料理人ウ・ドンファンの う、ど~んな日々 -12ページ目

料理人ウ・ドンファンの う、ど~んな日々

45年飲食・食品関係の業界にいます。19年飲食店自営してましたが、今は自分が美味しく食べる為に料理を作っています。もちろん家族はその恩恵にあずかってる・・と思ってますが・・ できるだけ料理には簡単なレシピを付けてます

島原半島からフェリーで天草五橋経由
熊本市中心部ホテルウイングインターナショナルで宿泊しました
流石に中心部だから徒歩圏内スーパー無し
一応検索済みリストで近隣の店に行くことに…
とりあえず馬刺しは必須でしょう
馬料理専門店さくら食堂に歩いて行きました
馬刺し盛り合わせ
ロース、ミノ、中落ちカルビ、バラ
さすが専門店ですね 専門業者から仕入れてるでしょうが、普通にスーパーでは買えないクオリティです
馬スモーク
お通しは馬すじ肉のおでん
テナントビル3階のさくら食堂です
平日でも予約マストの店(入ってから知った)ですが
カウンター席OKにしてもらいました(^o^)
食べてみてまた入ってみて解ったこと
リピーター多そうです 確かに予約マストかな


ホテルの朝食ビュッフェ
名物太平燕 鶏がらスープに野菜海鮮のスープーと野菜たっぷりの)春雨スープ
ホテルから歩いて熊本城へ お堀外周回ってから天守閣へ登城した
かなり歩いて2時間かけました
南側より
正面右が入口

その後お土産(地域クーポン利用)買い回りして
すぐ近くにあったから 熊本ラーメン人気一位の店黒亭に並んで
濃厚豚骨ラーメン食べました
評判裏切らない美味しさでした

帰ってから 持ち帰った馬刺しブロックを
留守番の義母達に振舞いつつ
再び旅行の思い出に浸ってます
やはり旅はい〜な〜

2日目の夜は長崎県島原半島の小浜温泉です

熊本県長洲町から有明フェリーで渡ります

小浜温泉から宿は湯宿蒸気家 


名前の通り蒸気釜料理がウリの宿です

宿泊者は持ち込みして蒸気釜で料理できます

その横のテラス席または室内の座敷席で食べれます
用意してきた豚まん、小籠包、ブロッコリーとピーマン
鶏のささみバターナッツ南瓜、安納芋、玉子
セイロは貸してくれます
キッチンも食器も使えます
調味料もあったので、持参した調味料はほぼ残った
丸ごと大きな安納芋入れたけど、ホクホクです
源泉かけ流しの内湯はボコボコ出てます
泉質も良さそうなお湯の感じです
人間蒸し料理にならない程度の蒸気サウナあります
朝食も蒸し料理作りました…って…蒸釜に入れただけですけど
昨日食べきれなかった安納芋とバターナッツ南瓜
もう2個あった豚まん、お土産用の玉子
昨日買っておいたイワシのじゃこ天
やっぱりお腹いっぱいで芋はおやつに残しました
蒸気家正面 宿周りに3台、横の契約駐車場に5台駐車できます ここから歩いて5分くらいのこちら
大きな湯畑、日本一長い足湯ガソリンある公園
入園無料だけど、駐車場は有料です

湧き出る湯畑
日本一の足湯
無料の蒸気機関
ブーゲンビリア咲いていて
ハイビスカスも咲いていて
ここは沖縄?
流れ出る温泉のおかげで枯れないそうです
この朝の散歩してから 雲仙ロープウェイに乗ろうと車で向かいました
噴火した雲仙普賢岳
頂上駅から歩いてさらに頂上にある妙見神社まで
雲仙岳の一番上まで歩きました
夜は熊本市中心部に泊まります
夕食の馬刺しの店は次回に続く
門司では照葉スパリゾート門司店で宿泊
露天風呂はいい感じです
福岡県旅行支援で40%オフの二食付き
夜の刺身盛り合わせと天ぷらの定食
しかも北九州独自の支援で2000円分の食事券まで貰った それでビール二本と熱燗飲めたぞ
朝食は前日に予約したメニューが食べれます
十分な量あります
掘りごたつ式席からは対岸の下関がハッキリ見える
こちらが宿泊棟
安価な山側を選択したけど
ちょうど皆既月食の日だった
も〜けたわ〜窓から月が観察できた\(^o^)/
翌朝は地域クーポン6000円分でお買い物
下関でも買い物したハローデイに行くと
クジラの珍味刺身やトラフグ刺身もあったぞ
よし(๑•̀ㅂ•́)و✧次は小倉一泊してコレ食べよう!

