コロナウイルスの影響で久しぶりのうどん県です

朝ごはんはもちろんうどん!
丸亀市の讃州製麺は早朝営業

かけうどんと連れ達好物のいも天
無料のトッピング イリコ、昆布、削り節の佃煮
細めの麺で程よいコシと弾力で、好きな味です
このあと やっと来れた四国水族館
施設は小さいけれど、じっくり見れる内容でした

タツノオトシゴに見入る連れ達
昼はまんのう町のレトロな雰囲気の兼平屋

高齢者とピッタリの雰囲気ですね

5年前からの念願だった釜三昧を注文
2玉あるから奥さんとシェアしました

卵追加で釜玉うどんにしてとか

普通に釜あげうどんで食べたり
釜ぶっかけにもできます
オリジナルでは釜醤油もオススメでした
こちらも好みて大満足しました

いつも日帰りだけど
今回は塩江温泉に一泊しました
別に日帰りで十分な距離でしたが
「かがわ割り」で一人4400円で地域クーポン2000円付いてたのでメチャお得なんです

簡素だけど露天風呂
塩江温泉は日帰り温泉に何度か入っていて気に入ってます 泉質良いです

朝食バイキングはパンを選びました
うどんで炭水化物ばかりなので
野菜や果物、ヨーグルトに牛乳で栄養素補います

奥さんリクエストの神社
白鳥町の白鳥神社でご朱印もらうそうです
この後、町内の老舗うどん屋で釜あげうどん

六車は全て茹でたて提供される一般店
多加水のうどんはすごく好みです

釜玉うどんは美味しいですね
久しぶりの讃岐うどん楽しかったです
やはりうどん県の店は 雰囲気もうどんのクオリティも全く違いますね
やはりうどん県で食べなきゃさぬきうどんとは言えないと思います