2020年下半期に読んで面白かった本たち。


『子どもたちの階級闘争』ブレイディみかこ

まじで今年全体でもぶっちぎり面白かった、ブレイディみかこさんの本。福祉が崩壊したイギリスの底辺託児所からの命がけドキュメント、なのにからっと笑えてぐいぐい読める。久々にすべての著書を読みたいと思う作家さんと出会えて幸せ。


『自転車泥棒』呉明益

小説ではこれがぶっちぎり。一台の盗まれた自転車、そして消えた父。ごく個人的な家族の話から、日本や東南アジアを巻き込んで展開していく物語、想像力のはるかな跳躍よ!!


『狂人失格』中村うさぎ

大好きな中村うさぎさんの私小説。買い物、ホスト、整形ときて、ついに特定の個人に噛みつきはじめた中村さん。しかし、それはすべて醜い自分の投影で、実は自分を切り刻みながら書いている…ぞっとする迫力があった。


『GUESS HOW MUCH I LOVE YOU』Sam Mcbratney

これ、私のオールタイムフェイバリットの絵本。六本木のTSUTAYAで読んで以来、ずっと大好き。日本語で読んだらイマイチだった…。やっぱり原書が好きだな。


『サブリナ』ニック・ドルナソ

グラフィック・ノベルという新しい文学世界の扉を開けてしまった。グラフィックにはこういう表現ができるのか〜、と興味深く読んだ。とはいえまだこの分野はこの一冊しか読んでないので、従来のマンガとどう違うのか、これから掘り下げていきたい。


来年はどんな本に出会えるでしょうかね〜。



●発売記念オンライントークイベント開催!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

1/19(火) 19:30~『いま、台湾で隠居してます』刊行記念 大原扁理×辛酸なめ子×たかのてるこ 大鼎談 「台湾隠居生活で気づいた私達の日常、そして将来」