ホーチミンシティにいます ー タビハツヅク ー -9ページ目

ホーチミンシティにいます ー タビハツヅク ー

アラフィフ独身リーマン
30過ぎに地元の愛知(三河地方)から転勤して関東の半都会生活が10年間ほど、今のベトナムは三ヶ国目で海外生活が10年以上になっています
大沢たかおが沢木耕太郎の『深夜特急』の世界観をリーマン人生でも実現したい男の日々を書き綴ります

 少し前に「日本企業は世界で売り負け、さらに買い負けている」とニュースで見て何度かボヤきました。

 

 それは今も変わっていないようで、最近は日本企業の海外撤退を聞いても特に気になりません。

 

 

 さて、自分が主に関わる中小企業の海外拠点は、たいてい引くに引けない状況ではないでしょうか。

 

 「失われた30年の後は好転する」と自分はよく言いますが、実際は衰退すると考えています。

 

 繁栄の次に停滞、そして衰退する循環の順番は経験よりも歴史から学べるはずです。

 

 

 その昔、例えば日本製ブラウン管テレビが高い性能と品質、さらに低価格で世界は驚きました。

 

 韓国、中国や東南アジアの企業にそんな座を奪われ、これだって市場の原理や摂理ですね。

 


 

 自分はどうすべきか?スマホが台頭する中、ガラケーのスマホ化であがくあの時代を思いだしました☆

 1週間はあっという間に過ぎ、1週間より今の1分のほうが長く感じる毎日でベトナム生活9年目です。

 

 以前のタイ←日本←タイ…の生活だって同じ、生まれた時から今まであっという間でした

 

 

 さて、50を過ぎてからは、生きることが本当に楽になっています。

 

 何事も逆算的に考えれるようになり、例えば長期投資の長期は具体的な年数を決められます。

 

 とりあえず残りの働く年数、それからの人生にしてもイメージできるようになりました。

 

 

 1万時間の法則が全てとは思いませんが、まずはそれを前提に自分本意で大事なことをやりたいです。

 

 でも何事も逃げ道を作っておくのが大切、やりたいことは現役中に試すのが上手な生き方ですね。

 


 

 まだ漠然としていますが、丘の上にある白い小屋に犬と住むおじいちゃんの自分に憧れる日々です☆



台湾人とタイ人の知人が食事に誘ってくれました。


彼らが店選びと予約をしてくれ、場所はレタントン日本人街にある居酒屋でした。


そこはベトナム人や外国人にも人気のお店、自分が普段行くサラリーマン居酒屋ではありません。



暗めでスポットの照明、店内装飾も良く、ベトナム人や旅行者にも人気のはずですね。


30代後半の彼らがベトナムにいる理由は仕事の環境を求めたため、月の収入は数千ドルになっています。


彼らの転職回数は日本人に多く聞こえますが、業界・職種に一貫性があってキャリアをつないでます。




彼らは東南アジアの成長の波に乗っているようで、自分の成長のために働いているのでしょう☆


 ゼロ系コーラを愛飲し続けて25年以上、確実に毎日2、3リットルは飲んでいます。

 

 2.5ℓ×25年×365日=、、、計算はやめましょう。

 

 

 さて、よく行くコンビニでゼロ系コーラを毎月100本くらいは買っています。

 

 大量に買う自分を覚えてくれる店員がいて、お得なケース買いやBuy 2 get 1 free期間を教えてくれます。

 

 

 海外旅行の楽しみに現地ゼロ系コーラがあり、珍しい味があると嬉しくて大量に飲みます。

 

 柑橘はどこでもありますが、マンゴーやバニラはおもしろく、ベトナムではオレオ味がありました。

 


 

 コーラ依存?中毒?コーラをやめられず、数時間飲まないと頭の中はコーラを飲みたい!です☆

 

 ブラック企業、パワハラ、昭和のやり方、会社は軍隊じゃないとか、ニュースになった会社や勤務先を揶揄や非難するコメントが少なくありません。

 

 しがない自分が東南アジアでほどほどに暮らせているのは、馬車馬のように働いた昭和の先輩達が築き上げた確かな信頼と実績があるからです。

 

 そんな先輩達のやり方は令和の今では問題になることが少なくありませんが、奇跡のような日本の経済成長と発展を支えたのは事実です。

 

 

 昭和の働き方を揶揄や非難するのは簡単なこと、ただし非難からは何も生まれないと自分は考えています。

 

 ブラックだろうがパワハラだろうが結果を出せばいい、"勝てば官軍、負ければ賊軍"とまで自分は言うつもりはありません(言ってますが。

 

 ネットでは老害より若害が増えたように自分は感じ、「だったら、どう行動して生きるのか?」と聞きたいことがあります。

 

 

 ブラック企業が嫌ならホワイト企業に転職をすればいいだけ、日本人には職業選択の自由があります。

 

