料理人ウ・ドンファンの う、ど~んな日々 -12ページ目

料理人ウ・ドンファンの う、ど~んな日々

45年飲食・食品関係の業界にいます。19年飲食店自営してましたが、今は自分が美味しく食べる為に料理を作っています。もちろん家族はその恩恵にあずかってる・・と思ってますが・・ できるだけ料理には簡単なレシピを付けてます

門司では照葉スパリゾート門司店で宿泊
露天風呂はいい感じです
福岡県旅行支援で40%オフの二食付き
夜の刺身盛り合わせと天ぷらの定食
しかも北九州独自の支援で2000円分の食事券まで貰った それでビール二本と熱燗飲めたぞ
朝食は前日に予約したメニューが食べれます
十分な量あります
掘りごたつ式席からは対岸の下関がハッキリ見える
こちらが宿泊棟
安価な山側を選択したけど
ちょうど皆既月食の日だった
も〜けたわ〜窓から月が観察できた\(^o^)/
翌朝は地域クーポン6000円分でお買い物
下関でも買い物したハローデイに行くと
クジラの珍味刺身やトラフグ刺身もあったぞ
よし(๑•̀ㅂ•́)و✧次は小倉一泊してコレ食べよう!

買い物後島原のフェリーに乗る道中
うどんを食べるつもりで立ち寄った庄助うどん
しかしのれんを見ると…うどんメインではなさそう
常連さんらしき客はみんな定食食べてます
此処ではうどんはやめて 他のメニューにします
ちゃんぽん600円〜安い!
野菜の量がハンパない!
何かのソースが入った味だけど違和感ありません
初めて食べます これはこれでアリですね
高菜めしも600円でみそ汁付き
油多めだけど美味しいです
これにもソースが使われてる
地域性なのか?店主の好みなのか?
知ってる人、教えてください

寄り道しすぎて有明フェリーに乗り遅れました
目の前で見送ることになりました〜
しかしそのおかげで有明海に沈む夕日が見れました
今夜は小浜温泉に泊まります
全国旅行支援が始まり 旅行好きの血が騒ぐ〜
3泊4日の九州旅行計画お出かけしました〜
九州上陸前に先ずは下関でトラフグ食べなきゃ〜
って〜地元鮮魚刺身がオンパレード〜
迷うぜ〜 だけどここはトラフグ食べなきゃ
思った通り 下関ではスーパーで普通にトラフグ刺身まで売ってる〜当然養殖ですがめちゃ安い!
もうトラフグ食べるしかないでしょ!
港に移動してスタンバイ
さぁ〜トラフグ刺身賞味しましょ〜
養殖でもこの鮮度は光るね〜
さぁいただきましょう
ちらし寿司のシャリに乗せてふく寿司で食べる
ご当地グルメには関心がない奥さんはアオリイカ
うま〜い! 旅してる感満載ですね
対岸の門司から見た位置がこちらです
タワーの左側の港でした

ここから関門トンネルで九州上陸して
リピートしたかった資さんうどんへ来ました
落ち着くね〜なじむね〜
サンプルメニューでもごぼ天うどんは目立つね!
お約束のごぼ天うどんですが…
そばも食べてみよう
なんと!大盛り無料でした〜
ではうどんは大盛り!
季節メニューのそばは量も多め
大盛りのうどんと量が変わらないくらい
資さんうどん全店はおぼろ昆布(とろろ昆布)無料!
昆布好きにはたまらんな〜♫
モチモチでお餅を伸ばしたようなうどんは
讃岐うどんとは全く正反対の食感です
鍋のシメうどんのようなモチモチ感
出汁を吸わせつつゆっくり食べたいうどんです
福岡観光リピートするには 福岡うどんの魅力が大きい気がします
ラーメンは県外出店やリスペクト店で食べれるけど
うどんは来なきゃ味わえないからね〜
コロナウイルスの影響で久しぶりのうどん県です
朝ごはんはもちろんうどん!
丸亀市の讃州製麺は早朝営業
かけうどんと連れ達好物のいも天
無料のトッピング イリコ、昆布、削り節の佃煮
細めの麺で程よいコシと弾力で、好きな味です
このあと やっと来れた四国水族館
施設は小さいけれど、じっくり見れる内容でした
タツノオトシゴに見入る連れ達
昼はまんのう町のレトロな雰囲気の兼平屋
高齢者とピッタリの雰囲気ですね
5年前からの念願だった釜三昧を注文
2玉あるから奥さんとシェアしました
卵追加で釜玉うどんにしてとか
普通に釜あげうどんで食べたり
釜ぶっかけにもできます
オリジナルでは釜醤油もオススメでした
こちらも好みて大満足しました

