは「100円均一で買っちゃうもの」で、掃除道具ですね。

小さな掃除道具は時々買います。

台所用のブラシとかね。

 

そんな中、あまり期待しないで買ったものが割と使えることがあります。

今回は、鏡のウロコ落としの紹介です。

 

少し力はいるし、けっこうこする必要があるので

(動画内のこすってるシーンは10倍速です)

もっといい物とか、重曹とか薬品?を使う方法とかあるかもしれませんが、

私は今の所これを使っています。

 

これの前に2個くらい買ったんですが、それはイマイチ使えませんでした。

 

 

 

 

 

 

100円均一で買っちゃうもの

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

キャンペーン概要

【期間】2024年4月18日(木)10:00 ~ 2024年4月25日(木) 9:59

【賞品・人数】
ラップヘルパー1個:20名様
 

【応募方法】
以下の手順に従って、ご応募いただけます。
1.X(旧Twitter)アカウント「名前(@officeJTAKA) 」をフォロー。
2.上記アカウントからツイートされる該当ツイートをリツイート。
※引用ツイート及びコメントを付けてリツイートは、応募対象外となります。

【抽選・結果発表】
抽選の上、当選者を決定いたします。

当選者はX(旧Twitter)上で発表させて頂きます。
応募時に使用されたX(旧Twitter)アカウントへのDM(ダイレクトメッセージ)にて当選通知と発送先登録フォームURLを送信させて頂きます。

DMが使えるようにしておいて下さい。

DMに記載されている期日までに登録してください。

 

※利用規約

ご応募いただく前に、キャンペーン概要と合わせてご確認ください。
ご応募いただいた方は、掲示されている各事項を理解いただき、本規約に「同意」したとみなさせていただきます。

【キャンペーンについて】
・本キャンペーンは、X(旧Twitter)社が関係するものではありません。
・本キャンペーンは、Office J.TAKA(以下、当社)が主催するキャンペーンです。
・本キャンペーンは、事前に通知することなく、システムメンテナンスや不具合等により中止・中断・終了することがあります。
・本キャンペーンへの応募には、X(旧Twitter)アカウントが必要となります。
・当選された方には、X(旧Twitter)アカウントへ当社アカウントよりDM(ダイレクトメッセージ)でご連絡いたします。
【応募資格】
・日本国内在住の方(発送先が国内に限られるため。)
・この規約に同意された方
・X(旧Twitter)アカウントを保有し、当社指定アカウントをフォローされている方。
※1応募者1X(旧Twitter)アカウントでの応募とさせていただきます。
※15歳未満のお客さまは、保護者の同意が必要です。保護者の方に本規約に同意してもらってください。15歳未満のお客さまからの応募は、すべて保護者の同意を得たものとみなします。
※X(旧Twitter)アカウントが非公開設定になっている方、ツイートが検索対象外となっている方、ご応募いただいた投稿を削除された方は、応募が無効となりますのでご注意ください。
※賞品発送時点まで当社指定アカウントをフォローしている必要があります。
※X(旧Twitter)アカウントをお持ちでない方は、アカウントを作成して応募してください。アカウント作成にあたっては、ご自身でX(旧Twitter)の利用規約などをご確認ください。

【禁止事項】
応募を通じて、以下の事項に該当するアカウントからの応募は無効とさせていただく場合があります。
また当選後に判明した場合も、当選権利を無効とさせていただく場合があります。
・X(旧Twitter)の利用規約に違反している。
・自動プログラムを利用して応募。
・複数のX(旧Twitter)アカウントからの応募。
・代理応募。(親族の代理応募も禁止となります)
・本キャンペーンの運営を妨げる行為。
・特定の団体や個人に対する誹謗中傷。
・公序良俗に反する行為。
・宣伝及び勧誘行為。
・その他、運営事務局が不適切だと判断した行為。

【賞品について】
・賞品の種別については、選ぶことはできません。
・賞品の変更は不可となっております。
・当選した権利は、ご本人のみ有効とし第三者に譲渡することはできません。
・賞品の転売はしないでください。

