「ただより高いものはない」と思いませんが、「ただほど怖いものはない」と思うことがあります。
さて、日本の飲食店で出されるお水やおしぼり、自分は小さい頃から違和感と疑問を持っています。
無料はあり得ないこと、水道代、冷蔵庫の電気代、運ぶ人、コップを洗う水などの全てに費用が発生します。
無料であれば、それらに関わる費用はお店の仕入や光熱費に含まれていないのでしょうか?そんな訳ありませんね。
お水やおしぼりを有料にしたら「ここは金を取るんだ」と思うお客さんが少なくないと思います。
そう言われたないためにお店は食べ物の価格に水やおしぼりの費用を入れてしまえばいいのか?それは違うと思います。
相手に気付かれない配慮を"おもてなし"と考えますが、おもてなしの一部が限界に達していることを先日も垣間見ました☆