九州旅行3日目長崎県小浜温泉 | 料理人ウ・ドンファンの う、ど~んな日々

料理人ウ・ドンファンの う、ど~んな日々

45年飲食・食品関係の業界にいます。19年飲食店自営してましたが、今は自分が美味しく食べる為に料理を作っています。もちろん家族はその恩恵にあずかってる・・と思ってますが・・ できるだけ料理には簡単なレシピを付けてます

2日目の夜は長崎県島原半島の小浜温泉です

熊本県長洲町から有明フェリーで渡ります

小浜温泉から宿は湯宿蒸気家 


名前の通り蒸気釜料理がウリの宿です

宿泊者は持ち込みして蒸気釜で料理できます

その横のテラス席または室内の座敷席で食べれます
用意してきた豚まん、小籠包、ブロッコリーとピーマン
鶏のささみバターナッツ南瓜、安納芋、玉子
セイロは貸してくれます
キッチンも食器も使えます
調味料もあったので、持参した調味料はほぼ残った
丸ごと大きな安納芋入れたけど、ホクホクです
源泉かけ流しの内湯はボコボコ出てます
泉質も良さそうなお湯の感じです
人間蒸し料理にならない程度の蒸気サウナあります
朝食も蒸し料理作りました…って…蒸釜に入れただけですけど
昨日食べきれなかった安納芋とバターナッツ南瓜
もう2個あった豚まん、お土産用の玉子
昨日買っておいたイワシのじゃこ天
やっぱりお腹いっぱいで芋はおやつに残しました
蒸気家正面 宿周りに3台、横の契約駐車場に5台駐車できます ここから歩いて5分くらいのこちら
大きな湯畑、日本一長い足湯ガソリンある公園
入園無料だけど、駐車場は有料です

湧き出る湯畑
日本一の足湯
無料の蒸気機関
ブーゲンビリア咲いていて
ハイビスカスも咲いていて
ここは沖縄?
流れ出る温泉のおかげで枯れないそうです
この朝の散歩してから 雲仙ロープウェイに乗ろうと車で向かいました
噴火した雲仙普賢岳
頂上駅から歩いてさらに頂上にある妙見神社まで
雲仙岳の一番上まで歩きました
夜は熊本市中心部に泊まります
夕食の馬刺しの店は次回に続く