【個人情報の取扱いについて】
・応募いただいた情報や登録フォームからいただいた情報は、賞品発送の為に利用いたします。
・いただいた情報は、個人を特定しない形で当社のマーケティング活動に利用させて頂く場合があります。
・賞品発送が確認できましたら、一定期間を経過後に破棄させていただきます。
【賞品発送について】
・賞品発送は、当選連絡後1ヶ月以内を予定しています。
・賞品発送は、日本国内のみとなります。
・賞品受け取りの日や時間指定などはできません。
・賞品は、当社指定業者から発送させていただきます。
・発送状況のお問い合わせには、回答できません。
・住所の不明、連絡不能、記載不備などの理由により賞品を配送できない場合や、その他の事情により一定期間を経過しても受け取りをされなかった方は、当選の権利を無効とさせていただく場合があります。

【その他の注意事項】
・本キャンペーンに関して応募者に発生したいかなる損害についても、当社は一斉責任を負いません。
・応募に関わる通信料及び接続費などの諸経費は、応募される方の負担となります。
・機種・OS・ブラウザ等の理由により一部のPC、スマートフォン、タブレット等では、ご応募いただけない場合もございます。
・X(旧Twitter)の設定や使い方については、X(旧Twitter)にお問い合わせください。
・本キャンペーンに当選された方は、同時期に当社が実施する他のキャンペーンに重複当選できない場合があります。
・キャンペーン応募の対象投稿に不備があった場合は、投稿を削除することがあります。また削除された投稿に応募いただいた場合は、応募は無効とさせていただきます。予めご了承をお願いいたします。
・今回のキャンペーンはX(旧Twitter)のプラットフォーム及びAPIを利用しております。システム障害などが発生し、応募が正常に行われない場合があります。障害発生時の応募は、運営側でも確認ができない応募なりますので、無効とさせていただきます。予めご了承をお願いいたします。
・本キャンペーンはキャンペーンを円滑に進める為、キャンペーン用システムを導入して運用をしております。利用システムに障害などが発生し、応募が正常に行われない場合があります。万が一障害が発生した場合、障害発生中の応募は、運営側でも確認ができないため無効とさせていただきます。予めご了承をお願いいたします。
・本キャンペーンの内容は、予告なく変更する場合があります。また、本応募規約は、当社の判断により随時改訂することができるものとします。この場合、当社の公式X(旧Twitter)上で通知することにより、キャンペーン内容の変更または本応募規約の改訂を随時告知します。告知後は、当該変更または改訂された内容が、本キャンペーンの全ての応募者の方と当社との間で適用されるものとします
・本応募規約の解釈および運用は日本法に準拠するものとします。

 

 

【お問い合わせ先】
Eメールアドレス:officejtaka@gmail.com
受け付け期間:2024年4月18日(木)10:00 ~ 2024年4月25日(木) 10:00
※SNSアカウントでのお問い合わせは受け付けておりません。
※応募の有効無効、当落について、賞品発送状況のお問い合わせには、回答できません。

 

ラップヘルパーの使い方などは以下の動画を参照してください。

 

 

はい。みなさんこんにちは。

今回はジャンクなホットドックです。

と言うのも、出かけた先(イオン)で、おなかが空いて

つい、見たことのないポテチ(マレーシア産)を手に取った後、

そういえば、貰い物の生ハムとか焼豚の賞味期限切れてたな。

どうにかして食べてやろう!と思った結果、

パンも買ってホットドック風にしたら食べられるんじゃない?

野菜・・・ポテチは野菜か?

 

という事を思いついたので、

一度手に取ったプレーン?のポテチを置いて

スパイシーっぽいポテチにチェンジ。

 

これでジャンクなホットドックならぬ、

スパイシー焼豚パンが出来上がったのでした。

 

バリバリっと音が気持ちいい。

 

 

 

 

 

 

 

今日のおやつはこれ

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

はい。みなさん こんばんは。

今日は、以前からうわさを聞いて気になっていた

業務スーパーの冷凍チーズケーキを食べてみました。

食べた後の感想でも言っていますが、

甘いもの食べなくなったので、最後に残る甘さが気になりましたが、

まぁ美味しいレアチーズケーキでした。

 

半分に分けたケーキをさらにコミちゃんと二人で、

分けたので、1/4カっと食べたことになります。

けっこうおなかに溜まりました。

 

4/1で百円くらいと思えばコスパもいいですね。

残った半分は冷凍しておけばいいので、

保存もできます。

 

 

 

 