買い物後島原のフェリーに乗る道中
うどんを食べるつもりで立ち寄った庄助うどん
しかしのれんを見ると…うどんメインではなさそう
常連さんらしき客はみんな定食食べてます
此処ではうどんはやめて 他のメニューにします
ちゃんぽん600円〜安い!
野菜の量がハンパない!
何かのソースが入った味だけど違和感ありません
初めて食べます これはこれでアリですね
高菜めしも600円でみそ汁付き
油多めだけど美味しいです
これにもソースが使われてる
地域性なのか?店主の好みなのか?
知ってる人、教えてください

寄り道しすぎて有明フェリーに乗り遅れました
目の前で見送ることになりました〜
しかしそのおかげで有明海に沈む夕日が見れました
今夜は小浜温泉に泊まります
全国旅行支援が始まり 旅行好きの血が騒ぐ〜
3泊4日の九州旅行計画お出かけしました〜
九州上陸前に先ずは下関でトラフグ食べなきゃ〜
って〜地元鮮魚刺身がオンパレード〜
迷うぜ〜 だけどここはトラフグ食べなきゃ
思った通り 下関ではスーパーで普通にトラフグ刺身まで売ってる〜当然養殖ですがめちゃ安い!
もうトラフグ食べるしかないでしょ!
港に移動してスタンバイ
さぁ〜トラフグ刺身賞味しましょ〜
養殖でもこの鮮度は光るね〜
さぁいただきましょう
ちらし寿司のシャリに乗せてふく寿司で食べる
ご当地グルメには関心がない奥さんはアオリイカ
うま〜い! 旅してる感満載ですね
対岸の門司から見た位置がこちらです
タワーの左側の港でした

ここから関門トンネルで九州上陸して
リピートしたかった資さんうどんへ来ました
落ち着くね〜なじむね〜
サンプルメニューでもごぼ天うどんは目立つね!
お約束のごぼ天うどんですが…
そばも食べてみよう
なんと!大盛り無料でした〜
ではうどんは大盛り!
季節メニューのそばは量も多め
大盛りのうどんと量が変わらないくらい
資さんうどん全店はおぼろ昆布(とろろ昆布)無料!
昆布好きにはたまらんな〜♫
モチモチでお餅を伸ばしたようなうどんは
讃岐うどんとは全く正反対の食感です
鍋のシメうどんのようなモチモチ感
出汁を吸わせつつゆっくり食べたいうどんです
福岡観光リピートするには 福岡うどんの魅力が大きい気がします
ラーメンは県外出店やリスペクト店で食べれるけど
うどんは来なきゃ味わえないからね〜
コロナウイルスの影響で久しぶりのうどん県です
朝ごはんはもちろんうどん!
丸亀市の讃州製麺は早朝営業
かけうどんと連れ達好物のいも天
無料のトッピング イリコ、昆布、削り節の佃煮
細めの麺で程よいコシと弾力で、好きな味です
このあと やっと来れた四国水族館
施設は小さいけれど、じっくり見れる内容でした
タツノオトシゴに見入る連れ達
昼はまんのう町のレトロな雰囲気の兼平屋
高齢者とピッタリの雰囲気ですね
5年前からの念願だった釜三昧を注文
2玉あるから奥さんとシェアしました
卵追加で釜玉うどんにしてとか
普通に釜あげうどんで食べたり
釜ぶっかけにもできます
オリジナルでは釜醤油もオススメでした
こちらも好みて大満足しました

いつも日帰りだけど
今回は塩江温泉に一泊しました
別に日帰りで十分な距離でしたが
「かがわ割り」で一人4400円で地域クーポン2000円付いてたのでメチャお得なんです
簡素だけど露天風呂
塩江温泉は日帰り温泉に何度か入っていて気に入ってます 泉質良いです
朝食バイキングはパンを選びました
うどんで炭水化物ばかりなので
野菜や果物、ヨーグルトに牛乳で栄養素補います
奥さんリクエストの神社
白鳥町の白鳥神社でご朱印もらうそうです
この後、町内の老舗うどん屋で釜あげうどん
六車は全て茹でたて提供される一般店
多加水のうどんはすごく好みです
釜玉うどんは美味しいですね
久しぶりの讃岐うどん楽しかったです
やはりうどん県の店は 雰囲気もうどんのクオリティも全く違いますね
やはりうどん県で食べなきゃさぬきうどんとは言えないと思います