 親ガチャで才能や知能が足らない?プロ野球選手や横綱を目指すのではなく、ホワイト企業に転職くらいなら勉強と努力で何とかなります。

 


 

 平成の働き方の一部しか知らない自分、昭和の働き方にも問題があり、だったら改善した環境を作り出すしかない☆

 

 知人(ベトナム人)の送別会な壮行会、場所はベトナム人経営の居酒屋さんでした。

 

 美味しいものは何人が食べても美味しい、お得で美味しい居酒屋をベトナム人もよく知っていますね。

 

 その知人の旦那さん(日本人)と子供は先に帰国をしたそうで、来月から旦那さんの地元で生活がはじまるそうです。

 

左の写真: グーグルレンズで翻訳

 

 二次会ではその知人の地元のお酒?が振舞われ、原料は黒米ですがあずきバーみたいな味で飲みやすかったです。

 

 地元のお酒と聞くと…ウォッカのような強い蒸留酒を浮かべて警戒しますが、このお酒はあずき味マッコリです。

 


 

 考え方はさまざま、人生いろいろ、本当にいろいろありますね☆

 最近ネットでよく見る政治的な情報に違和感ばかり、自分の検索方法や視聴履歴に問題があるかも知れません。

 

 

 さて、年金のこと、以前は税金と同じように再分配の機能で社会の安定化になっていると信じていました。

 

 超高齢化社会の問題を先送りし続けて基礎年金はガタガタ…それもあり最近は政治に不信感を抱くようになっています。

 

 その一方で超高齢化社会や少子化などの問題は政治的な解決は難しく、唯一の解決方法は時間だけと考えます。

 

 要はこれから2、30年後に自然に解決される問題ばかりではないでしょうか。

 

 

 自分の知る限り、年金などの社会保障はまずは公平と公正、それから平等だと思います。

 

 困っている人には平等と言う一律の支援ではなく、困り具合に応じた支援で一定の公平を保とうとするはずです。

 

 

 年金保険とは現役世代が高齢者などの生活を支える終身保障であり、それが崩れかけていることが腹立たしいです。

 

 こうなることは数十年前からわかっていたはずで、それを先送りしてきたツケはとてつもなく大きい☆

 半年に一度のエアコン本体と室外機の掃除でした。

 

 掃除の後はエアコンの効きが良くなったとか効果は特に感じず、そんなものですね。

 

 そう言えば日本でエアコンの掃除はあまり聞かず、本体より室外機の汚れがひどくて実際に見たらびっくりします。

 

 

 さて、暑い国ではエアコンは必需品で、自分は24時間365日動かしています。

 

 部屋にいる時はドライ運転、温度設定はありませんが温度も調整してくれているようです。

 

 不在時は冷房30℃、風は最弱、エコ運転の設定、その目的は部屋と衣類などのカビよけです。

 

 

 経験では湿度75%以下でカビることはなく、空気清浄機が温度と湿度を携帯に教えてくれます。

 

 不在は主に日中、温度と湿度は思った以上に上がらず、同じ階の近くの会社からもらい冷房みたいです。

 


 

 エアコン掃除後は風向きが変わらない、自分で直せて良かったです。

 

 壊したり汚すのは予想済み、立ち会わないと何かあってもしらを切られます☆

 日清のカレーメシにハマっています。

 

 年末年始と1月末テト休みの一時帰国で日本から数十個も運びましたが残りは7、8個しかありせん。

 

 イオンにあるかな?日本食品スーパーで売っているかな?

 

 

 さて、カレー味は大好きですが、カレー風味は苦手です。

 

 例えばカレー風味の野菜炒めやおでんとか、やっぱりカレーはしっかり味で食べたいです。

 

 カレーメシは大丈夫、さらりとしていますが味、風味もしっかりカレー味がして食べ応えあり!

 

 

 以前はカレー味のカップ麺ばかり食べていましたが、最近はカレーメシ、やっぱり麺より米が美味しいですね。

 


 

 今はレトルトカレー+レンチンごはんよりカレーメシのが好き、日本からお取り寄せを考えよう☆

 

 先日行ったスペイン料理レストランが気に入り、また友人達と行って来ました。

 

 今回も食前と食後にシェリー酒を飲み、高めのアルコール?のこく、風味や味わいが好きになっています。

 

 自宅では缶チューハイと缶ハイボールしか飲まないですが、シェリー酒も飲んでみたくなりました。

 

 

 シェリー酒とシェリーグラスはどこで買えるのか?まずは高島屋のエノテカへ行って聞いてみようと思います。

 

 今夜は何かイベントをやっていてお店に入れず、またの機会にしましょう。

 

 

 日本人街にワイン屋さんがあったことを思い出し、2,3種類のシェリー酒がありました。

 

 レストランで飲んだやつと同じのがあって買いましたが、シェリーグラスはありませんでした。

 

 グラスはネットで買おうと思います。

 


 

 ジジィになって自宅でゆっくり飲めるお酒と出会うことができました☆