いつも日帰りだけど
今回は塩江温泉に一泊しました
別に日帰りで十分な距離でしたが
「かがわ割り」で一人4400円で地域クーポン2000円付いてたのでメチャお得なんです
簡素だけど露天風呂
塩江温泉は日帰り温泉に何度か入っていて気に入ってます 泉質良いです
朝食バイキングはパンを選びました
うどんで炭水化物ばかりなので
野菜や果物、ヨーグルトに牛乳で栄養素補います
奥さんリクエストの神社
白鳥町の白鳥神社でご朱印もらうそうです
この後、町内の老舗うどん屋で釜あげうどん
六車は全て茹でたて提供される一般店
多加水のうどんはすごく好みです
釜玉うどんは美味しいですね
久しぶりの讃岐うどん楽しかったです
やはりうどん県の店は 雰囲気もうどんのクオリティも全く違いますね
やはりうどん県で食べなきゃさぬきうどんとは言えないと思います
回転寿司の休憩時間にはおにぎりと即席みそ汁が多いですが、気になるカップ麺見つけると、おにぎりと畑で採れた野菜や乾燥ワカメ持参してアレンジしたりします
日清デカうまシリーズ 濃厚コク旨醤油
塩昆布のおにぎりと刻みネギ持ってきました
出来上がったラーメンにネギを全部投入
猫舌にちょうど良い温度にもなります(笑)
かなりの野菜の量が摂れます

わかめそばには 赤紫蘇おにぎりと春菊
オリジナルのワカメは申し訳程度しかない
春菊が茹でられて香りも良い

日清のあっさりシリーズです
温泉玉子作ってきました
他には乾燥ワカメと赤紫蘇おにぎり
ワカメは初めから入れます
出来上がりに温泉玉子入れる
これはかなり美味いよ~

揚げ玉そばにも乾燥ワカメ
おにぎりは朝ごはんのじゅーしぃ(沖縄炊き込みご飯)
デカ盛りは多すぎるね
このくらいが適量かな

長崎ちゃんぽんにはキャベツ刻んできました
できあがったらキャベツ入れてかき混ぜる
シメにおにぎり入れて、雑炊みたいになります

カップ麺だって 野菜を入れるとお腹もふくれるし
栄養的にも良いぞ~
今までのホットプレートがついに通電しなくなり
新しい物探していて こんなの見つけました

ピーコック焼肉器 魔法瓶のメーカーです
価格は5000円くらいで通販でも買えます
いつものように牛カルビ、牛タン買いましたが
自分が一番好きなのは生ラムです
あっさりしているので、かなりの量が食べれます
ホットプレートと同様に中央に熱源があります
しかし、ドリップや脂は下の受け皿に落ちるので油はねがありません
左に焼けた物を移動させます
右側は傾斜がついてるので、汁や脂は受け皿に落ちます
鶏もも肉を焼いても焼き目が付きます
こうなると色々焼いてみたくなる
椎茸やエリンギもおいしいね~
ホットプレートだと肉の脂吸いすぎたりするけど、これは全部下に落ちる
脂を吸わせたければプレート部分に移動させると良い
厚揚げ焼いたりホタテやロールイカも美味しい
生ラムは焼きしゃぶ位の焼き加減で食べます
椎茸、厚揚げは生姜醤油が合いますね
 
ついにほぼ海鮮焼きメインになってきました
バナメイ海老は殻ごと食べれます カルシュームとグルコサミン摂れます
ゴーヤ焼いても美味しいぞ
そのまま焼くだけで苦味も少ない(採れたてだからかも?)
今後はこのメニューでかたよりそうです
キノコ以外は全部畑で採れます

キュウリは枯れて、今はゴーヤが占領してます

年4回の楽天スーパーSALE開催!9月4日~11日まで!

 

 

年4回の楽天スーパーSALE開催!9月4日~11日まで!