今日のおやつはこれ

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

はい。みなさんこんばんは。

今回は「雪遊び」してきた話。

12日に山中湖に行ってきました。

 

雪道は怖いので、一応脱出用にスコップとマットとタイヤチェーンを積んでいきました。

もちろんスタッドレスタイヤは装着済みです。

 

結果から言うと、

標高が高いとはいえ、脱出用グッズが必要になるほどの事はなかったです。

 

動画を見てもらえばわかりますが、かなり雪は残っていてきれいでした。

で、私。

なんだかテンションが上がってしまって、

雪にダイブしたりしました。

そんなに積ってないし、シャーベット状だったのでちょっと痛いんですけどね。

 

最初は人型だけ撮影しようとしたんですが、上手くいかなくて

場所を変えて足跡のない雪の所をめがけて5回くらい飛び込みました。

 

ゆきだるまも、けっこう大変でしたね。

形がいびつになってしまいました。

 

雪で遊んだの、何年ぶりだろう?

楽しかった。

 

 

次の動画は、行く途中の道志みちから見えた富士山です。

雪で白い所が広かったです。

ドラレコの画像であまり画質は良くないですけどね。

 

 

 

 

 

 

 

はい。みなさんこんにちは。

今回は、冷凍食品です。

絶対あるというわけではないですが、「ブロッコリー」「チーズ」ですね。

ブロッコリーは、たまにほうれん草だったりもします。

チーズは店に並んでいる時は、冷凍食品ではないですが、

1kg入りを買ってくるので、冷凍保存しています。

 

今回の投稿ネタは「食欲がない日・・・」や「疲れている時・・・」も候補でした。

実際は、「寒い日に食べたいもの」です。

2/5の雪の日に、こんな日はカレーで温まろう!と思って作った物です。

 

業務スーパーの鶏肉2kgを食べきるレシピ パート2の中の一品です。

まだ動画は出来てません。

 

 

 

ところで、今日はX(旧ツイッター)で、「女児の性的対象化」と言うワードが

トレンドに上がっていました。

内容は、「H&Mの広告に批判殺到、削除し謝罪」といった流れなのですが、

詳しくは↓こちら↓の記事をご覧ください。

 

 

Xでは、{この写真のどこが性的なんだよ!?}

と、ごもっともな意見が沢山上がっていました。

 

記事を読んだ方は分かったかもしれませんが、批判の対象はキャッチコピーの

「Make those heads turn in H&M's Back to School fashion.

 (H&Mの『バック・ツー・スクールファッション』で注目を浴びよう)」

 (※バック・ツー・スクールは新学期の意)

のようです。

 

そしてなぜ私がこの話題を取り上げているかと言うと、

時代の流れを感じたからです。

 

要するに、H&Mとしては、

「新学期にかわいい(H&Mの)服を身につけて、注目を浴びようぜ。」

と言ったキャッチコピーを打ったわけです。

(H&Mに制服があるかどうかしりませんが。)

「注目を浴びようぜ」でも「ライバルに差を付けよう」でも、

昭和生まれ昭和育ちの私としては、当たり前でしっくりくるコピーです。

 

ところが、現代は「注目を浴びたい子はいない」や、

「ルッキズムの意識を植え付けてしまう」などと反論されてしまいます。

※ルッキズム:人の価値を外見だけで測る差別的な考え方や言動。

 

時代がもっと前なら、新学期にみんなから「かわいー!」とか言われて注目を浴びて

本人も得意になっていた事でしょう。

 

でも現代は占星術でいう所の「風の時代」

もちろん私の様なその前の「地の時代」を生きてきた人間が多数を占める現代では、

社会も移り変わりの時期なのでしょう。

 

その物質至上主義であった時代の人がCMを作り、それを批判する人がいる。

という事なんだな。と思った次第です。

 

でも、人の欲求に訴えかけない事にはモノは売れません。

それがCMの本質です。

その欲求が承認欲求であり自己顕示欲であるカメラ付きのスマホは売れまくりました。

発表する場所も整備されています。

では、今回の様な女性や女児を対象とした商品には、

どういうCMを作るのが正解なのだろうか?

批判されず、購買者の欲求をくすぐるようなCMはどんなCMになるのだろうか?

そんな事を考えたXのトレンドであり記事でした。

 

 

 

 

 

常備している冷凍食品

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する